プロフィール
papakid
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ベイトタックル
- ベンダバール89M
- SOPMOD
- カルカッタコンクエスト
- TATULA HD
- スピニングタックル
- ゼファーアバンギャルド
- エクスセンスLB
- 凄腕
- 港内
- 河川
- ドブ川
- サーフ
- 遠征
- シーバス
- フラット
- 青物
- アイアンプレート
- ラトリンラップ
- R32
- コモモ・カウンター
- VJ16
- レイジースリム110S
- 鉄PAN LONG
- SW320V
- シュナイダー13
- PB30パワーブレード
- レイン
- アイアンマービー
- フェザーフック
- リアルスティール
- ジョイクロ
- SW320V
- I BORN98F
- トレイシー
- ルアーリメイク
- ラインカウンター
- アベイル マイクロキャストスプール
- 宝くじ
- LOT6
- ガンダム
- ストリームデーモン
- 17エクセンスDC
- 100m
- カゲロウ124F
- I-SLIDE185
- ナンバーセブン
- ナバロン
- ブロウイン
- スネコン130S
- シャルダス
- うなぎ
- 石田純一
- ルアーリペア
- ビッグベイト
- 温排水
- ホゲログ
- グランソルジャー
- フックチューン
- ザラスクープ
- iスライド
- ヘドン
- アメリカンルアー
- ぼやき・つぶやき
- 批判
- ギア比
- 愚痴る!
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ワールドシャウラ2832RS2
- 合わせ
- 気づき
- カルバストロング140
- カルバストロング120
- カルバダンス
- サイドプレス サイドプレス
- コロナワクチン
- STELL
- STELLA
- エントリーモデルも凄い
- 22ステラ
- 開封インプレ
- 糸巻インプレ
- サルベージソリッド
- アマゾンペンシル
- トップウォーター
- 凄腕参戦中
- ウォーキング
- 立入禁止
- どうする?
- フック
- 研ぐ
- フックシャープナー
- 23年流行りそうなルアー
- インプレバトル!
- LBリール
- ダイワ・スーパースポーツSS
- 悟空バズーカ
- オヌマン
- ブラックベリー
- ルアーのカラー
- カルカッタコンクエストMD
- スナップ
- オ―シャンスナップ
- ファ―ストスナップ
- コモモII
- 悟空
- ソバット
- 安全第一
- 公害
- 角材ルアー
- リップレスミノー
- 防寒対策
- ヒーター付きベスト
- 17エクスセンスDC
- 24セルテート
- ベアリング追加
- IMZ TW200
- 空調服
- 熱中症対策
- スライドスイマー
- 島根バケツ
- DIY
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:241
- 総アクセス数:504576
QRコード
▼ 久々釣行さて結末は・・・
東名集中工事明けも何やら忙しくあり、親不知抜歯の腫れも引かぬまま、成人病検診のバリュムのお陰で、夜釣行もままならず。
10月も中旬へ・・・・
ようやく夜は開き時間が出来て久々に釣行。
完全にフリーでは無いので時間が許す限り港内をランガンすることにしました。
凄腕やシーバスチャレンジのお題もあるので、ミノー中心のルアーローテで望むことにしました。
でも、やはり秋といえば

ミノーでしょ!
シーバスルアーの代表格であったミノーも最近元気がないというか・・・
デイではメタルバイブやブレード系が活躍し、ナイトではシンペンを使うアングラーが増えてきているのは自分も然りですが、事実。
でも性能面で言えば、視覚が鈍るナイトでシンペンを使っても、イマイチ流れが掴めないが、ミノーを使うと比較的に分かるようになる。
流速変化を掴むにはミノーが適しているといえます。
フォローにシンペンとかワームがベスト!という結論になります。
さて実釣ですが
なんとまあ、風で多少の流れはあるもお気持ち程度。
何処もかしこも、野池でルアーを引いている感じ。
時折、ボラと違うライズを確認するが、周囲を探っても反応得られず。
ショアラインシャイナーZ バーティス をチョイスして引いてみる。
いままでのショアラインシャイナーと何処がちがうか分からないが、表層直下をヌメヌメとしたロールが入った動きがいい。
恥ずかしながら、ここ数年前までミノーはロングビルタイプやシンキング一辺倒で表層直下を引くルアーを敬遠していましたが、
極シャローのドブ川や、ただ流れているミノーに突然バイトしてくる、モンスターを経験する内に表層紙一重を引けるミノーに興味を持ったのが始まりで使用する頻度が増えました。
道路照明が射す港内の明暗付近を中心に探ります。
最初はスローにただ巻き。
2投げ目はリーリング中に時折ポーズを1秒入れたり。
足元でロングポーズを入れたりしました。
が・・・・全く反応なし。
周りのアングラーからもため息しか聞こえてきませんでした。
今回は、ベイトタックルでショアラインシャイナーZ バーティス 120F-SSRを使用しました。
泳ぎの他に飛距離も売りのこのルアー。
ベイトタックルにも適用性が有り、拙い私のキャストでも十分な飛距離を出すことが出来ました。
今回hが成果が出ませんでしたが、次回は河川で獲物を仕留めたいと思います。

いやいや・・・・
お疲れ様でした!!
- 2016年10月15日
- コメント(0)
コメントを見る
papakidさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント