プロフィール
ヤマヒロ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:41008
QRコード
▼ ロッドの硬さとルアーウェイトには密接な関係がある
- ジャンル:釣行記
ロッドの硬さとルアーウェイトには密接な関係がある。

まずロッドの硬さには様々な種類がありライト、ミディアムライト、ミディアム、ミディアムヘビー、ヘビーなどがある。
今回使用したタックルはミディアムでウェイトキャパが50グラムまでのロッドとミディアムヘビーでウェイトキャパか90グラムまでのロッドだ。
また、ミディアムのロッドがシーバス用の。
ミディアムヘビーのロッドが青物用のロッドになる。
そして今回から使用したルアーがダイワのサムライジグ40グラムだ。
まず始めにミディアムロッドを使用していく。
シーバスロッドのためタックルが軽く長時間やっても疲れにくい印象。
だが、シーバスロッドはショアジグ用のロッドと比べてディップが柔らかくしゃくる時に無駄にしなってしまう印象があった。
それが原因なのか少しエビりやすい感じもした。
次にショアジギング専用ロッドのミディアムヘビーのロッドを使っていく。
シーバスロッドと比べるとやはりタックルが重く長時間操作し続けるためには相当な体力が必要になる。
しかし実際に操作してみるとティップに張りがありルアーが思い通りに動かせている印象があった。
またエビるようなこともなくストレスフリーで釣りをすることができた。
この時に釣れたのが

リアにがっつりのイナダとあまり東京湾では見かけることないエソだ。
嘘かと思うような話だがミディアムヘビーに変えた1投目にエソ、2投目にイナダと立て続けに魚をかけることができた。
それまではシーバスロッドのミディアムでやっていたがなんの反応もなかった。
40グラムの時はミディアムヘビーのロッドが1番相性がいいと言うことがわかった。
今回の釣行でシーバスロッドでももちろんショアジギングはできるがなるべく専用のミディアムヘビーのようなショアジギングロッドを積極的に使用していくことで驚くほどの釣果を体験することができるかもしれない。
シーバスタックル
ロッド : ラテオ96M
リール : ルビアス3012H
ライン : シーバスPE パワーゲーム0.8
リーダー : ヤマトヨテグス16ポンド
ルアー : サムライジグ
ショアジグタックル
ロッド : ジグキャスターMX96MH
リール : 16セルテート4000H
ライン : シーガーPE X8 2号
リーダー : バリバスショックリーダー 40ポンド
ルアー : サムライジグ
- 2020年10月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント