プロフィール
岡林 弘樹(オカバ)
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:131
- 昨日のアクセス:752
- 総アクセス数:352325
QRコード
▼ 大阪湾アコウゲームVol.1
今年一発目のアコウ便のお話。
今まで度々足を運んでいる「大阪湾アコウゲーム」
去年は4回ほどお邪魔し、かなり楽しい思いをさせてもらった。
去年は47cmを筆頭に40UP多数、それ以下は沢山・・・。
大阪で、このクラスのロックフィッシュが釣れるのはめっちゃ楽しい。
正直な話、楽しいから流行ってほしくない、まである。笑
今年は去年より大幅に早くアコウ便をお願いしてみた。
メンバーは遊びじゃない集団アジャストのコッコ中屋、釣帝小西、びくろい濱島。
お願いするのはいつもの「シーマジカル」やんやん船長。
https://www.magical-web.jp/
いつもワガママ聞いてくれる頼もしい船長だ。
今シーズンは、目標の50UPアコウに出会いたいものである。
当日は出船直前まで西風暴風。
西風が当たると、エリア全体が荒れるうえに濁りが出る。
加えて、やや冷たい雨が前日まで降り続けていたので、ちょっと厳しいかなぁと思いつつ出船を迎えたのだった。

今回のタックルはこんな感じ。
【タックルデータ】
ROD:TULALA エルホリゾンテ70
REEL:20メタニウムMg XG
LINE:YGK XBRAID SUPER JIGMAN X8 #2
フロロ25lb
ルアーは、ひとまずテンポよく行きたかったので5/8ozテキサス(ウキ止め無し)に4インチカーリーテール。
あとはホッグ系も使いつつ。
去年に夕マズメに爆ってたセッティングから始めてみる。

ちらほらガシラは当たるが本命は無反応。
北西風が止まないので、徐々に風裏へと逃げていく。
風裏に逃げてしばらくして、コッコ中屋にヒット!

一発目がなんと48cmのアコウ!
凄い!笑
まん丸のカッコいい魚体だ。
その次は小西にヒット!
ポンポンと釣って二匹目が49cm!

その次は濱島氏に!
なんだ!このデキスギな展開は!

皆、良型をキャッチ!
俺は無反応。笑
去年初頭に釣れてるテンポで当たるんじゃないかな~という思惑があり、ワームを細かく変えて、いつかバチっとハマる瞬間が来ないかなーと思っていた。
しかし来ない。
聞くと、皆スローな感じ。
ちょっとスロー気味にはしてみたが、根掛かりしたくなくてちょっとテンポが速くなってる自負はあった。
ので。
テキサスはそのままに、ボトムにしっかりと置くテンポに切り替える。
ウキ止め付けてないしちょいちょい根がかるけど、釣りにならない程度ではない。
やり始めてすぐ、コツンという小さいバイト。
そのまま巻き合わせを決めると、ズッシリとした重量感。
これは間違いなくアコウ!
しかもかなりデカい。
と思った瞬間
まさかのフックアウトw
久々に魚バラシて大きい声出ました。
もうあかんか~。と落ち込む。
僕はこういう場合、頑張っても釣れない場合が多い。
落胆したまま、しばらく釣りを続ける。
同じテンポのまま、釣りを続けると。
その時、コツッというアタリ。
巻き合わせからの、1回追い合わせを入れると、間違いなくアコウの重量感。
マジかよ。また来たw
慎重にやり取りし、浮いてきた魚体。
デカい。これはデカい。
最後はやんやん船長のネットイン!


51cmのアコウ!
よかったーw
マジ釣れないと思った。
しかも50UP。
目標を超えたというより、安堵感の方が大きい。笑
シーズン一発目に目標の50UPアコウが現れてくれた。
ほんと嬉しい。
釣り方と言い、一人では釣れなかった魚であることは間違いない。
仲間と、偉大なる大阪湾に感謝です。




帰りがけにアジングをちょこっと。
渋かったけど、25cmくらいのがポツポツ釣れました。
アジ美味しいですよね~。
終わってみれば全員安打な上に、全員40アップ。
アコウの春爆に当たったと言っても良い釣果となりました。

しかし、やればやるほどに発見があるボートアコウゲーム。
今後もガッツリ挑戦していこうかと思います。
【大阪湾のアコウについて】
大阪湾では、アコウの稚魚放流を行っています。
去年の10月は、湾内で10万匹の放流を行っているようです。
8cmの稚魚を放流し、そこから約3年かけて30cmまで成長。
28cm以下はリリース推奨の小型魚です。
大阪で「魚庭(なにわ)あこう」と呼ばれるには、35cm600g以上(他数項目有)が目安になるようで、それ以上になればアコウ本来の旨味が味わえるそうな。
ボートでのアコウ釣りは、小型サイズのアコウも混じります。
これから先、アコウ釣りを長く楽しむ為にも、小型サイズはリリースするのも良いですね。
ちなみに僕は、この最初の一匹こそキープしましたが、今後釣れた魚はキープしないでいいかなーと思っています。
一人だと食べきるのが大変という事も、まぁ理由としてはあったりますけどね。
無駄な殺生は避けて、長く楽しく釣りをしていきたいですね。
ではでは。
今まで度々足を運んでいる「大阪湾アコウゲーム」
去年は4回ほどお邪魔し、かなり楽しい思いをさせてもらった。
去年は47cmを筆頭に40UP多数、それ以下は沢山・・・。
大阪で、このクラスのロックフィッシュが釣れるのはめっちゃ楽しい。
正直な話、楽しいから流行ってほしくない、まである。笑
今年は去年より大幅に早くアコウ便をお願いしてみた。
メンバーは遊びじゃない集団アジャストのコッコ中屋、釣帝小西、びくろい濱島。
お願いするのはいつもの「シーマジカル」やんやん船長。
https://www.magical-web.jp/
いつもワガママ聞いてくれる頼もしい船長だ。
今シーズンは、目標の50UPアコウに出会いたいものである。
当日は出船直前まで西風暴風。
西風が当たると、エリア全体が荒れるうえに濁りが出る。
加えて、やや冷たい雨が前日まで降り続けていたので、ちょっと厳しいかなぁと思いつつ出船を迎えたのだった。

今回のタックルはこんな感じ。
【タックルデータ】
ROD:TULALA エルホリゾンテ70
REEL:20メタニウムMg XG
LINE:YGK XBRAID SUPER JIGMAN X8 #2
フロロ25lb
ルアーは、ひとまずテンポよく行きたかったので5/8ozテキサス(ウキ止め無し)に4インチカーリーテール。
あとはホッグ系も使いつつ。
去年に夕マズメに爆ってたセッティングから始めてみる。

ちらほらガシラは当たるが本命は無反応。
北西風が止まないので、徐々に風裏へと逃げていく。
風裏に逃げてしばらくして、コッコ中屋にヒット!

一発目がなんと48cmのアコウ!
凄い!笑
まん丸のカッコいい魚体だ。
その次は小西にヒット!
ポンポンと釣って二匹目が49cm!

その次は濱島氏に!
なんだ!このデキスギな展開は!

皆、良型をキャッチ!
俺は無反応。笑
去年初頭に釣れてるテンポで当たるんじゃないかな~という思惑があり、ワームを細かく変えて、いつかバチっとハマる瞬間が来ないかなーと思っていた。
しかし来ない。
聞くと、皆スローな感じ。
ちょっとスロー気味にはしてみたが、根掛かりしたくなくてちょっとテンポが速くなってる自負はあった。
ので。
テキサスはそのままに、ボトムにしっかりと置くテンポに切り替える。
ウキ止め付けてないしちょいちょい根がかるけど、釣りにならない程度ではない。
やり始めてすぐ、コツンという小さいバイト。
そのまま巻き合わせを決めると、ズッシリとした重量感。
これは間違いなくアコウ!
しかもかなりデカい。
と思った瞬間
まさかのフックアウトw
久々に魚バラシて大きい声出ました。
もうあかんか~。と落ち込む。
僕はこういう場合、頑張っても釣れない場合が多い。
落胆したまま、しばらく釣りを続ける。
同じテンポのまま、釣りを続けると。
その時、コツッというアタリ。
巻き合わせからの、1回追い合わせを入れると、間違いなくアコウの重量感。
マジかよ。また来たw
慎重にやり取りし、浮いてきた魚体。
デカい。これはデカい。
最後はやんやん船長のネットイン!


51cmのアコウ!
よかったーw
マジ釣れないと思った。
しかも50UP。
目標を超えたというより、安堵感の方が大きい。笑
シーズン一発目に目標の50UPアコウが現れてくれた。
ほんと嬉しい。
釣り方と言い、一人では釣れなかった魚であることは間違いない。
仲間と、偉大なる大阪湾に感謝です。




帰りがけにアジングをちょこっと。
渋かったけど、25cmくらいのがポツポツ釣れました。
アジ美味しいですよね~。
終わってみれば全員安打な上に、全員40アップ。
アコウの春爆に当たったと言っても良い釣果となりました。

しかし、やればやるほどに発見があるボートアコウゲーム。
今後もガッツリ挑戦していこうかと思います。
【大阪湾のアコウについて】
大阪湾では、アコウの稚魚放流を行っています。
去年の10月は、湾内で10万匹の放流を行っているようです。
8cmの稚魚を放流し、そこから約3年かけて30cmまで成長。
28cm以下はリリース推奨の小型魚です。
大阪で「魚庭(なにわ)あこう」と呼ばれるには、35cm600g以上(他数項目有)が目安になるようで、それ以上になればアコウ本来の旨味が味わえるそうな。
ボートでのアコウ釣りは、小型サイズのアコウも混じります。
これから先、アコウ釣りを長く楽しむ為にも、小型サイズはリリースするのも良いですね。
ちなみに僕は、この最初の一匹こそキープしましたが、今後釣れた魚はキープしないでいいかなーと思っています。
一人だと食べきるのが大変という事も、まぁ理由としてはあったりますけどね。
無駄な殺生は避けて、長く楽しく釣りをしていきたいですね。
ではでは。
- 2021年5月26日
- コメント(0)
コメントを見る
岡林 弘樹(オカバ)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント