プロフィール
papakid
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ベイトタックル
- ベンダバール89M
- SOPMOD
- カルカッタコンクエスト
- TATULA HD
- スピニングタックル
- ゼファーアバンギャルド
- エクスセンスLB
- 凄腕
- 港内
- 河川
- ドブ川
- サーフ
- 遠征
- シーバス
- フラット
- 青物
- アイアンプレート
- ラトリンラップ
- R32
- コモモ・カウンター
- VJ16
- レイジースリム110S
- 鉄PAN LONG
- SW320V
- シュナイダー13
- PB30パワーブレード
- レイン
- アイアンマービー
- フェザーフック
- リアルスティール
- ジョイクロ
- SW320V
- I BORN98F
- トレイシー
- ルアーリメイク
- ラインカウンター
- アベイル マイクロキャストスプール
- 宝くじ
- LOT6
- ガンダム
- ストリームデーモン
- 17エクセンスDC
- 100m
- カゲロウ124F
- I-SLIDE185
- ナンバーセブン
- ナバロン
- ブロウイン
- スネコン130S
- シャルダス
- うなぎ
- 石田純一
- ルアーリペア
- ビッグベイト
- 温排水
- ホゲログ
- グランソルジャー
- フックチューン
- ザラスクープ
- iスライド
- ヘドン
- アメリカンルアー
- ぼやき・つぶやき
- 批判
- ギア比
- 愚痴る!
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ワールドシャウラ2832RS2
- 合わせ
- 気づき
- カルバストロング140
- カルバストロング120
- カルバダンス
- サイドプレス サイドプレス
- コロナワクチン
- STELL
- STELLA
- エントリーモデルも凄い
- 22ステラ
- 開封インプレ
- 糸巻インプレ
- サルベージソリッド
- アマゾンペンシル
- トップウォーター
- 凄腕参戦中
- ウォーキング
- 立入禁止
- どうする?
- フック
- 研ぐ
- フックシャープナー
- 23年流行りそうなルアー
- インプレバトル!
- LBリール
- ダイワ・スーパースポーツSS
- 悟空バズーカ
- オヌマン
- ブラックベリー
- ルアーのカラー
- カルカッタコンクエストMD
- スナップ
- オ―シャンスナップ
- ファ―ストスナップ
- コモモII
- 悟空
- ソバット
- 安全第一
- 公害
- 角材ルアー
- リップレスミノー
- 防寒対策
- ヒーター付きベスト
- 17エクスセンスDC
- 24セルテート
- ベアリング追加
- IMZ TW200
- 空調服
- 熱中症対策
- スライドスイマー
- 島根バケツ
- DIY
- 23エアリティー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:155
- 昨日のアクセス:468
- 総アクセス数:513184
QRコード
▼ IMZ200とりあえず使ってみた
- ジャンル:ニュース
- (IMZ TW200)
ついに買ってしまった
ダイワベイトリールのハイエンド機種。
IMZ TW200XH

昨年出たIMZリミットブレーカーのスプール幅をナロー化しただけでなく更に軽量ルアーも扱えるようになったとか・・・
その実力は後で見せて頂こうか!
箱から取り出してハンドルを回転させてみる、巻き感は軽いが、ハンドルの最下から上げてくる感覚が固いというかダルさが感じれれる。
グリスが馴染んでいないのか?
まあ、使用してみて感覚が残るのであれば問い合わせをしてみよう。
ラインは試しに噂のHARDBULLの2号を150m入れてみました。

巻いてみてやはり腰があるというか、少し硬すぎるか?!
というのが第一印象。
さてコレで手持ちのベイトリールは3台
しかしこの中では最古参のエクスセンスは、今年はオーバーホールをしたので適材適所にこの3台を使い回す予定ですが、引退させたらIMZがカバーする事になると思います。

IMZ200の特徴は既にご存じであろうが、スマホと連動しており、ブレーキモードの追加及びVerUp。
更に釣行回数や飛距離も参考値ながら測定してくれる。
ブレーキモードはスタンダード、PE/ブレードモード、ロングキャストモード、MAXブレーキモードの4モード。
所定条件を満たすと、新たにPEロングキャストモード、ビッグベイトモードが追加される仕組みになっています。
実釣前にこの2つのブレーキモードは手に入れておきたいものです。
今回は使用頻度が高くなると予想している
スタンダードとロングキャストモードに絞って試してみました。
このログを作成している段階で使用回数2回のデータと投げて見た感想を語ります。
まず初使用なので6割位のパワーで各モードを10回づつ投げて見ました。ブレーキ力は中間の4で使用ロッドはBC4の5.10Hとルアーはメタルジグ28gを使用しました。
計20回のデータ

印象的には両モードもこの位のブレーキ力ではコントロールしやすくトラブルも着水時にラインが浮く程度なのでナイトゲームでも快適に扱えると思います。
更に20投して力も7~8割と実釣レベルまで上げてきます。

ロングキャストモードの独壇場ですね!
何といってもリリースポイントから後半までのフケが違います。
その後はMAX70mまで伸びましたが、初めは向かい風1m位の風でしたが、段々と強くなり、調子に乗った私は、ロングキャストモードのブレーキ力を0で投げて大バックラ高切れを起こして強制終了となりました。
後日、再チャレンジで飛距離は変わらず。

でも平均的に60m台はキープして安定感あり!
実用的にはスタンダートならブレーキ2~3
ロングキャストモードなら3~4が使いやすい印象ですね。
シマノのDCを長く使用しているユーザーですが、少し超えてる感は否めない印象ですね。
さらにインプレを深堀致しますので乞うご期待!
ダイワベイトリールのハイエンド機種。
IMZ TW200XH

昨年出たIMZリミットブレーカーのスプール幅をナロー化しただけでなく更に軽量ルアーも扱えるようになったとか・・・
その実力は後で見せて頂こうか!
箱から取り出してハンドルを回転させてみる、巻き感は軽いが、ハンドルの最下から上げてくる感覚が固いというかダルさが感じれれる。
グリスが馴染んでいないのか?
まあ、使用してみて感覚が残るのであれば問い合わせをしてみよう。
ラインは試しに噂のHARDBULLの2号を150m入れてみました。

巻いてみてやはり腰があるというか、少し硬すぎるか?!
というのが第一印象。
さてコレで手持ちのベイトリールは3台
しかしこの中では最古参のエクスセンスは、今年はオーバーホールをしたので適材適所にこの3台を使い回す予定ですが、引退させたらIMZがカバーする事になると思います。

IMZ200の特徴は既にご存じであろうが、スマホと連動しており、ブレーキモードの追加及びVerUp。
更に釣行回数や飛距離も参考値ながら測定してくれる。
ブレーキモードはスタンダード、PE/ブレードモード、ロングキャストモード、MAXブレーキモードの4モード。
所定条件を満たすと、新たにPEロングキャストモード、ビッグベイトモードが追加される仕組みになっています。
実釣前にこの2つのブレーキモードは手に入れておきたいものです。
今回は使用頻度が高くなると予想している
スタンダードとロングキャストモードに絞って試してみました。
このログを作成している段階で使用回数2回のデータと投げて見た感想を語ります。
まず初使用なので6割位のパワーで各モードを10回づつ投げて見ました。ブレーキ力は中間の4で使用ロッドはBC4の5.10Hとルアーはメタルジグ28gを使用しました。
計20回のデータ

印象的には両モードもこの位のブレーキ力ではコントロールしやすくトラブルも着水時にラインが浮く程度なのでナイトゲームでも快適に扱えると思います。
更に20投して力も7~8割と実釣レベルまで上げてきます。

ロングキャストモードの独壇場ですね!
何といってもリリースポイントから後半までのフケが違います。
その後はMAX70mまで伸びましたが、初めは向かい風1m位の風でしたが、段々と強くなり、調子に乗った私は、ロングキャストモードのブレーキ力を0で投げて大バックラ高切れを起こして強制終了となりました。
後日、再チャレンジで飛距離は変わらず。

でも平均的に60m台はキープして安定感あり!
実用的にはスタンダートならブレーキ2~3
ロングキャストモードなら3~4が使いやすい印象ですね。
シマノのDCを長く使用しているユーザーですが、少し超えてる感は否めない印象ですね。
さらにインプレを深堀致しますので乞うご期待!
- 2024年5月13日
- コメント(1)
コメントを見る
papakidさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 5 日前
- papakidさん
- ワールドシャウラリミテッド21…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- デュエル:ハードコアTTリップ…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 12 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 15 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 本命はなかなか釣れないもので…
- JUMPMAN
-
- 今年初のホーム河川
- やまちゃん
最新のコメント