プロフィール
T. Oguro
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:58981
QRコード
▼ 【DOVER 120F Riva】で秋の良型シーバス攻略
- ジャンル:釣行記
- (APIA, シーバス, DOVER 120F Riva, DOVER120F Riva)
秋のハイシーズン。
今年の新潟はシーバスの河川遡上個体数が少ないと言われながらも、水温低下に伴い活性が高くなり、釣りやすい時期になってきた。
今年の秋に発売となったAPIAさんのパイロットミノー【DOVER 120F Riva】を軸に釣りを組み立ててみた。
[全長] 120mm
[重量] 19g
[タイプ] フローティング
[アクション] ウォブンロール
[レンジ]60cm
[フック] #3
[重量] 19g
[タイプ] フローティング
[アクション] ウォブンロール
[レンジ]60cm
[フック] #3
このミノーは先代となるDOVER 120Fのリニューアルモデルで、形状や飛距離、泳ぎ出し、レンジ等性能が向上しているが、私の中で一番気に入ってるのはアクション。
水噛みの良い泳ぎ出しから、タイトなウォブンロールで非常にレスポンスが良い印象。ジャークをした時も綺麗に横に飛んでくれる。
無論、河川でのドリフトもしやすく、適度な巻き抵抗のお陰でルアーの位置を把握しやすい。
狙いの橋脚のピンに流して、
コツ!というショートバイトをしっかり拾ってグッドサイズをゲット。
次の日。
この日は久々に纏まった雨が降り、潮回りが悪くてもしっかりと流れが出た。
夕まずめから状況開始。
1箇所目で狙い通り、
70センチ前後の良型が連発!
明暗と橋脚が絡むポイントに群れで入ってるようだ。
あえて橋脚にコンタクトさせ、抜けた瞬間に巻きを入れることで、DOVER 120F Rivaがイレギュラーな動きをした瞬間にバイトが出る。
この他に二本かけたが、気を抜いてバラし(笑)
その後流れが止まり移動。
流れを求めて上流へ。
こちらは橋脚下のヨレ狙い。ヨレの先に投げ、ターンさせながらヨレの中を通す。
1投目から、
70後半〜80クラスが3連発!!
ここの魚は本当にコンディションが良く、90アップか?と思うほど走りまくる。
ロッドで往なしながら丁寧にファイトしていく。
そしてまた次の日。
この日は少し明るい時間から。
まだ明暗が出来ていないので、ストラクチャー周りを早めの巻きで通していく。
ストラクチャーを抜けたところで、
狙い通りヒット!
これも元気な70アップ。
さらに、
この日も連発!
ハーモニカ食いはアプローチが合っている証拠。
今回の魚は複数の理由から(おそらく)ほぼ全て回遊型で、海から上がってきた個体。
そのせいで毎日、さらには時間帯によっても着き場が変わってしまい、探すのに苦労する一方、見つけてしまえばある程度は連発する。
「回遊型の個体をいかに効率よく見つけられるか」の釣り。
信じて投げ続けられるパイロットミノーがあると強いと実感した釣行となった。
それでは秋シーズン、皆様も良い釣りを!
- 2018年10月20日
- コメント(0)
コメントを見る
T. Oguroさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 1 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 1 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 1 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 27 日前
- pleasureさん
最新のコメント