プロフィール

大塚 涼奨

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:50
  • 昨日のアクセス:49
  • 総アクセス数:413204

QRコード

最近の色々。と昨日のキジハタ

  • ジャンル:日記/一般
bpe57vzzgsy5r7phyitz_920_541-f697c41c.jpg
まさに三日坊主…












釣りには毎日のようにいってるけど、やっぱりブログは続かないと実感しております。




主にヘラブナ、ライギョ、ハゼ…
あとは釣れない釣りに通っております。
まぁ今だに釣れずで、心折れかけております。。。








とりあえずちょっと前の(結構前の?w)紹介してないネタから。









タガメを見つけてから






wc7fv2gegd4vdese4ohi_920_518-41fa8572.jpg


タガメを釣ってきました。

餌は煮干しで目の前落とすとガッシリバイト。






4cfiww8romwnuaigrmgu_518_920-e25ffa0c.jpg

油断するとすぐやられるので注意!








ちなみにこれ、

umsn3s8z464nk6ho5beg_480_853-3a84e6ce.jpg

小塚さんとこのホームページの広告のひとつとなっています。


『本気でシーラカンス狙う竿』


なのにwwwwwww



ただただデカイ魚やらカッコいい人間やらを使ってアピールしない。
分かる人だけ分かれば良い。

そんなスタンス。いいよね!













で、


全く別な日





n5u2yj7wk69dm5973mk9_920_518-8e330bec.jpg
ゲンゴロウの幼虫も釣ってみた。






us9mytnp57hzmxzi7h32_920_518-8a5b7a00.jpg
ナミゲンの幼虫はデカイ!!噛まれるので注意。めちゃくちゃ痛い。






fwsv2g8g9mb4x3izh8jn_920_518-d0dc6118.jpg
煮干しをガッシリ離さない。













とあるダラダラ休日の釣り。




ここは昔有名だったヘラ池だけとコイがやたら増え、そしてデカい。
なのでヘラブナ釣り師がいなくなってしまった。
『とめのブンサムラン』
と名付けた池





3w9ti2vipm7c23fu8p8m_920_518-907aa8cb.jpg



メコンオオナマズ並みの引きで針が伸ばされてばれた決定的瞬間。

餌は練り餌ダンゴと食パンのぶっ込み。











xvm9j3ik3r7y9pbt2bsi_920_518-b38c088a.jpg
相変わらず小川、堀探検は大好き。
ここではカネヒラ、ウグイ、タモロコ、オイカワに会えた。








gtsizmv52yh8ngdososc_920_518-fa6bed6b.jpg
違う川ではミニコイ。








vk7d2b8u4tbcapoe9n9v_920_518-a0b41a48.jpg
欲を言わずギル釣り。
で、釣れたコバス。久々にこんなサイズ釣った。
















家で飼育している方々





pp2f7ms8fn4ws36b57ac_920_545-bb800a36.jpg

家で飼育しているナミゲンゴロウの幼虫


餌を捕らなくなり上陸させた。
土に潜り込み、蛹になる。
成虫になって土から出てくるまで3週間前後。楽しみ。










6hpp5kb77kn3f84u37ce_920_518-ef38d016.jpg

よーく見ると見えるかな?メダカの稚魚です。
今まで卵の確保をやっていなくて最近保護し始めました。
楊貴妃(オレンジ)
ヒカリ(青くキラキラ)
白メダカ(そのまんま白い)
クロメダカ(野生の純血)
の混泳水槽なので何色が生まれたのか楽しみ。






ws3ucuxeeit4cj5icgxd_920_518-6bc2f1fd.jpg

お父さんお母さん達
元気な子供をたくさん産んで欲しい。











あとは

bkerhgpdvasirxwdxmrn_920_518-38c307df.jpg

チョウセンブナ


水を変えたばっかりでビックリしてて色も白い。

名前はよんぺー。7匹いるけどみんなよんぺー。














そして昨日の日本海






とりあえず磯場開拓


jpnfduhvzwogodt949hh_920_518-95cc9632.jpg









の、前にサーフを見つけて10分で釣れたヒラメ。


gs2dgzea99xx6hksxdoo_920_518-07d55079.jpg


シュンシュンカラーをよろしくお願いします。









で、おれは磯から…



ej5jtkmddtxjxnj6do3k_920_518-26c9a54b.jpg

なんでコチ?
どうやら平べったい方々に好かれている様子。





239fve2ejjvkhuofda3w_920_518-7488d50e.jpg
相変わらず目はハート











そのあと移動して






9cp3fwrxyixgdj3mpiua_920_528-2a67e9c4.jpg

キジハタさん。






79vhf9fx4rwapt67baea_920_518-ac2ed8bd.jpg




das25ufojmzx8e49jkzt_920_518-cd063a15.jpg



u9w9di6nearzo6f5n8dw_920_518-2a06cb9d.jpg



いつ見ても可愛い。

そしてモチモチした実感が好き…











その後はカマスパラダイス


o7fr6sdy25c3e8ff6v69_920_518-36b5b4e5.jpg



vespfh9id478tbpvirbp_920_518-40cc7d6e.jpg



zawnaduxbx7go9gbthek_920_518-2f5c5f1e.jpg




まさに1投1匹


何投げてもどこへ投げても釣れ続ける優しさったらない。







dxbra756nf6rt9dm784p_920_518-b8ab835d.jpg
実際一番釣れたのは針だけ。

ワームつけないジグヘッドが一番釣れるという謎の結果に。









そのほかには





jmnjmshnnpm42pvrf9i5_920_518-129e7b09.jpg

アジ




6tbny56euysnrog9u5c4_920_518-aeaa787b.jpg

サバ





あとはダツなんかが混ざり凄く楽しかった。








7cbjugc2du6bf8b7hmf4_920_518-1b0fcb74.jpg


もちろんこの後もキジちゃんを何匹か追加して終わり。










楽しかった。





そろそろ宮城もロックフィッシュの季節かな??









k6wxd75mwouytcowrxpi_920_518-9f3502fc.jpg



おわり


コメントを見る