プロフィール

ナツ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:7
  • 総アクセス数:53626

QRコード

初めてのハイエンドな釣り

こんにちは!
2022年も残り1週間ちょっと。
早いですね…
こうしてあっという間に1年が終わっていく。
のんびりしてられませんね笑

最近の出来事と言うと…
ついこの前11月末に22イグジストを購入。
しかし初期不良なのか、1回目の釣行で幸先よく70upを入魂した直後から、リールからシャラシャラと嫌な音が。

ラインテンションがかかるとシャラシャラ…

2回目の釣行でもイグジストを連れていき、馴染んできたら治るかなぁと思ったが状況変わらず。

12月のウェーディングで蛎瀬にスタックして外した直後からシャラシャラと…
音が倍増…笑

6.7m離れたおーそんさんにも聞こえる始末…
その釣行後入院しました…

a25ioh5eescz9avck4nn_360_480-675914a6.jpg

D社さんの最高級リールが魚1匹でやられるとは思いたくないですけど、同じような症状出た方いますかね?

今年も色々ありましたがそれは今度まとめて書こうかなぁと思います。


◆はじめに◆

さぁ。

タイトルに書きました「ハイエンドな釣り」
とは…

そう。オフショアゲームです。

個人的に仲間内でそう読んでるだけで、一般的では無いですね笑
ていうのも乗船するのに1万円以上はかかる釣りです。
まぁ魚がいるところを縦横無尽に回れるので、魚からのコンタクトはショアからやるより圧倒的です。

お金で時間と釣果を買う感じですね!

上達にしても魚を釣るにしてもボートは圧倒的近道です。
そんな釣りに手を出してみました。

今まで何故やらなかったのか経緯も話すと、正直敷居が高いと思ってました。1人で乗り込もうにもオフショアなんて、小6の時のタチジギ以来。
その時は当たり前ですが連れてってくれた人が全て段取りからしてもらったので、なーんも分かりませんでした。

しかし今年の秋に出会った仲間がボートもやる人だったので連れて行ってもらいました。

まぁ後は金額ですね。
1回辺りまぁまぁな金額かかるので積極的に乗るほど私は経済的に余裕が無いです笑笑笑

しかし秋頃息子が生まれ、このブログを書いてる段階でまだ3ヶ月。
1人目で妻もその日その日で大変。
今までみたいに週5以上行くのは不可能。
というよりぶっ飛ばされる笑

今年の秋のハイシーズンは著しく釣行頻度が落ちたわけですが、その分今まで通ってた移動のガソリン代や駐車場代があまりかからなくなったわけです。

普段通りウェーディング行くのもいいですが、どうせ釣り行くなら魚を触りたい。

よし。

ボートシーバス行こう!

てなったわけでございます笑


◆準備◆

まずボートで大事なこと。
装備品は
・救命胴衣
・タックルボックス
・防寒着
・滑らない靴(ピンがついてるタイプは船底を傷つけるためNG)
・ナイト便ならヘッドライト
・グローブ(あればよし)

ルアーに関してもバーブレス必須

ショアからだと考えられない距離で釣りしますからね。万が一のことを考えると必須な事。

そして大変な事に気付く。

かえしを潰す作業。

なんだかんだ準備してると色々持って行きたくなる。
これだけあれば十分だろってなるけど、心配になってどんどん潰していく笑

ショアやウェーディングでやる時もそうだが要らんくらい持ってく。結局使うのは多くて半分くらい笑

そして潰してる時チラッと脳裏によぎったが、これをショア用にフックを付け替える作業も残っている事に。

案の定地獄見ました笑
まぁ大変でしたけどフック交換も好きなので…

ロッドも短いのがいい。
長いと事故のリスクにもなり、狭い船の上では取り回しが悪い。破損のリスクもある。

一般的に7フィート前後が好ましいとされる。

今回は以前からウェーディングでも使いたかった、ツララさんから出てる、グリッサンド73を購入してボートで初陣!

prhz26nsv6gz5brtzs5u_480_360-457260ad.jpg

準備は完了!
いざ釣りへ。



◆実釣◆


当日は12月17日小潮

2p2sj3m5vicmkxsa3umk_376_480-85fccf64.jpg

当日の昼頃チャーターしてくれた仲間から連絡が来て相当厳しいとの事。
出ても1本2本とか…


ナイトのチャーターで4人乗船でいざ出航。

船宿は江戸川放水路から出船している林遊船さん。

船長さんの思うところに船を走らせる。
当日天気が良かったですが所々でうねりがあって結構揺れた。
個人的に船は強いので問題無しですが、ポイント入る前に全身びしょ濡れ笑

そんなこんなでポイントに到着。

ポイントは全体的にシャロー帯
所々にブレイクや小さな瀬があり流れが少しずつ変化してたりする。
小潮で干満差があまりない潮周りだが、だいぶ流れが効いてる。

とりあえず投げたいルアーを投げるが無反応。

同船してる仲間もコノシロには当たってるが本命のシーバスがなかなか釣れない。

コノシロにはポツポツ当たる感じ。

やる気のあるやつを探すべく水面付近、水面直下を通せるマルジンさんのガマダス135Fを投入。

bdg2d5t24fpvt73ueptu_480_360-594c20d6.jpg

ガマダスの特徴としてウェイク系のようなミノーのような何とも言えない動き。

ガマダスに変えて1投目でデッドスローで巻いていくと、ぬーんとティップが入る。

ん?と思い一応合わせてみると、グリッサンド73がぶち曲がる。

乗った笑

非常に冬らしい魚の当たり笑
沈黙してる船上の中ファーストヒットをGET!

バーブレスのため、普段より慎重にやり取りをする。
慣れない船上ファイトでドラグズルズルにして対応。

魚体が見えるとデカい笑
船長さんにタモ入れしてもらい無事キャッチ。

船長さんからもいいシーバスですね!おめでとうございます!と言って貰えた。

サイズを測ると75cm!惜しくもランカーならずでしたが、初ボートシーバスを無事キャッチ!


m4t5z8er7i6gjvk7shvf_480_360-173765ef.jpg


風のせいで尻尾が曲がっちゃってますが、迅速リリースしたいためにこの1枚のみ。

ランカー超えたらまた会おう。

時合いのような気もしたのですぐ続行するが反応は得られず沈黙が続く。



同船してる仲間もなかなか反応貰えない。

そんな中潮止まりに近づくにつれて流れが緩くなってくる。
よく通ってるフィールドの近くだったので、この緩くなったタイミングが時合いになりやすい事も分かっていた。集中してキープキャスト。

しかしその時合いと思わしきタイミングと同時に雨がパラパラと…

移動の道中にびしょ濡れになって、気温1桁台の北風+雨は正直堪える笑



流れもだいぶ落ち着いたので、波動が強いルアーも入れていく。

ガマダスで掛けたレンジ的にデーモンかな?

vmn3e6ggwzzfz2i7yn5m_480_360-8d1bb882.jpg

と思いデーモンに変えてすぐ…


何となく水面が割れた気がした。

竿に重さが乗る。
気のせいじゃなかった笑

慎重に寄せる。ファイトしてる感じそこまで大きくなさそう。

無事ネットイン!!
目測でざっくり60くらい。

写真を1枚撮ってすぐリリース。

ww2pxnhesjp8fk355j6x_480_360-7c614e3c.jpg

その後は潮止まりになり上げて来たかな?ってタイミングでおーそんさんが、ガルバストロングでヒット!

ファイト時間は数秒。笑
水面を滑走しながら寄せて無事キャッチ!

40から50cm位の可愛いサイズ。

上げの時合いで集中して投げるがほんとに続かない。
しばらくしてサルベージでそこそこサイズをおーそんさんが掛けるが、フックアウト…

相変わらず雨が降っていて次第に強くなってきて、体が震える寒さ笑

そろそろ集中切れそうな時に少し遠目に潮目ができる。

軽く投げてぶっ飛ぶレガリア100を入れる。

r3xd6gk2yk84ni4ty8pz_480_360-68b56edd.jpg

すると潮目付近でコノシロに当たる。チャンスか?と思い丁寧に攻めると…

ゴツ!

かなり力強いバイトが出てしっかり合わせも決まった。
重さ的に1本目の75より重たい。

あるか?と思いつつ手前まで寄せるとかなりデカい笑

ドラグを緩めようとしたその時、水面に向かって走ってきた…
ゴボゴボと激しいエラ洗い。

綺麗なハーモニカ食いで安心してるとルアーが外れた。
何故だろうあのエラ洗いの瞬間がスローに見える現象。シーバスアングラーの皆さんなら共感してくれるはず…
安心から絶望に変わった瞬間だった笑


それ以降集中できず寒さで限界を迎えてしまった…

その後は反応もなく雨も強くなってきたため終了。




ハイシーズンも終わりだいぶ厳しい中いいサイズを釣ることができた。




◆まとめ◆

今回のボートシーバスでは学ぶ事がかなり多かった。

・特にタイミング的に12月半ばで、ハイシーズンは終わってる状況。渋いのは覚悟だったが普段からやってる釣りと同じで釣るのは簡単では無いこと。

考えながら釣りをして状況に合わせていかないと、魚と出会うことが出来ないと痛感した。

・揺れる不安定な船の上でのキープキャスト

普段は安定した場所だがキャスト中や、リトリーブ、ファイト中に、不意な波が来る事も想定してつりをしなきゃ行けない。

・バーブレス使用でのファイト

かえしを潰してるためもちろんバレやすい。
逆を言えばかえしを潰してるので刺さりやすい!
そこを踏まえて立ち回らなければいけない。

「竿はしっかり曲げる」
「ラインテンションを抜かない」
「エラ洗いさせないドラグ設定」

いつも当たり前にやってる事だがより一層の気を使わないと簡単にバラしてしまう。

・魚の行動範囲の自由性

ショアからの釣りでは自分が立ってる陸が魚にとっては壁になり、自分の立ち位置より前でのファイトになる。
ウェーディングではかなり自由が効き、自分の身の回り360°でファイト及びランディングができる。

しかしボートの場合単独チャーターじゃない限り、極至近距離に釣り人が居る。
それに加えて魚は必死だ。ボートの下にも突っ込む。

今回のボートで自分が主導権を握る事。

これがとても大事だと思った。



今回はハイシーズンが終わったタイミングでの釣行でしたが、船長さんのおかげでかなり内容のいい釣りができました!本当にありがとうございます!


これからはしっかり家族サービスに時間を費やそうと思います。

2022年のシーバスフィッシング~完~






いつも通りざっと駆け足で思った事を書きましたが、また気になる事があれば編集しようと思います笑





コメントを見る