プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:72
- 昨日のアクセス:94
- 総アクセス数:566761
QRコード
▼ 栄誉を冠する船に乗れ
- ジャンル:日記/一般
- (fimoリーシュコード, fimoモニター, LEGARE, MAGHEAD, 告知を含みます, マナーを守ろう, LEGARE FIELD STAFF, シーバス, 立つ鳥跡を濁さず, Glory Fishing, 東京湾, UNIFORCE130F, fimoフック, UNIFORCE100F)
どうも!!山﨑です。
厳寒期の東京湾。
昔はシーバスの釣れなさに、どうして良いのかわからないシーズンでした。
そんな中、何とかなるシーズン。
「バチ抜け」
すでにバチ抜けがそこそこ始まっているのではないでしょうか?
時合はすごく短い河川のバチ抜けですが、釣れるのは間違いなし。
久しぶりに河川のバチ抜けをやりたいですが、行けないので港湾バチを待ちます。(笑)
この時期から港湾バチまで使える、Pick UPさんのノガレ120Fがfimoショップにてオリジナルカラーが販売中ですよ♪

私のお勧めは「バチャピングロー」「ファンミーシール」です!!
まだ在庫がありますので、欲しい方は購入してくださいね。
そんなこんなで、中々厳しいシーズンですが、ボートシーバスに行ってきたのでそのことについて書いて行こうと思います。
◆Glory fishing
東京湾シーバスガイド船と言えば、アングラーなら知っている方のほうが多いでしょう。
Glory fishingさん!!

『Glory fishing』
→ http://gloryfishing.jp/
タイトルにある栄誉を冠するとは「GLORY」の事です。
単語的な意味では「栄光・栄誉・誉、栄華、満悦、成功の絶頂」などの意味があるようです。
昨年は初乗船させていただいて、楽しい思いをさせていただきました。

そして今年も待ちに待った日が到来♪
今年はどんな釣りになるのか!!
◆うねりの残る湾内
この日は日中爆風。(笑)
もしかしたら、今日ダメかな~なんて思っていると、出船時間を遅らせて風がやむタイミングで出船していただけるとのこと。
世良船長、ありがとうございます!!
そんな感じで、22時に出船。

まずは、うねりがどの程度残っているのか確認がてら少し沖に。
まずまず残っていますが、シーバスはついていそうなのでやってみましょうとのことで。
LEGARE UNIFORCE100Fのロングリップヘッドから。
選択した理由としては、しっかり水を噛ませてうねりで揺れる中でも、しっかりレンジをキープさせたいという狙い。
着水から一回ジャークを入れて水をかませたら、後はテンションに気を付けながらリトリーブ。

UNIFORCE100F 紫電一閃
オカッパリでも足場の高い時、うねりがある時などはロングリップが使いやすい場面もあります♪
ベイトは小型のイワシの様なので、ルアーが少し大きめでも活性が高い場合は問題なし。
次は、UNIFORCE130Fのレードルヘッドで。
同じようにキャストしたら水を噛ませて、ロッドにルアーアクションがぶるぶると伝わらないくらいの巻速度を意識して。

UNIFORCE130F チャートバックコノシロ
レンジが入ってくれるレードルヘッドですが、UNIFORCE100Fのロングリップヘッドと同様、足場が高い時、うねりがある場面でも使いやすいです。
さらに、低速域でもローリングアクションはしっかり出てくれるので「レンジは入れたい、でも少し浮かせたい」という時は使いやすいヘッドです。
うねりが残っているのが中々落ち着かず、もう少し落ち着いている場所へ移動。
うねりがなければ、UNIFORCE130Fのウェイクヘッド。
引き波が出ないくらい、水面から10㎝位入れたところで使えるのもこのヘッドの強み。
少し強めに動かしながら巻いてくると。

UNIFORCE130F マジェスティ
フリー・・・じゃなかった。(笑)
マジェスティは私の中でお気に入りカラー♪
いや、楽しすぎるなあ~。
◆まだまだいくよ
最後は使ってみたかった、LONGINさんのHi-STANDARD180Fを使用。
レンジが40~120㎝まで探れるとのことで、そこまでレンジは入れず、40~60㎝をイメージしてリトリーブ。

LONGIN Hi-STANDARD180F 金ボラ
キャストコースとレンジって本当に大事。
これはボートだけじゃなく、オカッパリもウェーディングも。
この日もキャストがしっかり決まると、連発♪
船中では84㎝のランカーも出たり。

厳寒期に秋のハイシーズンのような数とサイズが出てくれて大満足のボートシーバス釣行となりました。
◆最後に
SNS上で見ていても、圧倒的な釣果を見せてくれている世良船長。
相変わらず、かっこいい。

大人気のGloryさんですが、その理由が行くとわかります。
釣れるだけではなく、オカッパリやウェーディング等の普段の釣りに戻っても参考になるような釣りを展開させてくれる。
予約はたくさんなので、期間は空いてしまいますが、是非行ってみてはいかがでしょう。
ではでは、今日はこの辺で。
厳寒期の東京湾。
昔はシーバスの釣れなさに、どうして良いのかわからないシーズンでした。
そんな中、何とかなるシーズン。
「バチ抜け」
すでにバチ抜けがそこそこ始まっているのではないでしょうか?
時合はすごく短い河川のバチ抜けですが、釣れるのは間違いなし。
久しぶりに河川のバチ抜けをやりたいですが、行けないので港湾バチを待ちます。(笑)
この時期から港湾バチまで使える、Pick UPさんのノガレ120Fがfimoショップにてオリジナルカラーが販売中ですよ♪

私のお勧めは「バチャピングロー」「ファンミーシール」です!!
まだ在庫がありますので、欲しい方は購入してくださいね。
そんなこんなで、中々厳しいシーズンですが、ボートシーバスに行ってきたのでそのことについて書いて行こうと思います。
◆Glory fishing
東京湾シーバスガイド船と言えば、アングラーなら知っている方のほうが多いでしょう。
Glory fishingさん!!

『Glory fishing』
→ http://gloryfishing.jp/
タイトルにある栄誉を冠するとは「GLORY」の事です。
単語的な意味では「栄光・栄誉・誉、栄華、満悦、成功の絶頂」などの意味があるようです。
昨年は初乗船させていただいて、楽しい思いをさせていただきました。

そして今年も待ちに待った日が到来♪
今年はどんな釣りになるのか!!
◆うねりの残る湾内
この日は日中爆風。(笑)
もしかしたら、今日ダメかな~なんて思っていると、出船時間を遅らせて風がやむタイミングで出船していただけるとのこと。
世良船長、ありがとうございます!!
そんな感じで、22時に出船。

まずは、うねりがどの程度残っているのか確認がてら少し沖に。
まずまず残っていますが、シーバスはついていそうなのでやってみましょうとのことで。
LEGARE UNIFORCE100Fのロングリップヘッドから。
選択した理由としては、しっかり水を噛ませてうねりで揺れる中でも、しっかりレンジをキープさせたいという狙い。
着水から一回ジャークを入れて水をかませたら、後はテンションに気を付けながらリトリーブ。

UNIFORCE100F 紫電一閃
オカッパリでも足場の高い時、うねりがある時などはロングリップが使いやすい場面もあります♪
ベイトは小型のイワシの様なので、ルアーが少し大きめでも活性が高い場合は問題なし。
次は、UNIFORCE130Fのレードルヘッドで。
同じようにキャストしたら水を噛ませて、ロッドにルアーアクションがぶるぶると伝わらないくらいの巻速度を意識して。

UNIFORCE130F チャートバックコノシロ
レンジが入ってくれるレードルヘッドですが、UNIFORCE100Fのロングリップヘッドと同様、足場が高い時、うねりがある場面でも使いやすいです。
さらに、低速域でもローリングアクションはしっかり出てくれるので「レンジは入れたい、でも少し浮かせたい」という時は使いやすいヘッドです。
うねりが残っているのが中々落ち着かず、もう少し落ち着いている場所へ移動。
うねりがなければ、UNIFORCE130Fのウェイクヘッド。
引き波が出ないくらい、水面から10㎝位入れたところで使えるのもこのヘッドの強み。
少し強めに動かしながら巻いてくると。

UNIFORCE130F マジェスティ
フリー・・・じゃなかった。(笑)
マジェスティは私の中でお気に入りカラー♪
いや、楽しすぎるなあ~。
◆まだまだいくよ
最後は使ってみたかった、LONGINさんのHi-STANDARD180Fを使用。
レンジが40~120㎝まで探れるとのことで、そこまでレンジは入れず、40~60㎝をイメージしてリトリーブ。

LONGIN Hi-STANDARD180F 金ボラ
キャストコースとレンジって本当に大事。
これはボートだけじゃなく、オカッパリもウェーディングも。
この日もキャストがしっかり決まると、連発♪
船中では84㎝のランカーも出たり。

厳寒期に秋のハイシーズンのような数とサイズが出てくれて大満足のボートシーバス釣行となりました。
◆最後に
SNS上で見ていても、圧倒的な釣果を見せてくれている世良船長。
相変わらず、かっこいい。

大人気のGloryさんですが、その理由が行くとわかります。
釣れるだけではなく、オカッパリやウェーディング等の普段の釣りに戻っても参考になるような釣りを展開させてくれる。
予約はたくさんなので、期間は空いてしまいますが、是非行ってみてはいかがでしょう。
ではでは、今日はこの辺で。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
follow me!!
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
follow me!!
- 2024年1月25日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 20 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント