~荒川の旅~ 第九話

【お知らせ】
この旅はポイントを紹介するログではありません。
散歩大好きオヤジが贈る、水辺の写真旅です。



~荒川の旅~ 第九話 

こんな看板



増水時に山の方から流されて来て居付くらしい
皆さんも夜間の足元には十分注意してくだされ!

一匹¥5000-で買い取って貰えるなんて噂も?





ワンドです。
ここではヘラ鮒釣りが出来ます。
水の出入りが少ないのか、この日は臭かった・・・





小さな水門で繋がっていますが、干潮時には閉鎖されています。



川筋を歩くと



大量のセミの抜け殻を発見。
セミの大繁殖地になっているんですかねぇ



こんな樹も発見!シロアリに食べられてしまってます。
がぁ~ワシの胃潰瘍を思い出す・・・?



草むらを抜けると、京浜東北線の鉄橋が見えてきました。

この辺りの樹にはハシブトカラス様が沢山いらっしゃいます。
特に巣作りや生育期には気をつけましょう。攻撃されます!



レトロで美しいデザイン
うんっ、この組み方は納得。構造フェチっす♪





手前の水中にはスクーターが三台沈んでいます。
本当に心無い方々がいるんです。


※別の日に撮影したんですが、川底はこんな感じです。








皆さん、根掛りロストには十分に注意してくだされ。



河川敷に自動車学校



懐かしいなぁ~って、ワシは鮫洲でしたけど・・・知ってます?



川沿いを歩けます。
この辺りはラジコンボートのオヤジ様達が遊んでいます。
自分も嫌いじゃないんで興味津々





新荒川大橋
国道122号線が通る橋でございます。
ちなみに左に真っ直ぐ行くと「竿太郎家」になります。



下はこんな感じ。
この近くにワシの好きな早朝トップ場が、写真?秘密です。



「隅田川の旅」で登場した、「岩淵水門」が見えます。

対岸は東京都北区
オヤジの好きなディープな飲み屋や銭湯のある街です。
その辺りの情報は・・・



今日の旅は、ここで終了。
これから別の目的に^^



土手の反対側へ
何だか生活感タップリで良い風景

川口は鋳物の街。
この近所には「ベイゴマ工場」や「大砲」が飾ってある工場があります。





昔の川口宿です。
今でも一部、古い家屋が残っています。

そんな通りを目的の店へ





昭和なパン屋さん、吾妻屋!

これが目当てでって



「残り一個じゃんっ!」セーフ!

そうそう、コッペパンを買いに来ました。
時間が遅くほとんど売り切れ状態・・・



最後にゲット!
他にハムカツパンと焼きソバパン、各¥100-を購入。


安い!旨い!

お願いですから皆さん、くれぐれも買いに来ないで下さい。

※川口には他にも3店舗ほど旨いコッペパン屋があります^^


こんなユルイ旅ログに今回も
御付き合いありがとうございました


~荒川の旅~ 第十話は

こちら


 

コメントを見る