プロフィール

木曽三川シーバス増井

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:72
  • 昨日のアクセス:178
  • 総アクセス数:893133
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。 木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!! 毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。 いつかはメーターシーバス釣ります。

木曽三川攻略法


9月23日

昼間は息子のダンスイベントに行って来ました。


始まる前のなんて不安そうな顔(笑)

fm745o59ppzygmnjywum_480_480-01bdb1f7.jpg


でもいざ音楽が始まると・・・

gnsgzyvjum6fnhwaj5jg_480_480-da315082.jpg


そして最後にはドヤ顔(笑)

7xhmpz9n2tbr4w4ssmkj_480_480-6d037ad9.jpg

みんなの中で息子が最年少なので、ステージに出て来るだけで奥さま方から

「ちっちゃ~い!!」

「かわいい~!!」

という黄色い歓声が聞こえて来ます(羨ましい・・・)

そして踊りだすと

「すご~い!!」

「動いてる~!!」

「かわいすぎるぅ~!!」

と更なる歓声が聞こえて来ます・・・






むむむむむ~・・・




うらやましい!!!!!!!






という父親は憂さ晴らしです(笑)

釣りに行く方法。」で開拓したポイントです。

ダンスイベント中から早く行きたくて行きたくてソワソワしてました。

立ち位置はあそこにして、最初のルアーはあれにして、駄目ならあのルアーにローテーションして、駄目なら立ち位置ずらして等々・・・(笑)

イメージしてイメージして、藪漕ぎして藪漕ぎして、ようやくポイントに立てました。

ポイントはこんな感じです。

6kuesfdgj3y7a5tpn62k_480_480-c548ccb9.jpg

そしてイメージ通りの立ち位置に立ちます。

下げ潮の効いている最初はⒶです。

ちなみに石積みの上には70~80cmくらい水が残っています。

流れの速さを計算してⓐに落として、水深1m~3mへのブレイクと石積みによる流れの変化の①のピンへと紫のラインを通していきます。

ⓐは流れの変化に柔軟に対応して、少しずつずらしていきます。

ルアーはレンジ上からでショアラインシャイナーZ120SSRから初めていきます。

初めてのポイントはドキドキします。



何事もありません・・・(笑)

そこからいつものローテーションです。

Blooowin!140Sシャローチューン、ノード150S、裂波、Blooowin!140S・・・

何事もありません・・・

もう少しレンジを下げようと、久しぶりの登場のジャッカルさんのスライド125です。

ソル友さんのログに登場していて、そろそろ出番かなとルアーケースに忍ばしときました(笑)

流れが速いのでリールのハンドルはほとんど巻かなくてもアクションをしているのがわかります。

それを①の深い方に流し込んで、ここっていうピンでラインを送り込みます。

送り込んだ後、少し強めにハンドルをグリンと巻くと・・・




「ゴゴンッ!!」


「喰った!!」

一気に下流に走ると思いきや、こっちに向かって突っ込んできてます。

急いでハンドルを巻きますが追いつきません・・・

そしてテンションが掛かったと思った瞬間

「ドババババァァァァァ!!!」

80は楽にあります。

最近デカいのはことごとくバラシているので力が入ります!!







「フッ!!」








「ねぁのぉぉぇぇぇl!!!!!」





またバラシました・・・


落ち込みます・・・


でも、やっていることはあっているのと、初めてのポイントでシーバスが入っていることがわかっただけでも、かなりの収穫です。

その後①にプライアルバイブ70、Tracy25を流し込んでいくもノーバイト・・・


次は②にオレンジのラインでルアーを流し込んでいきます。

この時点で石積みの上には50cmくらいしかないのでルアーが限られます。

ポッキー、ショアラインシャイナーZ120SSR、ザブラシステムミノー139Fシャローとローテーションするもノーバイト・・・

そうする間に潮止まりを迎え流れがなくなりました・・・

ここからもう一勝負です。

前回の下見で上げ潮のタイミングで石積みの上にアユが並ぶのを見ていました。

次は立ち位置をⒷに移しⓑにルアーを落として②に青いラインで入れていきます。

流れは上げ潮がゆっくり効いて上流に向かって流れています。

ほぼいつものローテーションです。

ポッキー、ショアラインシャイナーZ120SSR、ザブラシステムミノー139Fシャロー、Blooowin!140Sシャローチューン、ノード150S、裂波、Blooowin!140S、スライド125、プライアルバイブ70、Tracy25・・・

ノーバイト・・・

次に緑のラインで①に通していきます。

このラインでは、やりたいことが決まっていたので裂波から始めます。

やりたいこととは、石積みの上にへばりついているアユが流されて①に落ちていくイメージです。

もちろん石積みの両サイドにもシーバスは着いてますが経験上一番デカい魚は①か②のような角です。

今回も他は捨てて、そこだけを攻めていきます。

裂波をキャストしますが潮が上げてきて、石積みには当たりません。

もう少し下ということでBlooowin!140Sのノーマルです。

石積みに、いい感じでリップが当たります。




次の瞬間






「グググッ!!」



思いっ切り合わせをたたき込みます!!


またこっちに向かって突っ込んで来ます!!

が今回はエラ洗いしません。

サイズが確認できませんが、水中ヘッドシェイクの首振り幅で、そこそこのサイズであることはわかりました。

何回かの突っ込みをかわしてシャローに誘導したのが・・・






6oasppmwx5bdz2dtr48x_480_480-606eab09.jpg

嬉しい嬉しい75cm


ランカーには届きませんが初めてのポイントで掛けた2本共が70アップで1本は確実なランカー。


十分です!!




今回のログは、最近このエリアの皆さんのブログを拝見させて頂くと、秋のハイシーズンを前に木曽三川で釣りをしてみえる方を多くみかけます。

しかし皆さん結構苦労されてみえるようなので、私なりのポイントの探し方から、実際のポイント攻略の考え方、ルアーローテーションを紹介させて頂きました。

少しでも参考になれば嬉しいです。





TackleData
Rod:DAIKO TMACS107/09
Reel:DAIWA morethan 3012H
MainLine:SUNLINE CAST AWAY PE 1.5
Leader:SUNLINE トルネード松田スペシャル競技ブラックストリーム6号

 

コメントを見る