プロフィール
otuu
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:161740
QRコード
▼ 2011の釣行記録 & 今更あけおめ
- ジャンル:日記/一般
最近fimoを見てなくて更新してませんでした。
更新というよりメインのyahooブログとの並行upでしたが^^;
fimo内で一目置いてたソル友の更新が減ったのもfimoにアクセスしなくなった原因かな。 特別枠のエグゼクティブやアドバンスの方々でも釣りに関係の無いtwitter程度の内容しかない人も多く、なんか期待はずれ。特別枠でしかも携わった商品を購入しているお客さんも見てるんだからそれなりのコンテンツ内容で配信してもらいたいもんです。数人とても参考になる記事を書かれてる方もいらっしゃるのでその方達は毎度拝見させていただいてます。消費者の立場から言ってもそういう活動をされてるエグゼクティブ・アドバンスの方が居ればそのメーカーの商品を買ってみようかってなりますよね。
フォロー的にfimoの本部から配信される一般アングラーの熱い記事ピックアップなんかはいいですね。シーバスがメイン過ぎるので個人的にはちょっとしっくりこないですが本当にスポットライトを当てるべき人ってのが登場したときなんかは楽しく読ませてもらってます。
自分としては...なかなか接点の無い地方に潜む熱いアングラーと仲良くなりたい、情報交換したい、と思ってはじめたfimoだったので凄腕もあまり興味がありません。そもそもバストーナメントやフカセの大会みたいに必死に人と競うような釣り文化が苦手です。 もっと素直に己と自然とが向き合える環境下で楽しみたいもんです。
釣行記録の管理としてもやっぱyahooブログをメインにまとめサイトを別でもつ今のスタイルがしっくりきます。
fimo内では俺のやってるマルチに何でも狙うってのは意外とマイノリティですが興味のある方は挑戦してみてください。
他の魚、ルアーに限らず餌釣りなんかも多くを経験してきたほうがよりいっそう魚釣りを楽しめますよ!
痛い視線を浴びながら都会の食えないウナギ釣りとかおすすめ(笑
2011年もマルチに多くの魚を狙ってきました。
ショア目線でショートレンジな知識・遊漁船に乗ってオフショア目線からのロングレンジな知識に加え、ショアラインから続く激しい地形変化の中でショアでもオフショアでもないましてや2馬力ボートや伝馬船ほどの航行速度もエンジン動力も無い微妙な距離感と魚に対して低いプレッシャーで自然に溶け込める釣りを経験できるカヤックフィッシング。カヤックフィッシングに関しては操船技術・釣りの技術的な部分、その他自然の中で遊ぶために必要な知識経験、一回の釣行を通して得られる経験値ってのは他のショア・オフショアフィッシングに比べ群を抜いていると言い切れます。
近距離・中距離・遠距離の水面上を平行に続く世界に魚探を使いディスプレイを通し3Dで確認できる海、更にそれだけに満足せず水中映像を撮り続けることによって魚探のドット表示の世界と実際の海中を照らし合わせることで、釣り人が思い描いた想像の海と実写をつなぎあわせることに何ケースか成功してきました。
↑の動画の中でも少しだけupしてます。
分かりやすいのがベイト確認、陸から何十キロも離れたオフショアの世界で足の速いサンマが入ればあとどれくらいの日数でカヤックのレンジに到着するかが予想できたり、動力船じゃ無理でカヤックからでしか確認できない定置網まわりのキビナゴの付き方やショアからでは到底確認が不可能な沖合い500m水深20mラインでのベイトなど・・・
俺も経験浅く無知なときはよく口にしてました。
「ベイトたくさんいるけど捕食も無いし食べる魚が居ないよね」
サンライズ田代船長じゃないけど「答えはすべて海の中」でしたね。
捕食を目視できずとも水中映像を確認すればフィッシュイーターは必ずと言っていいほどベイトについていました。
石鯛やクエを狙う底物師なんかはよく言います。
「スキューバダイビングとか魚突きなんてやりたくない。」
海にもぐればすべてが見えてしまいロマンが無くなるからだそうです。
特定魚種・釣方にこだわった美学を持った方からすればそのとおりかもしれませんが俺みたいなこだわりの無い人間からすると
今は素直に「もっと海を知りたい」です。 きっとその先に先人達が築き上げてきたこだわりの世界が広がっているんでしょうね。
現在34歳、親に連れられて幼い頃から釣りをやっていたので釣り暦で言えば20数年とかになるんでしょうか、それでも未だに今の釣りの世界を切り開いてきた先人達と会話をするとその経験値の前には俺なんて初心者同然です。もっと経験せねばと常々思います。
2012年はより一層、水中映像と釣り人が想像してきた世界をリンクさせていけたらと考えてます。それを元に自分なりのメソッドを確立していければ・・・
2012年に期待してるのがイサキのルアーフィッシングです。
餌で狙うのと違って釣れるサイズが極端にデカイし、かなりテクニカルなルアーフィッシングになりそうです。
大型魚もカヤックでカジキ&アラを掛けてみたいですね。
ヒラマサでさえぶちぶち切られてるのに獲るなんて無理でしょうが(^^;
なんだか今年の抱負と偉そうなことまで書いてしまいましたが
新年の挨拶とさせて頂きます。
新年明けすぎておめでとうございます。
2012年も面白い魚釣りができるよう動き回りたいと思います。
fimo内記事もちょこちょこupしようと思います。
どうぞよろしくお願いします。
更新というよりメインのyahooブログとの並行upでしたが^^;
fimo内で一目置いてたソル友の更新が減ったのもfimoにアクセスしなくなった原因かな。 特別枠のエグゼクティブやアドバンスの方々でも釣りに関係の無いtwitter程度の内容しかない人も多く、なんか期待はずれ。特別枠でしかも携わった商品を購入しているお客さんも見てるんだからそれなりのコンテンツ内容で配信してもらいたいもんです。数人とても参考になる記事を書かれてる方もいらっしゃるのでその方達は毎度拝見させていただいてます。消費者の立場から言ってもそういう活動をされてるエグゼクティブ・アドバンスの方が居ればそのメーカーの商品を買ってみようかってなりますよね。
フォロー的にfimoの本部から配信される一般アングラーの熱い記事ピックアップなんかはいいですね。シーバスがメイン過ぎるので個人的にはちょっとしっくりこないですが本当にスポットライトを当てるべき人ってのが登場したときなんかは楽しく読ませてもらってます。
自分としては...なかなか接点の無い地方に潜む熱いアングラーと仲良くなりたい、情報交換したい、と思ってはじめたfimoだったので凄腕もあまり興味がありません。そもそもバストーナメントやフカセの大会みたいに必死に人と競うような釣り文化が苦手です。 もっと素直に己と自然とが向き合える環境下で楽しみたいもんです。
釣行記録の管理としてもやっぱyahooブログをメインにまとめサイトを別でもつ今のスタイルがしっくりきます。
fimo内では俺のやってるマルチに何でも狙うってのは意外とマイノリティですが興味のある方は挑戦してみてください。
他の魚、ルアーに限らず餌釣りなんかも多くを経験してきたほうがよりいっそう魚釣りを楽しめますよ!
痛い視線を浴びながら都会の食えないウナギ釣りとかおすすめ(笑
2011年もマルチに多くの魚を狙ってきました。
ショア目線でショートレンジな知識・遊漁船に乗ってオフショア目線からのロングレンジな知識に加え、ショアラインから続く激しい地形変化の中でショアでもオフショアでもないましてや2馬力ボートや伝馬船ほどの航行速度もエンジン動力も無い微妙な距離感と魚に対して低いプレッシャーで自然に溶け込める釣りを経験できるカヤックフィッシング。カヤックフィッシングに関しては操船技術・釣りの技術的な部分、その他自然の中で遊ぶために必要な知識経験、一回の釣行を通して得られる経験値ってのは他のショア・オフショアフィッシングに比べ群を抜いていると言い切れます。
近距離・中距離・遠距離の水面上を平行に続く世界に魚探を使いディスプレイを通し3Dで確認できる海、更にそれだけに満足せず水中映像を撮り続けることによって魚探のドット表示の世界と実際の海中を照らし合わせることで、釣り人が思い描いた想像の海と実写をつなぎあわせることに何ケースか成功してきました。
↑の動画の中でも少しだけupしてます。
分かりやすいのがベイト確認、陸から何十キロも離れたオフショアの世界で足の速いサンマが入ればあとどれくらいの日数でカヤックのレンジに到着するかが予想できたり、動力船じゃ無理でカヤックからでしか確認できない定置網まわりのキビナゴの付き方やショアからでは到底確認が不可能な沖合い500m水深20mラインでのベイトなど・・・
俺も経験浅く無知なときはよく口にしてました。
「ベイトたくさんいるけど捕食も無いし食べる魚が居ないよね」
サンライズ田代船長じゃないけど「答えはすべて海の中」でしたね。
捕食を目視できずとも水中映像を確認すればフィッシュイーターは必ずと言っていいほどベイトについていました。
石鯛やクエを狙う底物師なんかはよく言います。
「スキューバダイビングとか魚突きなんてやりたくない。」
海にもぐればすべてが見えてしまいロマンが無くなるからだそうです。
特定魚種・釣方にこだわった美学を持った方からすればそのとおりかもしれませんが俺みたいなこだわりの無い人間からすると
今は素直に「もっと海を知りたい」です。 きっとその先に先人達が築き上げてきたこだわりの世界が広がっているんでしょうね。
現在34歳、親に連れられて幼い頃から釣りをやっていたので釣り暦で言えば20数年とかになるんでしょうか、それでも未だに今の釣りの世界を切り開いてきた先人達と会話をするとその経験値の前には俺なんて初心者同然です。もっと経験せねばと常々思います。
2012年はより一層、水中映像と釣り人が想像してきた世界をリンクさせていけたらと考えてます。それを元に自分なりのメソッドを確立していければ・・・
2012年に期待してるのがイサキのルアーフィッシングです。
餌で狙うのと違って釣れるサイズが極端にデカイし、かなりテクニカルなルアーフィッシングになりそうです。
大型魚もカヤックでカジキ&アラを掛けてみたいですね。
ヒラマサでさえぶちぶち切られてるのに獲るなんて無理でしょうが(^^;
なんだか今年の抱負と偉そうなことまで書いてしまいましたが
新年の挨拶とさせて頂きます。
新年明けすぎておめでとうございます。
2012年も面白い魚釣りができるよう動き回りたいと思います。
fimo内記事もちょこちょこupしようと思います。
どうぞよろしくお願いします。
- 2012年1月27日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント