プロフィール
otuu
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:161768
QRコード
▼ アコウ 自作ヒラロッド
- ジャンル:日記/一般
めずらしくyahooブログのコピペじゃなくてfimoだけでの情報発信です。
わざわざ同じコンテンツをコピペするのもおかしな状況なのでyahooはあくまで釣りの記録blogで自分的にはメイン。活動してる人も減って徒然となりつつあるfimoはたまってきた情報を吐き出す感じにしようと思います。それでfimo内に無数に居るご当地の本物凄腕アングラーの方と情報交換できたらと思います。
この前の更新からは・・・長崎でアコウとか釣ってましたね。
とんでもない高級魚なので細かい場所は書けません。
一般的にはシーズンじゃない2月の真冬にいいサイズを連発することができました。 漁師も知らないし、地元のカリスマアングラーも居たのを知らないし未開拓なパターンがまだまだ無数にあります。このアコウ、fimoだとキジハタと言ったほうが全国的に伝わりやすいかな? 2kg台が普通に釣れちゃうんですが見た目は根魚でも中層まで泳いでアタックしてきます。
釣りビジョンでも折本氏がやってる根魚専門の番組がありますが、アクションを見るとあれは遊漁船からロックフィッシュ全般をねらったやり方(リフト&フォール)で自分と仲間がやってる釣り方とはまったく違います。
今釣ってるエリアでは釣れる水深は10m~20前半で岸からすぐの距離なので場所によってはショアからもルアーが届きます。
特に熱い水深ラインはその日によって多少前後するようです。
2/5

この日は最大2.5kg、キロ以下を含めると6匹の釣果
水深は14~17m付近と狭く、魚探で海底地形をみながらパドルひと漕ぎでインチクを落下させる場所を選ぶようなカヤックならではの細かい釣り方で爆発。ハミングバードで細かいストラクチャー攻略してるバスフィッシングをやってる方なんかが挑戦すればもっと釣れるかも~。
そして翌週も同じようにインチクで狙ってみると良型1バラシのみでベラ1匹釣れただけ!! 同行者はワームで2kgを2本釣っていたので今回はカーリーテールなワームでなおかつストラクチャーにべったりな日だったようです。
おととしの秋から青物やってる隙にカヤックでアコウの巣をしらべてるんですがやっとものにできてきたようです。





シーガルイン壱岐の門谷さんとのオフショアフィッシングをきっかけにらアコウの釣り方ってのを研究してきましたが、エサ釣りや漁師の仕掛けじゃ釣れず、イカの泳がせやひとつテンヤでなんとか釣れる感じですね。 ヒットゾーンはボトムから十メートル↑ぐらいまで、特にボトムを切ってからの縦への動きに敏感なようで巻き上げ15回ぐらいまではしっかりやっておいたほうが良いみたいです。 オオモンハタも同様にアコウと同じぐらい追いかけてきます。イメージは大好物のタコがボトムから逃げて泳ぐ感じです。巻き上げスピードもスローよりも結構普通に早く1秒間に2回転まで大丈夫です。 天草のカヤックフィッシャーマンがあみ出したバイブレーションを底から数メートル固定でスロージャークもいい釣果がだせます。今流行ってるスロージギングと同じような釣り方です。
話は変わって今は酒販業界オフシーズンでひまーな毎日です。
そんな時間を利用して固まりにくいエポキシと格闘しながら11ftのヒラスズキ用ロッドをくんでみました。


ふざけて買ったアメリカ製のリールシートが意外と手にフィットしていい感じでした。
fimo内でもここのブランクでロッドを組んだ人が居ますが
あえて販売店は内緒にしておきます(笑
欲しいとき売り切れてたらこまるし~~!!
- 2012年2月17日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 20 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント