プロフィール
大塚 涼奨
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- NADA NADAJAPAN
- チョウセンブナ
- 釣り
- ガサガサ
- ワラゴアッツー
- アユカケ
- ルアー
- ウキゴリ
- チチブ
- ルアー
- ゴリング
- 宮城県
- テナガエビ
- コウイカ
- シリヤケイカ
- エギング
- 山形県
- ウケクチウグイ
- タナゴ
- ヌマガレイ
- カスザメ
- タパー
- シロマダラ
- オイカワ
- クエ
- タガメ
- ナミゲンゴロウ
- メバル
- 牡鹿半島
- マルコガタノゲンゴロウ
- ゲンゴロウ
- メダカ
- 仙台港
- シャコ
- ハゼ
- タナゴ釣り
- ゼニタナゴ
- マタナゴ
- 透明鱗
- ロックフィッシュ
- nada.
- 九州
- ヤマノカミ
- ゼニタナゴ
- MEGABASS
- タコ
- ベッコウゾイ
- タケノコメバル
- トラウト
- 長野県
- 立岩湖
- シナノユキマス
- ユキマス
- ゾウリムシ
- 増やす
- 増やし方
- 伊豆
- 伊豆半島
- アカハタ
- オカダトカゲ
- ジネズミ
- クロサンショウウオ
- アナジャコ
- ニワハンミョウ
- ミミズハゼ
- ヨウジウオ
- カジカガエル
- カブトエビ
- 静岡県
- ライギョ
- 宮城
- コモンカスベ
- バラムツ
- キジハタ
- 秋田県
- 男鹿半島
- 男鹿
- クニマス
- クニマス未来館
- ヒメマス
- 福島県
- 沼沢湖
- ユーランド八橋
- ユーランド
- ババヘラアイス
- 青いババヘラ
- アイナメ
- 尺メバル
- 南三陸
- 千葉県
- 房総半島
- マトウダイ
- エギング
- カサゴ
- 沖縄
- ミキユー
- オオクチユゴイ
- タケノコメバル
- アイカジカ
- ニジカジカ
- フロウソウ
- ホウオウゴケ
- 苔
- コケ
- タマゴケ
- コスギゴケ
- コケリウム
- 山野草
- 自然
- 山歩き
- アウトドア
- コウヤノマンネングサ
- メバル
- ヒラマサ
- カネヒラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:413204
QRコード
▼ 最近の色々。と昨日のキジハタ
- ジャンル:日記/一般

まさに三日坊主…
釣りには毎日のようにいってるけど、やっぱりブログは続かないと実感しております。
主にヘラブナ、ライギョ、ハゼ…
あとは釣れない釣りに通っております。
まぁ今だに釣れずで、心折れかけております。。。
とりあえずちょっと前の(結構前の?w)紹介してないネタから。
タガメを見つけてから

タガメを釣ってきました。
餌は煮干しで目の前落とすとガッシリバイト。

油断するとすぐやられるので注意!
ちなみにこれ、

小塚さんとこのホームページの広告のひとつとなっています。
『本気でシーラカンス狙う竿』
なのにwwwwwww
ただただデカイ魚やらカッコいい人間やらを使ってアピールしない。
分かる人だけ分かれば良い。
そんなスタンス。いいよね!
で、
全く別な日

ゲンゴロウの幼虫も釣ってみた。

ナミゲンの幼虫はデカイ!!噛まれるので注意。めちゃくちゃ痛い。

煮干しをガッシリ離さない。
とあるダラダラ休日の釣り。
ここは昔有名だったヘラ池だけとコイがやたら増え、そしてデカい。
なのでヘラブナ釣り師がいなくなってしまった。
『とめのブンサムラン』
と名付けた池

メコンオオナマズ並みの引きで針が伸ばされてばれた決定的瞬間。
餌は練り餌ダンゴと食パンのぶっ込み。

相変わらず小川、堀探検は大好き。
ここではカネヒラ、ウグイ、タモロコ、オイカワに会えた。

違う川ではミニコイ。

欲を言わずギル釣り。
で、釣れたコバス。久々にこんなサイズ釣った。
家で飼育している方々

家で飼育しているナミゲンゴロウの幼虫
餌を捕らなくなり上陸させた。
土に潜り込み、蛹になる。
成虫になって土から出てくるまで3週間前後。楽しみ。

よーく見ると見えるかな?メダカの稚魚です。
今まで卵の確保をやっていなくて最近保護し始めました。
楊貴妃(オレンジ)
ヒカリ(青くキラキラ)
白メダカ(そのまんま白い)
クロメダカ(野生の純血)
の混泳水槽なので何色が生まれたのか楽しみ。

お父さんお母さん達
元気な子供をたくさん産んで欲しい。
あとは

チョウセンブナ
水を変えたばっかりでビックリしてて色も白い。
名前はよんぺー。7匹いるけどみんなよんぺー。
そして昨日の日本海
とりあえず磯場開拓

の、前にサーフを見つけて10分で釣れたヒラメ。

シュンシュンカラーをよろしくお願いします。
で、おれは磯から…

なんでコチ?
どうやら平べったい方々に好かれている様子。

相変わらず目はハート
そのあと移動して

キジハタさん。



いつ見ても可愛い。
そしてモチモチした実感が好き…
その後はカマスパラダイス



まさに1投1匹
何投げてもどこへ投げても釣れ続ける優しさったらない。

実際一番釣れたのは針だけ。
ワームつけないジグヘッドが一番釣れるという謎の結果に。
そのほかには

アジ

サバ
あとはダツなんかが混ざり凄く楽しかった。

もちろんこの後もキジちゃんを何匹か追加して終わり。
楽しかった。
そろそろ宮城もロックフィッシュの季節かな??

おわり
- 2015年9月7日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント