プロフィール
T. Oguro
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:59057
QRコード
2019年釣行記-下半期編-
【2019年釣行記-下半期編-】
夏シーズンからは、遠征釣行がメインに
新潟にいる頃からずっと行きたいと思っていた
1. 高知のアカメ
2. 広島の激流河川のシーバス
3. 山陰地方のヒラマサ、ヒラスズキ
にチャレンジすることができました
まずは
1. 高知のアカメ
アカメの聖地・浦戸湾
初挑戦は5月のGW
まずは一人で車を…
夏シーズンからは、遠征釣行がメインに
新潟にいる頃からずっと行きたいと思っていた
1. 高知のアカメ
2. 広島の激流河川のシーバス
3. 山陰地方のヒラマサ、ヒラスズキ
にチャレンジすることができました
まずは
1. 高知のアカメ
アカメの聖地・浦戸湾
初挑戦は5月のGW
まずは一人で車を…
- 2019年12月14日
- コメント(0)
2019年釣行記-上半期編-
気がつけば2019年も残り僅かいつものように一年近くログをサボっているので、まとめログ的な感じになります
というわけで【2019年釣行記-上半期編-】
はじめに、就職の関係で今年の4月から兵庫県に引っ越しました
これまでお世話になっていた地元新潟の方々とは離れてしまい非常に寂しいですが、新たなフィールドで釣りの…
というわけで【2019年釣行記-上半期編-】
はじめに、就職の関係で今年の4月から兵庫県に引っ越しました
これまでお世話になっていた地元新潟の方々とは離れてしまい非常に寂しいですが、新たなフィールドで釣りの…
- 2019年12月14日
- コメント(0)
ランカー祭りで始まる2019年
- ジャンル:釣行記
- (APIA, DOVER 120F Riva, BlueBlue, ハタハタパターン, シーバス)
大変遅くなりましたが、皆様明けましておめでとうございます。本年もゆるーく更新していくので、どうぞよろしくお願い致します。
今シーズンは水温の低下が遅かったため、恒例のパターンも時期がズレ込んでいてタイミングをうまく合わせられず、釣りに行けない状況が続いていましたが、
ようやく先週末の連休、好天に恵ま…
今シーズンは水温の低下が遅かったため、恒例のパターンも時期がズレ込んでいてタイミングをうまく合わせられず、釣りに行けない状況が続いていましたが、
ようやく先週末の連休、好天に恵ま…
- 2019年1月17日
- コメント(0)
【DOVER 120F Riva】で秋の良型シーバス攻略
- ジャンル:釣行記
- (APIA, シーバス, DOVER 120F Riva, DOVER120F Riva)
秋のハイシーズン。今年の新潟はシーバスの河川遡上個体数が少ないと言われながらも、水温低下に伴い活性が高くなり、釣りやすい時期になってきた。
今年の秋に発売となったAPIAさんのパイロットミノー【DOVER 120F Riva】を軸に釣りを組み立ててみた。
[全長] 120mm[重量] 19g[タイプ] フローティング[アクション] ウォブ…
今年の秋に発売となったAPIAさんのパイロットミノー【DOVER 120F Riva】を軸に釣りを組み立ててみた。
[全長] 120mm[重量] 19g[タイプ] フローティング[アクション] ウォブ…
- 2018年10月20日
- コメント(0)
激濁り河川 vs ブレード で90UP!
前回のログでは、日照り続きで雨が降らない!といった内容だったが、日本各地で被害を出した台風21号の影響も受けつつ、ここ最近は雨続きでいかにも新潟の秋の入り口といった雰囲気。
夏季にメインで通っていた大河川は特に水量が一気に上昇したせいで、入りたいポイントには1カ月近く入れていない(^^;)
そこで趣向を変え…
夏季にメインで通っていた大河川は特に水量が一気に上昇したせいで、入りたいポイントには1カ月近く入れていない(^^;)
そこで趣向を変え…
- 2018年9月11日
- コメント(0)
真夏の清流シーバス
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
今年はとにかく暑い新潟県。一昨日(7/29)は最高気温40℃に迫る地域も。
しかも全くと言っていいほど雨が降らない。
最後に雨降ったのいつだっけ?と思い調べてみると、、、
(Yahoo!天気 より)
はい、こんな調子(笑)
こんな暑さじゃ綺麗な川に浸かって涼みたくなります、、、よね?(笑)
地元河川も案の定渇水傾向で…
しかも全くと言っていいほど雨が降らない。
最後に雨降ったのいつだっけ?と思い調べてみると、、、
(Yahoo!天気 より)
はい、こんな調子(笑)
こんな暑さじゃ綺麗な川に浸かって涼みたくなります、、、よね?(笑)
地元河川も案の定渇水傾向で…
- 2018年7月31日
- コメント(0)
今シーズン初青物
先週末はお世話になっているフカセ釣り師の方に誘われて1ヶ月半振りの佐渡島に。
フカセ釣りがメインと言いつつも、若干の期待をもって青物タックルも持参 笑
朝イチはトップからスタート。
しかし、しばらく投げ続けても反応なし。水温がまだまだ低いせいか?
沖には鳥がチラホラ回っているので、タイミングを合わせれば…
フカセ釣りがメインと言いつつも、若干の期待をもって青物タックルも持参 笑
朝イチはトップからスタート。
しかし、しばらく投げ続けても反応なし。水温がまだまだ低いせいか?
沖には鳥がチラホラ回っているので、タイミングを合わせれば…
- 2018年5月16日
- コメント(0)
新潟県内渓流
諸事情により、これまでメインで釣りをしていた佐渡島から新潟本土に帰省してきました。
今年度は主にこちらでの釣りがメインとなります( ̄▽ ̄)
昨日は釣り仲間の方からお誘いを受け、渓流に遊びに。
新潟本土で渓流に行くのはおそらく10年振りくらい (笑)
佐渡島の渓流はこの時期くらいから水が少なくなり(山の降雪量…
今年度は主にこちらでの釣りがメインとなります( ̄▽ ̄)
昨日は釣り仲間の方からお誘いを受け、渓流に遊びに。
新潟本土で渓流に行くのはおそらく10年振りくらい (笑)
佐渡島の渓流はこの時期くらいから水が少なくなり(山の降雪量…
- 2018年5月3日
- コメント(0)
海サクラシーズン!
- ジャンル:釣行記
- (サクラマス)
今年も到来した海サクラマスのシーズン!
……というか、年明けから定期的に通っていたのですが、
今年は本格的なシーズン入りが遅いようで、私が初物に会えたのも3月に入ってから。
この一本に出会えてから、ようやく今シーズンの傾向が掴めてきたので、
先週末はその答え合わせ釣行へ。
朝遅めにスタートし、狙っていたポ…
……というか、年明けから定期的に通っていたのですが、
今年は本格的なシーズン入りが遅いようで、私が初物に会えたのも3月に入ってから。
この一本に出会えてから、ようやく今シーズンの傾向が掴めてきたので、
先週末はその答え合わせ釣行へ。
朝遅めにスタートし、狙っていたポ…
- 2018年3月28日
- コメント(0)
渓流開拓!大イワナも出現!
- ジャンル:釣行記
- (イワナ)
この週末の目標は初めての渓流を開拓。
渓流で釣果を伸ばすには、魚の着き場を予測し、各ポイントに対し的確なアプローチをしていくことが重要(他の釣りでもそうですが、、)。
初めてのポイントで攻め方を考えながら釣るのが楽しい。
土曜日。
諸事情により午後からの出発のため、アングラーの入らなそうな小規模河川を…
渓流で釣果を伸ばすには、魚の着き場を予測し、各ポイントに対し的確なアプローチをしていくことが重要(他の釣りでもそうですが、、)。
初めてのポイントで攻め方を考えながら釣るのが楽しい。
土曜日。
諸事情により午後からの出発のため、アングラーの入らなそうな小規模河川を…
- 2018年3月11日
- コメント(0)
最新のコメント