プロフィール

papakid

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (1)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (3)

2022年11月 (3)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (5)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (2)

2020年11月 (1)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (3)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (1)

2019年12月 (5)

2019年11月 (4)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (8)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (5)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (1)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (1)

2016年12月 (1)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (4)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (11)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (10)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (7)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (2)

2015年 4月 (1)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (9)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (15)

2014年 8月 (17)

2014年 7月 (17)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (8)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (1)

2013年11月 (4)

2013年10月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:241
  • 総アクセス数:504576

QRコード

久々釣行さて結末は・・・


  東名集中工事明けも何やら忙しくあり、親不知抜歯の腫れも引かぬまま、成人病検診のバリュムのお陰で、夜釣行もままならず。

10月も中旬へ・・・・

ようやく夜は開き時間が出来て久々に釣行。

 完全にフリーでは無いので時間が許す限り港内をランガンすることにしました。

 凄腕やシーバスチャレンジのお題もあるので、ミノー中心のルアーローテで望むことにしました。


 でも、やはり秋といえば

uwyiiyb6wtpczb77uvkn-11a79c75.jpg

 ミノーでしょ!

シーバスルアーの代表格であったミノーも最近元気がないというか・・・

 デイではメタルバイブやブレード系が活躍し、ナイトではシンペンを使うアングラーが増えてきているのは自分も然りですが、事実。

 でも性能面で言えば、視覚が鈍るナイトでシンペンを使っても、イマイチ流れが掴めないが、ミノーを使うと比較的に分かるようになる。

 流速変化を掴むにはミノーが適しているといえます。

 フォローにシンペンとかワームがベスト!という結論になります。

さて実釣ですが

なんとまあ、風で多少の流れはあるもお気持ち程度。

何処もかしこも、野池でルアーを引いている感じ。

時折、ボラと違うライズを確認するが、周囲を探っても反応得られず。

ショアラインシャイナーZ バーティス をチョイスして引いてみる。

いままでのショアラインシャイナーと何処がちがうか分からないが、表層直下をヌメヌメとしたロールが入った動きがいい。

 恥ずかしながら、ここ数年前までミノーはロングビルタイプやシンキング一辺倒で表層直下を引くルアーを敬遠していましたが、

 極シャローのドブ川や、ただ流れているミノーに突然バイトしてくる、モンスターを経験する内に表層紙一重を引けるミノーに興味を持ったのが始まりで使用する頻度が増えました。

 道路照明が射す港内の明暗付近を中心に探ります。

 最初はスローにただ巻き。

 2投げ目はリーリング中に時折ポーズを1秒入れたり。

 足元でロングポーズを入れたりしました。

 が・・・・全く反応なし。

 周りのアングラーからもため息しか聞こえてきませんでした。

 今回は、ベイトタックルでショアラインシャイナーZ バーティス 120F-SSRを使用しました。

 泳ぎの他に飛距離も売りのこのルアー。

ベイトタックルにも適用性が有り、拙い私のキャストでも十分な飛距離を出すことが出来ました。

 今回hが成果が出ませんでしたが、次回は河川で獲物を仕留めたいと思います。


okcmi2jsv9edyc46vuih_480_480-e22634c9.jpg

 いやいや・・・・

お疲れ様でした!!

コメントを見る