プロフィール
大塚 涼奨
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- NADA NADAJAPAN
- チョウセンブナ
- 釣り
- ガサガサ
- ワラゴアッツー
- アユカケ
- ルアー
- ウキゴリ
- チチブ
- ルアー
- ゴリング
- 宮城県
- テナガエビ
- コウイカ
- シリヤケイカ
- エギング
- 山形県
- ウケクチウグイ
- タナゴ
- ヌマガレイ
- カスザメ
- タパー
- シロマダラ
- オイカワ
- クエ
- タガメ
- ナミゲンゴロウ
- メバル
- 牡鹿半島
- マルコガタノゲンゴロウ
- ゲンゴロウ
- メダカ
- 仙台港
- シャコ
- ハゼ
- タナゴ釣り
- ゼニタナゴ
- マタナゴ
- 透明鱗
- ロックフィッシュ
- nada.
- 九州
- ヤマノカミ
- ゼニタナゴ
- MEGABASS
- タコ
- ベッコウゾイ
- タケノコメバル
- トラウト
- 長野県
- 立岩湖
- シナノユキマス
- ユキマス
- ゾウリムシ
- 増やす
- 増やし方
- 伊豆
- 伊豆半島
- アカハタ
- オカダトカゲ
- ジネズミ
- クロサンショウウオ
- アナジャコ
- ニワハンミョウ
- ミミズハゼ
- ヨウジウオ
- カジカガエル
- カブトエビ
- 静岡県
- ライギョ
- 宮城
- コモンカスベ
- バラムツ
- キジハタ
- 秋田県
- 男鹿半島
- 男鹿
- クニマス
- クニマス未来館
- ヒメマス
- 福島県
- 沼沢湖
- ユーランド八橋
- ユーランド
- ババヘラアイス
- 青いババヘラ
- アイナメ
- 尺メバル
- 南三陸
- 千葉県
- 房総半島
- マトウダイ
- エギング
- カサゴ
- 沖縄
- ミキユー
- オオクチユゴイ
- タケノコメバル
- アイカジカ
- ニジカジカ
- フロウソウ
- ホウオウゴケ
- 苔
- コケ
- タマゴケ
- コスギゴケ
- コケリウム
- 山野草
- 自然
- 山歩き
- アウトドア
- コウヤノマンネングサ
- メバル
- ヒラマサ
- カネヒラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:413512
QRコード
▼ ついに完結!! ヌマガレイを本気でルアーで狙って釣ってみる。

東北に住んでいるひとならばルアーマンでも餌釣り師でも一度は釣ったことがある?引っ掛かってきたことがある??このシマシマ…
真面目に狙って釣ろうとすると幻に変わることが判明した…。。。
長かったよ…何だったんだいったい。
北海道じゃ普通にルアーでいくらでも釣れるってのになんでこんなに地元じゃ釣れてくれないの!!いっぱいいるはずなのに。
少し振り返ってみようと思う…
思い立ったのはちょうど一年前くらいかな…


この時からマハゼに悩まされてたな…
『まぁ色んなところでマハゼ釣ってれば本命混ざるでしょ!居る場所みつけてルアーで狙い撃ちだ!』
なんてこの頃は甘かったなぁ…

いろんな人たち巻き込んだりした。スミマセン…
で、釣れず春になり

小さいバイブやらミノーやらを投げまくりました。
(この写真よく見たらスナップにスプリットリングとかテキトーすぎてすんません…笑)
で、



コチコチコチ…ときどきチーバス…
春のマゴチさん。優しすぎて釣れすぎる…
小さいプラグだと飲まれて致命傷を与える確率が高い+ヌマガレイを狙って釣りずらい…ということで断念。
ヌマガレイの幼魚が獲れる知ってる場所でガサる。

やっぱりいる…てか相変わらず大量にいる…
この川にはいっぱいいることを改めて確認。
おとーさんおかーさんはどこにいるの…と。
ちなみにこの場所はオイカワやウグイ、なんならバスまでいるまあまあ上流域。
その後も、
餌釣りで場所発見!!→ルアーで勝負
の作戦で日々過ごすも失敗続き…
で、今日。
ちょっとしばらく行ってなかったポイントへ。

夜の干潟…
餌釣りでアオイソメをぶっ込みつつ、メバル用のメタルバイブを投げていた。
冬の河口でメバル用のルアーを投げる…
普通、そんな状況なかなか無い…w
もちろん何もいないし、誰もいない!!
まぁそんな感じも慣れてきた…
が、
きましたよ…
いましたよ…

おおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉお!!!!!
ついに…!
ついに!!!!
スレじゃないぞ!!ちゃんと喰ってる!!

おぉぉ…メタルバイブに…
各層タダマキからリフフォまで色々やりましたが、最終的に釣れたのはボトムバンプに近い感じの小さいリフト&フォールで
『ゴッググッ…』
という感じでした。

ちなみにお肌はザラザラ…

そしてやっぱりチャームポイントはシマシマ!
これを見たかった~

大きさはこのくらい。
手に乗っけてみただけの写真だけど…たぶん25ー30ナシくらいかな。
そしてちゃんと左目のひらめです!!笑

と、いうことでやっと!釣れました!
僕自身も釣ったことない訳じゃなかったのですが、本気でルアーで狙って釣ろうとしてみたら難しかったです…
魚食性が強いこともあり、実際みんな外道としてヌマを釣ってるアオイソメってあんまり好きじゃないのかなぁ…?
という気がしました。
釣具屋さんやアサリ獲りのひととお話しましたが、『網ではいっぱい獲れるのに不思議だよねー!』なんて言ってたし。
…
メダカの泳がせか…??
家にオレンジ色のメダカいるし…釣れそう…。。。
可哀想だけど、絶対にやんないけど、考えてしまった笑
とりあえず長い戦いがひとつ終わった…
あとはコンスタントに釣れるように開拓すれば釣り物少ない冬でも楽しめるなぁ
…とりあえず休憩。笑
あとは今年の目標、残すは房総のアイツだけだ!!!

一応NADAの竿…
また『変なの釣ってなにしてんだ!』
って怒られそう…笑
おわり
追記


サイズアップしてきました。
ハゼドンシャッド3インチのジグヘッド。
友達はシンキングミノー(Dコン)に足元まで追ってきたりしてて…この釣り楽しい!!
- 2015年12月18日
- コメント(1)
コメントを見る
大塚 涼奨さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #7
- 2 時間前
- はしおさん
- 今年もカタクチ調査開始
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 2 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント