~ 隅田川の旅 ~ 最終章第十話その弐


~ 隅田川の旅 ~ 最終章第十話その弐 

お知らせ
この旅はポイントの紹介が目的ではありません。
釣り人から見える風景を個人的に探す旅ですのであしからず・・・。
どんな人達と出会えるのかな?
人との繋がりが一番の発見です。
ゆっくりと隅田川を基点から終点まで歩いてみましょう。
無事にゴールの暁には『月島 もんじゃ五平さん』で生ビール頂いちゃいます♪


では続き^^


23番目 中央大橋からの続き

 

江戸時時代の情緒を残している貴重な場所。
実はハゼ釣りの鉄火場♪

 

 
こんな水門なぞ変化があって、バチの発生場所でもあります。
探してみてね^^

 

 
24番目佃大橋
 






なんと今回は「ラ王」の解説付きの旅
これは凄いです!底の地形から流れまで。
自分の釣りを思い返して復習です。ふむふむ

 

 
この先はテラスが途絶えるので、裏道に
 

 

 
ここを左に行けば「もんじゃ五平さん」
まだまだ我慢です。
この辺りもハゼ釣りとセイゴ釣り?のメッカ。時には大物も・・・

 

 

 

 
再び川筋に戻ると近代的な建物、やっぱり現代の東京
 

 
25番目最後の橋、勝鬨橋
開閉式の橋なのです。開いた所を見てみたいものです。

 

 

 

 
築地市場を裏から見ます。
表通りから見る風景とは違い、本来の魚河岸の雰囲気

 

 
スカイツリーに話題を奪われていますが、昭和の自分には「東京タワー」も捨てがたい東京の景色。
 

 
隅田川沿いのテラスも終点。
今までお付き合い頂いた「隅田川の旅」もここが終着点。
長い間有難うございました^^

 

 

 
ここから始まった「隅田川の旅」
たった20数キロとはいえ面白い旅でした。


 

最初からのお約束
 

 
五平さんで乾杯!
 

 

そんなソル友とfimoに感謝

五平サン、次はユックリ呑みに寄ります。
ご馳走様でした^^

さぁ、これから何をしようか・・・

 
長い間お付き合い頂き
ログを見て頂いた方々にも感謝です!

ご意見・ご感想など有りましたらお気軽にメッセ下さい^^


隅田川に感謝と尊敬の気持ちを込めて、勝鬨と築地の写真でお別れです。
 

 

 

 

 
 
 
       吉野家の一号店

 
 
 
 
 

 
隅田川、素敵な存在
次の世代にも大切に守ってあげたい・・・



コメントを見る