プロフィール
otuu
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:105
- 総アクセス数:166620
QRコード
▼ 夏のカヤックフィッシング
- ジャンル:日記/一般
- (カヤックフィッシング)
前回が春のまとめだったので今度は梅雨~夏のまとめをupします。
相変わらずカヤックフィッシングをメインにやってますが
ほんとよく釣れます。青物キャスティングは当たり外れが大きいもののインチクor鯛ラバはボーズになりようがないです。
基本的にどこから出艇してもロックショアから遠投して届くラインから外側あたり、どこもそこらへんにブレイクラインがあり、ベイトも付いていたりするのでブレイクラインを中心に攻めているのですがショア・オフショアだけをやっていては気付かないことに毎度気付かされます。
ゆっくり手漕ぎで地形を把握しながら時には水中をカメラで撮影したり、友人のソナーで3DCG化した画像を見ながらマニアックな釣りを展開しています。
諏訪瀬島にてギンガメ

ヒラスが釣れなくなる6月からは根魚メイン
ここらへんの季節から水温が高くなるのでアカハタやオオモンハタが増えます。

インチク、ダイワパイレーツが80gからのラインナップでカヤックには少々重たいなと・・・そこで友人に60gにダウンサイジングしたものを作ってもらいそれを試したところインチクゲームの何か壁というか新しい世界に突入した感じです。 イサキをインチクで釣る方法もこのときに覚えました。

だんだんと暑さは増してきますが
手を下ろせば海水が掬えるのでそれを体にかければそれが暑さ対策(笑 ラッシュガードを濡らして気化熱を利用すれば体力的にも平気です。

一時期妙に下げ潮のきつい日が続いてパドリングがきつかったです。
そんなきついパドリングをこなした後に突然やってくるシャローマダイは筋力的に・・・凶悪です(==

マダイとカナトフグとイサキの魚探反応を見極めるのが難しい。

ペンペン一匹でも小船で釣れば迫力が違うし
楽しい一匹!
漁師もプレジャーもましてや遊漁船もこないポイントをうまく攻めれるのがカヤック。 この日もそんなポイントを見つけ出してオオモンハタが爆釣。 漁業権があれば正直売りたい・・・^^;
こういう大漁日は取引店の割烹や居酒屋にプレゼントしたりしてます。

夕マズメのたった2時間のために長距離運転する価値はある!

釣り場の清掃イベントの前にちょっくら出撃。
水温が上がりすぎる夏場は朝一の反応をいかに確実に拾っていけるかが勝負の分かれ目!?


この暑い時期はヒラマサが狙えないので砂地でのマダイ・オオモンハタや岩礁帯での根魚・イサキがターゲットとなっていました。
トップゲームはペンペンシイラぐらいかな。
今から台風が通過するたびに水温が落ちていき、130cm前後のシイラやヒラマサも釣れ始めるので更に過激な釣りができそう。
去年はヒラマサに散々切られまくったので今年は春から真面目に体力トレーニングを重ねています。体力的には負けないよう頑張れるでしょう!
相変わらずカヤックフィッシングをメインにやってますが
ほんとよく釣れます。青物キャスティングは当たり外れが大きいもののインチクor鯛ラバはボーズになりようがないです。
基本的にどこから出艇してもロックショアから遠投して届くラインから外側あたり、どこもそこらへんにブレイクラインがあり、ベイトも付いていたりするのでブレイクラインを中心に攻めているのですがショア・オフショアだけをやっていては気付かないことに毎度気付かされます。
ゆっくり手漕ぎで地形を把握しながら時には水中をカメラで撮影したり、友人のソナーで3DCG化した画像を見ながらマニアックな釣りを展開しています。
諏訪瀬島にてギンガメ

ヒラスが釣れなくなる6月からは根魚メイン
ここらへんの季節から水温が高くなるのでアカハタやオオモンハタが増えます。

インチク、ダイワパイレーツが80gからのラインナップでカヤックには少々重たいなと・・・そこで友人に60gにダウンサイジングしたものを作ってもらいそれを試したところインチクゲームの何か壁というか新しい世界に突入した感じです。 イサキをインチクで釣る方法もこのときに覚えました。

だんだんと暑さは増してきますが
手を下ろせば海水が掬えるのでそれを体にかければそれが暑さ対策(笑 ラッシュガードを濡らして気化熱を利用すれば体力的にも平気です。

一時期妙に下げ潮のきつい日が続いてパドリングがきつかったです。
そんなきついパドリングをこなした後に突然やってくるシャローマダイは筋力的に・・・凶悪です(==

マダイとカナトフグとイサキの魚探反応を見極めるのが難しい。

ペンペン一匹でも小船で釣れば迫力が違うし
楽しい一匹!
漁師もプレジャーもましてや遊漁船もこないポイントをうまく攻めれるのがカヤック。 この日もそんなポイントを見つけ出してオオモンハタが爆釣。 漁業権があれば正直売りたい・・・^^;
こういう大漁日は取引店の割烹や居酒屋にプレゼントしたりしてます。

夕マズメのたった2時間のために長距離運転する価値はある!

釣り場の清掃イベントの前にちょっくら出撃。
水温が上がりすぎる夏場は朝一の反応をいかに確実に拾っていけるかが勝負の分かれ目!?


この暑い時期はヒラマサが狙えないので砂地でのマダイ・オオモンハタや岩礁帯での根魚・イサキがターゲットとなっていました。
トップゲームはペンペンシイラぐらいかな。
今から台風が通過するたびに水温が落ちていき、130cm前後のシイラやヒラマサも釣れ始めるので更に過激な釣りができそう。
去年はヒラマサに散々切られまくったので今年は春から真面目に体力トレーニングを重ねています。体力的には負けないよう頑張れるでしょう!
- 2012年8月28日
- コメント(2)
コメントを見る
otuuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]自作ライトさんのライトが半端ない |
---|
10月21日 | 名は体を表す ルアーを創作していく上で… |
---|
10月21日 | エギングは足場の高さで釣果が変わる |
---|
10月21日 | 今回の釣行は落鮎パターン下流域調査 |
---|
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 18 時間前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 4 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 14 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
最新のコメント