プロフィール
isa
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:128
- 昨日のアクセス:130
- 総アクセス数:728313
QRコード
▼ 自作ボーグルアー 作成&カラーリング
今日は現在作成している
自作ボーグルアーについて
1号機(バルサ)→ラインブレイク
2号機(ヒノキ)→テスト中
現在は3号機の作成中
現在テストしているヒノキ
は強度は十分だけどヒノキ自体
が重いので完成重量が26グラム
と少し重たい( 一一)
動きはヒノキ・バルサ
それぞれ良い所があり動きも
全く別物
道半ばで1号機を失ったので
3号機は再度バルサ材で作成。
今回は予算削減の為・・・
固定重心のスチールボール採用

流石にくどいので途中経過は省略

3回目とも成ると
どんどんデザインが洗練されてくる
ヘッド部分は平面を取り入れて
シャープな感じでお腹からお尻に
関しては丸みを持たせて削る!(^^)!
平面で直線的に作成するのは意外と
難しい・・・・"(-""-)"
ウッドはどうしても曲線で
丸みを持った感じになってしまう。

仮で目を入れるとより
生命感がでて一気に雰囲気が
出てくる( *´艸`)

ウレタンコーティング
を実施してフックユニットを装着。
ここからカラーリングを行う。
先ずはサーフェイサーを吹く・・
表面を磨いたようでも
サーフェイサーを吹くと色々と
小さな穴や段差がはっきり見えて
くるので再度表面を整える。

次に思い切ってブラックに塗装
因みにブラックのルアーは殆んど
持っていなのと・・
好きでは御座いません・・・
ブラックのルアー・・

何故、ブラックをチョイス
したかと言うと・・・・
下のアルミテープを際立させる為
因みに100円均一のダイソーです。

これを千枚通しで線を引いて
鱗の模様を再現

切り出して模様を付けた
アルミテープをシワが出来ない様
に丁寧に張っていく
ボディーがブラックなので
アルミテープがかなり目立つ

次に下の2種類のアルミテープを用意
エラ部分のアルミテープ

口部分の赤いアルミテープ

この2枚を下の写真の様に張る
大分雰囲気が出てきて良い感じ
因みにエラの所に張っている星
は娘のリクエスト( *´艸`)


次に手芸用のルレットを使い
側線を引いていく
今回アルミテープ
を張ってから側線引いたけど・・・
張る前に引いた方が絶対お勧め・・

続きましてはエラの部分に
赤いアルミテープでアクセント
最後にウレタンコーティング
を実施→計3回
この先も色々とカラーリングする
予定だったけど・・・
少し色流れしてしまったので
かなり熱が冷めてしまったのが本音
やはり色付けと色止めは
中々難しい( 一一)



とりあえず完成~
実はこのルアー
ケミホタルを搭載する事が
可能なんです!!

トップ系ルアーの最大の
利点は護岸際やテトラ際
杭の直ぐ横をなめる様に
攻められる所!(^^)!
キャストもかなり攻めた
キャストが必要になるので
ケミホタルを搭載すると簡単
に攻められる的な~
ただまだ釣れていないので
まだまだ試行錯誤ですが。。
そもそも背中が光るルアーに
魚が食いつくのだろか・・・
そろそろルアーに
名前付けようかな~
自作ボーグルアーについて
1号機(バルサ)→ラインブレイク
2号機(ヒノキ)→テスト中
現在は3号機の作成中
現在テストしているヒノキ
は強度は十分だけどヒノキ自体
が重いので完成重量が26グラム
と少し重たい( 一一)
動きはヒノキ・バルサ
それぞれ良い所があり動きも
全く別物

道半ばで1号機を失ったので
3号機は再度バルサ材で作成。
今回は予算削減の為・・・
固定重心のスチールボール採用

流石にくどいので途中経過は省略

3回目とも成ると
どんどんデザインが洗練されてくる
ヘッド部分は平面を取り入れて
シャープな感じでお腹からお尻に
関しては丸みを持たせて削る!(^^)!
平面で直線的に作成するのは意外と
難しい・・・・"(-""-)"
ウッドはどうしても曲線で
丸みを持った感じになってしまう。

仮で目を入れるとより
生命感がでて一気に雰囲気が
出てくる( *´艸`)

ウレタンコーティング
を実施してフックユニットを装着。
ここからカラーリングを行う。
先ずはサーフェイサーを吹く・・
表面を磨いたようでも
サーフェイサーを吹くと色々と
小さな穴や段差がはっきり見えて
くるので再度表面を整える。

次に思い切ってブラックに塗装
因みにブラックのルアーは殆んど
持っていなのと・・
好きでは御座いません・・・
ブラックのルアー・・

何故、ブラックをチョイス
したかと言うと・・・・
下のアルミテープを際立させる為
因みに100円均一のダイソーです。

これを千枚通しで線を引いて
鱗の模様を再現


切り出して模様を付けた
アルミテープをシワが出来ない様
に丁寧に張っていく

ボディーがブラックなので
アルミテープがかなり目立つ


次に下の2種類のアルミテープを用意
エラ部分のアルミテープ

口部分の赤いアルミテープ

この2枚を下の写真の様に張る

大分雰囲気が出てきて良い感じ
因みにエラの所に張っている星

は娘のリクエスト( *´艸`)


次に手芸用のルレットを使い
側線を引いていく

を張ってから側線引いたけど・・・
張る前に引いた方が絶対お勧め・・

続きましてはエラの部分に
赤いアルミテープでアクセント
最後にウレタンコーティング
を実施→計3回
この先も色々とカラーリングする
予定だったけど・・・
少し色流れしてしまったので
かなり熱が冷めてしまったのが本音
やはり色付けと色止めは
中々難しい( 一一)



とりあえず完成~
実はこのルアー
ケミホタルを搭載する事が
可能なんです!!

トップ系ルアーの最大の
利点は護岸際やテトラ際
杭の直ぐ横をなめる様に
攻められる所!(^^)!
キャストもかなり攻めた
キャストが必要になるので
ケミホタルを搭載すると簡単
に攻められる的な~
ただまだ釣れていないので
まだまだ試行錯誤ですが。。
そもそも背中が光るルアーに
魚が食いつくのだろか・・・
そろそろルアーに
名前付けようかな~
- 2017年10月7日
- コメント(4)
コメントを見る
isaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 16 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント