プロフィール
ナツ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 東京湾奥
- ウェーディング
- 釣り日記
- イナッコパターン
- アミパターン
- バチ抜け
- コノシロパターン
- 鱸
- ビッグベイト
- ダヴィンチ190
- ハニタスプラス
- ELEMENTS
- madotachi
- Kメジャー
- Kのフィッシングチャンネル
- エヴォルーツ
- ジグザグベイト
- アマゾンペンシル
- ハクパターン
- 邪道
- グラバー68
- 港湾バチ
- 宮城
- 宮城シーバス
- LEGARE
- ユニフォース100f
- クリスタルサリー
- ディブル65TG
- アルゴ105
- アルゴ69
- レガリア
- レガリア100
- 涸沼
- 汽水湖
- マルジン
- ジンジン
- UKサッパ
- 宮城ホーミーズ
- 宮城シーバスホーミーズ
- REGALIA100
- ストリームデーモン
- ガマダス135F
- シュリペン55
- ライトゲーム
- メバル
- メバリング
- BlueBlue
- BlueBluefishing
- スネコン
- スネコン130S
- fimoオリカラ
- tulala
- ユニフォース130F
- UNIFORCE130F
- ナレージ65
- tulalajp
- Staccato810MSS-HX
- ランカーシーバス
- スーパーランカー
- サイレントアサシン
- アサシン教団
- UKBB
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:53652
QRコード
▼ このルアー凄いわ…
- ジャンル:日記/一般
- (東京湾奥, 宮城シーバスホーミーズ, LEGARE, 宮城シーバス, シーバス , イナッコパターン, 鱸, ウェーディング, 宮城ホーミーズ, ユニフォース100f, コノシロパターン)
さて。今年も終わりで残り2日。
そんな最中のんびりログを書く訳だが、今年惚れ込んだルアーがある。
それは…
ユニフォース100F
私のSNSや釣りログを見てくれてる方なら薄々気付いてるかもしれませんが、惚れ込んだルアーは安田ヒロキさんが代表のLEGAREから出た、ユニフォース100Fです。
何故惚れ込んだのか。
そこを話したいと思います。
◆はじめに◆
まず初めにユニフォースの基本スペックから。
・100mmサイズのフローティングミノーで、ショートリップとロングリップとヘッドの付け替えが可能。
・ウエイトはショートリップで17.5g
ロングリップで19g
・レンジはショートリップで20〜40
ロングリップで100cm〜
・移動重心のため飛距離が稼げる
詳しくはこのリンクから↓↓↓
100mmサイズだと年間使えるちょうどいいサイズで、オールシーズンど真ん中ってイメージ。
何食ってるか分からない!
そんな時の先発にもってこいです。
さて。
ここまで見るとヘッドの付け替えが可能な革新的なルアーと思います。
ということはですよ?
ヘッドを交換できるということは、ヘッドを自在に改造できるということです!
今はヘッドだけの発売もしていて、メーカー推奨の遊び方です。
そもそもの話をするとリップを改造しなくても、普通に釣れるんですけどね笑
ここから先は個人的に好みなセッティングを紹介したいと思います!
◆ヘッドレス◆
これはヘッドを外して何も付けない状態の事です。
ヘッドレスにすることで空気抵抗が減り、ヘッドがある状態と比べて飛距離が伸びます。
レンジは潜ると50cm位で流れの水圧やリトリーブスピードによって、レンジを調節する事ができます。
◇アクション◇
スラロームというよりはスイングアクションに近いような動き方です。
このセッティングで注意すべき点は、横風が吹いてる時に水面を滑ってしまうことがあります。
状況によってはそれが生きる事もありますが、少し潜らせたい時には扱いが難しくなってしまう印象です。
その時は通したいコースより少し離して、水に噛ましてからコース取りします。
このセッティングで釣ってはいたんですが、フォルダ漁って出てきませんでした…
◆リップレス◆
左:標準のリップ
右:リップレス
これはリップを全削りしたものになります。
自分の場合ですが年間のほとんどを、オカッパリかウェーディングでの釣りなので、シャロー帯での釣りが多くロングリップを使う機会があまりありません。
なのでロングリップを加工して、リップレスにしちゃいました笑
安田さんから教えて貰ったやり方での改造になります。
◇作り方◇
・リップの付け根にカッターで切り込みを入れる。
(勢い余って手を切らないように注意!)
・ある程度切れ込みが入ったらペンチで折るように曲げる。
(折れないようならもう少しずつ切れ込みを入れる)
・折れたら紙やすりでリップを削り、バランスを整える。
簡単3ステップでリップレスの完成です!
◇アクション◇
リップレスでのアクションはスラロームに早変わり。
ただ巻きも良し、明暗ドリフトも良しで、フローティングシンペンのように自分は扱ってます。
シンペンだとスタックしそうなどシャローなポイントに、使うことも多いですね!
フローティングなので、かなり使い勝手がいいです。
◆ショートリップver.1◆
左:標準のリップ
右:例のカスタム
こうやって読んでる訳では無いですが、かと言って名前をつけれるようなものでもないので笑笑
見た目はこんな感じ!
ショートリップの両端を削ってスリムにしたリップです。
◇アクション◇
このリップにすると水を受け流す力が強くなり、標準のリップよりも大人しいアクションになります。
そのため波動を嫌っているような状況とかにはよく使います。
また、水圧が変化してる場所ではこのリップだと結構千鳥るような気がしてますね笑
標準のショートリップでもダウンで暴れにくい設計になっていますが、一定の水圧を超えると暴れてしまうのでこのヘッドを使う事があります。
実際にこのセッティングが宮城遠征でどハマりして、爆発しましたね!
60後半と70中盤とランカーの3本。
天候の関係上短時間でしたが、5投位で3本良型まとめたのは初ですね笑
その時のログも貼っておきます↓↓↓
それからもそのセッティングはちょくちょく使います!
◆ショートリップver.2◆
左:標準のリップ
右:例のカスタム
これはショートリップを全体的に小さく削ったタイプ
◇アクション◇
そのまま小さく削ったので、標準のショートリップよりレンジが浅くなり、動きも少し抑え目になります。
レンジにシビアな時はローテの軸になります!
水面直下をフラフラと簡単に泳がせられます。
※このセッティングでも釣ってますが、写真見返してどれか分からなくなったので割愛させていただきます笑
◆他にも◆
ロングリップを半分に削って短くしたタイプだったり…
ロングリップを削って、その角度を変えたものだったり…
まだここら辺は釣れてませんが…
この削って現場で泳がせる。それが楽しくて…
◆リップ以外にも…◆
◇パッケージ◇
この紙ベースのパッケージのかっこよさはたまらない。
右下には日付とサイズを記入できる場所があり、メモリアルフィッシュを取った、メモリアルユニフォースをパッケージに戻して飾る事が可能!
私もランカー釣ったメモリアルユニフォースを飾ってます!
これだけで酒が進む…
◇カラーラインナップ◇
カラーもかなり豊富で特に、オンラインショップ限定でカスタムベースという、塗装前の状態のものも販売している。
カスタムベースは色塗らなくても、クリアとして釣れるし自分好みに塗装できる。
◆まとめ◆
これが僕が惚れ込んだユニフォース100Fです。
・100mmサイズのオールシーズン対応のサイズ感。
・自分好みの改造が可能。
・自分でカスタムして釣れた時の嬉しさは異常。
・自分だけの鉄板カスタムができる!
・パッケージがオシャレ
・高コストパフォーマンス!
1個あたりの購入金額は3000円弱と少し高く感じますが、リップのカスタムなどを考えると1個で様々なアクションを出せるためかなりお得!
他のルアーに無い要素がかなり多く、今年1年かなり使い込みました。
また来年も使い倒すルアーの第1候補です。
宮城遠征のインパクトも強く信頼できるエース級ルアーですね。
現在ユニフォース130を開発中との事で、130の発売が待ち遠しくものすごく楽しみです!
- 2022年12月29日
- コメント(0)
コメントを見る
ナツさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 6 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 15 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント