プロフィール
木曽三川シーバス増井
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1187
- 昨日のアクセス:1436
- 総アクセス数:860370
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。
木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!!
毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。
いつかはメーターシーバス釣ります。
タグ
▼ バラす人。
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス, Blooowin!140S ブローウィン, BlueBlue ブルーブルー)
温帯低気圧に変わった台風16号は適度な雨を降らせてくれました。
三重県北中部の中規模河川は結構な増水と濁りと釣りにならないほどのゴミになり、木曽三川は長良川が半日だけ堰が全開になり適度にベイトが流され、揖斐、木曽に関しては50cm程の増水と適度な濁りになりました。
雨から二日後の釣行です。
9月27日
今回は最近開拓したポイントではなく、通いなれた流速の速いポイントです。
雨後で流れが速くなってるのに、そんな普段から早いポイントに行ったら、速すぎて釣りにならないんじゃないの?と思われる方も多いと思いますが、いつも書いているように私がしている釣りはピンの釣りです。
流れが速いということは、いつもに増して「反転流」がより活きるということです。
しかし、速い流れの中ピンに「ルアーを動かしながら」送り込むことは少し慣れが必要になってきます。
今回のポイントはこういう感じです。
今、私が通いこんでいるポイントです。
初公開です(笑)

最近魚の付き場が徐々に変わってきました。
少し前の
「調子に乗ってんじゃねぇ!! 」の後半の魚と
「夏から秋へ・・・ 」の魚は
Ⓐに立って①の周辺に落としてⓐを通して釣った魚が多いです。
最近の
「初体験・・・ 」
「「まじかよ・・・」 」の魚は
Ⓐに立って②の周辺に落としてⓑで喰わせた魚が多いです。
明らかに速い流れを嫌っています。
というよりもベイトが流れを嫌っています。
ここへ来て一気に秋らしくなって来ました。
そして②を狙おうと思えば飛距離が必要になります。
そこでショアラインシャイナーZ120SSR、Blooowin!140Sシャローチューン、ノード150S、タイドミノーフライヤー175、Blooowin!140S
このあたりをローテーションしています。
この日も上からショアラインシャイナーZ120SSRを入れますが雨の影響で流れが速すぎてグリングリンしてます(笑)
ルアーは多少暴れてもいいと思っている私でもグリングリンは駄目です(笑)
といってもローリングのグリングリンはいいのです(笑)
私がノード150Sを多用するのはそのためです。
Blooowin!140Sシャローチューン、ノード150S、タイドミノーフライヤー175とローテーションしますがノーバイト・・・
そこでBlooowin!140Sに替えてキッチリとサミングして②に落としてⓑに流し込んでいきます。
リールのハンドルは全く巻かなくてもブルブルとアクションしているのがわかります。
そしてフッと軽くなりⓑではS字を描いています。
何回かキャストして
これはいいとこ入ったと思った瞬間!!
「ググン!!」
「ギッ!!」
「フッ!!」
・・・
はい、いつものです・・・
バレたのですよ・・・
慣れたのですよ・・・
その後、少し場所を休ませて・・・
もう一度Blooowin!140S・・・
「ゴンッ!!」
「バシャバシャ・・・」

Blooowin!140S(レッドビアー)
51cm・・・
また場所を休ませてBlooowin!140Sで・・・
「ゴッ!!」
「ギーーーィィィィィィィ!!」
「フッ!!」
・・・
・・・
・・・
もう言葉もありません・・・
またまた場所を休ませて
Blooowin!140Sで・・・
「ゴゴゴンッ!!」
「ギャァァァァァァァッ!!」
よしっ!!耐えた!!
何度も何度も突っ走られながらも安全な位置まで誘導して後は10cmの石積みをずり上げるだけ!!
最近の70アップも難なく上がっている!!
「よっこいしょっ!!」
上がらない・・・
重い・・・
もう一回!!
よっこいし・・・
「プンッ!!」
・・・
「うがぁれのぉぉぉぉ!!!!!」
口切れだぁぁぁぁぁ!!
その場に座り込み・・・
立ち直れず・・・
その日は終了・・・
はい・・・
私最近バラす人です・・・(泣)
しかもデカいのだけバラす人です・・・(号泣)
1ヶ月で3本もバラす人です・・・(激泣)
頑張ります・・・
ここで・・・
気付かれた方もいらっしゃるでしょう
「場所を休ませて」と何回も書いてあります。
これは雨後の流れが速い時は特に意識していることです。
だいたい10分くらい休ませます。
というのは速い流れの時は、ベイトが流れて来る一番いいところは、私がいつも言っているピンよりも更に小さなピンになります。
一匹そのピンから抜けると、またすぐにそのピンに次のシーバスが付きます。
本当にわかりやすく付きます。
そして何故だかわかりませんが撃ち続けていると釣れません。
本当に理由はわかりませんが、過去に何十回もこういう経験があります。
そして一回Blooowin!140Sでバイトがあったら、その後Blooowin!140Sしか使っていないのがわかると思います。
前にも書きましたが、雨後のように流れが速く、濁りの入った河川では、60クラスは比較的簡単に喰いますが、80くらいになると、生きるために、いかに自分のカロリーを消費せずに、多くのカロリーを摂取するかを考えているように感じることが多くあります。
そこで重要になってくるのが
「レンジ」です。
いいポジションに位置取りしたら、後は待ってるだけで餌が流れてくるのに、わざわざ動いてカロリー消費する必要がありません。
だから雨後の速い流れでは1つのルアーでバイトがあったら、そのルアーを使い続けることが私は多いです。
そして、そのレンジを決めるのは、3Dで考える流れが重要なのですが、今回書くと長くなるので「流れとレンジ」というようなタイトルで、またの機会に書かせて頂きたいと思います。
そしてもうひとつ雨の直後は塩分の比重の関係か、レンジが少し下の事が多いです。
この2つからBlooowin!140Sを投げ続けました。
9月28日
豊橋の釣友「TETSUさん」にいきなり電話します。
増井「今日の1時に木曽三川集合ね。」
TETSUさん「わかった。」
フットワーク軽っ!!(笑)
最近、坊主は無いし、比較的コンスタントに70アップが釣れているし、昨日の感じだとまあ大丈夫でしょう。
そしてこのTETSUさんは私が一緒に釣りをした中でも5本の指に入る実力なので、このポイントをどう攻略して、どうやり取りするのかを見てみたかったのもあります。
ポイントに向かう途中、これから向かう藪を見て
「こんな所行くの?」とか
「遠くない?」とか
「怖い怖い」とか
私の野犬避けのアラームに引いてたり(笑)
なんだかんだでポイントに到着して、大まかな説明してそっと見守ります(笑)
狙いはピンなので1人しか撃てません。
流石、凄腕TETSUさん初めてのポイントなのに、簡単に大体の攻略が出来ています。
更に私が使わないシンペン流しもしています。
流し方も、そのラインで流すんだ・・・というラインです。
こういうのを見ると本当に勉強になります。
が・・・
2人してノーバイト!!(笑)
ありえない・・・
こんな狭いポイントで2人で、何から何まで出し尽くしてノーバイト・・・
最近、好調のポイントでノーバイト・・・
「呼び出してごめんねTETSUさん・・・」(笑)
また呼び出します(笑)
さてさて・・・
また10月1日から凄腕が始まりますね。
皆さん今回も楽しみましょう!!
今回は三重県アングラーさん達も多く参戦してくれそうなので楽しみです!!
TackleData
Rod:DAIKO TMACS107/09
Reel:DAIWA morethan 3012H
MainLine:SUNLINE CAST AWAY PE 1.5
Leader:SUNLINE トルネード松田スペシャル競技ブラックストリーム6号
- 2014年9月30日
- コメント(11)
コメントを見る
木曽三川シーバス増井さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 21 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント