プロフィール

otuu

長崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:17
  • 総アクセス数:162081

QRコード

長崎ヒラスズキ アフター開幕

ホームの長崎平戸と長崎県南では本格的にアフターが開幕したようです。
http://www.youtube.com/watch?v=2LtktWtf0Ws
県南ではサイズがよく平戸方面ではヒラセイゴが多い気がします。
今回は弟にヒラスズキをたっぷり釣らせようと思っていたのでプレッシャーの低い小場所ランガンスタイルで行ってみました。
大きくても70c…

続きを読む

長崎ヒラスズキ

自分のメインエリアでは2月半ば~3月入るか入らないかあたりがおそらく最大ウェイトのタイミング。
抱卵中で異様に太ったヒラスズキはまるでバラマンディかヘラブナ。
仲間内では別称「ヘラスズキ」と名付けてます(笑
そんな短い期間にだけ釣れるヘラスズキを今年も狙ってみました。
なかなかタイミングが合わず行けたの…

続きを読む

9/24 長崎カヤックフィッシング

総勢10名 タンデム含む9艇での出撃
人数が増えるとそれによって生じるアクシデントが怖い。
普段の2~3艇なら位置・状況把握も簡単だけど9艇ともなるとそれがとっても難しい・・・
大きくミスると死ぬことだって考えられる場所だけに各々の携帯番号をメールで伝えたり
webページを立ち上げて注意箇所を再確認してもらって…

続きを読む

9/16 長崎カヤックキャスティング ペンペン祭り

週末の連休が台風でつぶされそうだったので単独釣行してみました。
狙いはキャスティングでの大型ヒラマサ&シイラ!
 
夜は堤防でタコを狙ってみると一匹だけゲット。
使用したテンヤ?ルアー?はコレ
まるきんの店員さんおすすめの品。
 
 
 
 
 
ある程度潮の早いところでも使えました。
 
 
 
現地に到着して3時間ほど…

続きを読む

6/30 鯛ラバ・ひとつテンヤ ルアー船ブラック

ブラックから午前マダイ釣行のお誘いがあったので行ってみました。
マダイはまだまだ釣れ続いているらしく期待したものの潮がいまいち^^;
パラアンカーがたまに沈むほど
 
30m以下の浅場はひとつテンヤでそれ以深もしくは潮流が早い場合に鯛ラバを使ってみました。
前回カヤックで釣ったイサキの味が忘れられずサビキ…

続きを読む

6/10 食えるウナギを求めてウナニスト

  • ジャンル:釣行記
今週ひっそりとアーバンサイドイールゲームというスペシャルコンテンツが発表されたが
とりあえず今回は置いといて
食えるウナギを釣ろうじゃないか!ってことで隣県の清流河口部へGO
 
現地に向かう途中から天気予報どおり結構な大雨。
水量的にぎりぎり・・・か?
今回はうなごんがイールゲーム用に購入したウナエースに…

続きを読む

4/29 カヤックフィッシング離島から出撃

 釣行予定前々日ぐらいから北西風で大時化。
北西風10m越えに波高3mクラスの時化から反時計回りで風向きが推移していき
正午ぐらいには沖に流されそうで怖い南(陸側)からの強風予報。
ヒラスズキをするにしてはおそらく朝一だけのしょぼザラシの展開。
でもカヤックを出すには風向きが安定せず・・・・ う~ん
 

続きを読む

4/17 姪浜ジギング大会 

  • ジャンル:釣行記
 福岡の姪浜港所属の遊漁船で開かれたジギング大会に参加してきました。
当日は激荒れ予報だったので来週へ延期かと思いきや決行!
 
ゲロ祭りは予想されたので前日の夜からアネロンを飲んで起床して追加もう一錠。
波高は2.5m風は8mってとこかなぁ~ 
 
9時ごろ出港でお昼まではなんとか吐かずに耐えれたけど一度吐き…

続きを読む

4/11 ちょっと歩いてアジ メバル

 エソ先生に拉致されいつものちょっと歩いてアジ釣りに行ってみました。
 
21時干潮からのあげ始めぐらいからの釣りスタート。
月はしっかり出てるし潮は緩すぎるし今日はだめかなぁと思っていると
メバルだけは入れ食い。 小さいけど^^;
 
最近は1.7号のシーガー(オレンジ色パッケージ)に替えてほとんど糸がらみし…

続きを読む

キビナゴつきを攻略 カヤックフィッシング

ノッコミ真鯛はまだか!?
やっとカヤックを出せそうな凪になったのでかずぼんさんと弟との3人で出撃してきました。
先月3/5にshiroさん・かずぼんさんと出撃した際に水中映像を確認するとキビナゴの群れのしたにはシーバスが数匹確認できていたので今回はひとつテンヤを持っていかず鯛ラバタックルと青物に対応でき…

続きを読む