プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:227
- 昨日のアクセス:70
- 総アクセス数:567270
QRコード
▼ 短時間の釣行で入りたいところに入れないけど?
- ジャンル:日記/一般
- (fimoモニター, シーバス, fimoリーシュコード, 立つ鳥跡を濁さず, 東京湾)
どうも!!山﨑です。
しばらく更新できず、やっと更新。
仕事が忙しかったわけではなく、色々なポイントを見て回って、今年やりたい釣りの組み立てをしながら睡眠時間を確保していたため、中々更新できずにいました・・・。
色々試して、だめで。
その繰り返し。
その中で正解に近づけて行けたらと思っています。
そんな、釣行での話。
先日、いつものように21時を過ぎてから短時間でポイント散策へ。
この日は、小潮でだらっとした上げ。
(画像)
おそらく、そろそろアミパターンができるであろうポイントへ車を走らせる。
ライトゲームタックルでシーバスを狙っていけたらと思い色々と試行錯誤中。
アミやハク、クルクルバチなど、春を代表されるパターンは少し強めのメバルタックルに細いラインであれば、ルアーの飛距離も稼げるし、細いラインを扱えて風に強いというメリットもある。
そんな話は後日書くとして。(笑)
自分的には、明暗に入り小型ルアーをフワフワさせて釣るつもりだったが・・・。
到着すると先行者が4名ほど。
こうなると絶対明暗に入れない。
東京湾奥ではあるあるだが、良さそうなポイントほどアングラーに遭遇する確率が高いんですよね~。
次の日の仕事を考えると、釣行できる時間は1時間半ほど。
移動しようにも、その他に候補として挙げているポイントへは距離があったり、入れるかわからなかったりする。
短時間釣行が多い自分にはこれが辛いところでもある。(泣)
だから、夜中に少しだけ行って、がらがらのポイントに入っているということもあるんですが・・・。
移動する選択肢より、明暗が関係ない部分についている魚を探そうと思い、橋脚を絡めない部分へとエントリー。
まずは上から探るが反応はない。
手返しよく、ブレイクを通せるバイブレーションへ。
ima koume60へ変更し、扇状にブレイクを通して探る。
キャストして何巻きでブレイクかを始めの何投かで確認し、後はその巻き数でアクションを入れたり、ストップ&ゴーで探ってみたり。
そんな釣り方をして数投。
ブレイクに当たるか当たらないかのところで軽くリフトした後に短いフォールを入れると、ゴン!!
フォールしていたラインが止まる。
アワセを入れると、魚体が水面から飛び出るほどのジャンプ♪
かなり元気な個体!
ライトタックルなので、ロッドがしっかりと魚をいなしてくれる。
ゆっくりファイトし。

無事キャッチ!!
可愛い顔したシーバスさん♪

この1本で、片付けの時間を考えると、実釣時間がぎりぎりなので釣行を終了した。
明暗に入れないとしても、そこだけが釣れる場所ではなく、地形が変化している部分や流れの変化には魚が着いているため、短時間釣行で時間がない方は先行者がいたらこんな釣り方をしてみても楽しめると思いますよ♪
では、今日はこの辺で!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
しばらく更新できず、やっと更新。
仕事が忙しかったわけではなく、色々なポイントを見て回って、今年やりたい釣りの組み立てをしながら睡眠時間を確保していたため、中々更新できずにいました・・・。
色々試して、だめで。
その繰り返し。
その中で正解に近づけて行けたらと思っています。
そんな、釣行での話。
先日、いつものように21時を過ぎてから短時間でポイント散策へ。
この日は、小潮でだらっとした上げ。
(画像)
おそらく、そろそろアミパターンができるであろうポイントへ車を走らせる。
ライトゲームタックルでシーバスを狙っていけたらと思い色々と試行錯誤中。
アミやハク、クルクルバチなど、春を代表されるパターンは少し強めのメバルタックルに細いラインであれば、ルアーの飛距離も稼げるし、細いラインを扱えて風に強いというメリットもある。
そんな話は後日書くとして。(笑)
自分的には、明暗に入り小型ルアーをフワフワさせて釣るつもりだったが・・・。
到着すると先行者が4名ほど。
こうなると絶対明暗に入れない。
東京湾奥ではあるあるだが、良さそうなポイントほどアングラーに遭遇する確率が高いんですよね~。
次の日の仕事を考えると、釣行できる時間は1時間半ほど。
移動しようにも、その他に候補として挙げているポイントへは距離があったり、入れるかわからなかったりする。
短時間釣行が多い自分にはこれが辛いところでもある。(泣)
だから、夜中に少しだけ行って、がらがらのポイントに入っているということもあるんですが・・・。
移動する選択肢より、明暗が関係ない部分についている魚を探そうと思い、橋脚を絡めない部分へとエントリー。
まずは上から探るが反応はない。
手返しよく、ブレイクを通せるバイブレーションへ。
ima koume60へ変更し、扇状にブレイクを通して探る。
キャストして何巻きでブレイクかを始めの何投かで確認し、後はその巻き数でアクションを入れたり、ストップ&ゴーで探ってみたり。
そんな釣り方をして数投。
ブレイクに当たるか当たらないかのところで軽くリフトした後に短いフォールを入れると、ゴン!!
フォールしていたラインが止まる。
アワセを入れると、魚体が水面から飛び出るほどのジャンプ♪
かなり元気な個体!
ライトタックルなので、ロッドがしっかりと魚をいなしてくれる。
ゆっくりファイトし。

無事キャッチ!!
可愛い顔したシーバスさん♪

この1本で、片付けの時間を考えると、実釣時間がぎりぎりなので釣行を終了した。
明暗に入れないとしても、そこだけが釣れる場所ではなく、地形が変化している部分や流れの変化には魚が着いているため、短時間釣行で時間がない方は先行者がいたらこんな釣り方をしてみても楽しめると思いますよ♪
では、今日はこの辺で!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2022年3月28日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント