プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:89
- 昨日のアクセス:138
- 総アクセス数:918697
QRコード
▼ 初ラウンド
- ジャンル:釣行記
- (フライフィッシング)
春の陽気に誘われて、初ラウンドして来ました。
身体は疲れてるはずなのに、楽しみで朝四時に起きてしまった(笑)
まるで子供ですね(^^)
それとも年寄りだから早起き?
今日は何ホール回れるんだろ、時間あるなら練習で振っておきたいくらい。
一緒にラウンドするのは、シングルプレイヤーと若きビギナーと三人。
ますばオープンスペースで練習してみる、
手首固定、脇を締めて、ゆっくりコンパクト‥
今まで教わった事を反復しながらフォームのチェック。
さぁ、心臓がバグバクだけど、静かにスタート。

前振りが長くなりましたが、渓流にフライで挑んで来ました。
初めてゴルフコースを回った時の気持ちによく似てました。
もちろん結果も140ぐらい叩いた感じですが(^^;;
で、やっぱり基本練習が大事だと実感したところも同じでした。(笑)
クチバシの黄色いヒヨッコですが、ルアーだと攻められないポイントにアクセスできるんだとまず感じた。
泳がせる釣りと流し込む釣りとでも言ったらいいのかな。
ドライフライがどう流れるのか、これを予測するのも楽しい。渓流の流れは水面でさえ思うようにいかない。
まして沈めると(笑)
今まで単純なベクトルで表して考えていた水流は実際はもっと複雑なんだと気付かされた。
関根さんが見つけたライズポイントが橋の近くだったので、橋桁から覗くと、関根さんがフライを流してるところに良型の山女魚が数匹並んでいる。
水面上1メートルほどにツバキの枝が張り、キャスト位置の背面は土手に枝が被ってる。
自分ではとでも打てないポイント。
上から見ると、フライと山女魚の位置がよく見えて、大興奮。
どの距離にフライを入れるか、どの位置をフライながれると反応するのか?
いいところに入ったと思っても、反転流に引っ張られてコースを外れたり、見てると面白い。
フライが山女魚の10cm程左を流れ、真横に差し掛かるとフライの流速に同調して下流にそのままの姿勢で20cmほと下がった、瞬間、フライを食い上げた。
感動です
そして、美しい。
映像として記憶したいぐらい素晴らしいものを見せてもらいました。
それぞれに時間を忘れて渓流を愉しみ、自分にも夕まずめを過ぎて薄暗くなり始めた頃、やっとバイトがあったが乗らなかった。
フライはドMな釣りのひとつだと思うけど、ありのままを受け入れて遊ぶところに面白さを感じた。
今はまだ、釣れなくても楽しいと思える釣行でした。

しかし、日曜日の陽気は春でしたね。
月曜日から、花粉症が全開で顔がグショグショです。
一番春を感じるのは、目が痒くなる事と言うの哀しい現実。
iPhoneからの投稿
身体は疲れてるはずなのに、楽しみで朝四時に起きてしまった(笑)
まるで子供ですね(^^)
それとも年寄りだから早起き?
今日は何ホール回れるんだろ、時間あるなら練習で振っておきたいくらい。
一緒にラウンドするのは、シングルプレイヤーと若きビギナーと三人。
ますばオープンスペースで練習してみる、
手首固定、脇を締めて、ゆっくりコンパクト‥
今まで教わった事を反復しながらフォームのチェック。
さぁ、心臓がバグバクだけど、静かにスタート。

前振りが長くなりましたが、渓流にフライで挑んで来ました。
初めてゴルフコースを回った時の気持ちによく似てました。
もちろん結果も140ぐらい叩いた感じですが(^^;;
で、やっぱり基本練習が大事だと実感したところも同じでした。(笑)
クチバシの黄色いヒヨッコですが、ルアーだと攻められないポイントにアクセスできるんだとまず感じた。
泳がせる釣りと流し込む釣りとでも言ったらいいのかな。
ドライフライがどう流れるのか、これを予測するのも楽しい。渓流の流れは水面でさえ思うようにいかない。
まして沈めると(笑)
今まで単純なベクトルで表して考えていた水流は実際はもっと複雑なんだと気付かされた。
関根さんが見つけたライズポイントが橋の近くだったので、橋桁から覗くと、関根さんがフライを流してるところに良型の山女魚が数匹並んでいる。
水面上1メートルほどにツバキの枝が張り、キャスト位置の背面は土手に枝が被ってる。
自分ではとでも打てないポイント。
上から見ると、フライと山女魚の位置がよく見えて、大興奮。
どの距離にフライを入れるか、どの位置をフライながれると反応するのか?
いいところに入ったと思っても、反転流に引っ張られてコースを外れたり、見てると面白い。
フライが山女魚の10cm程左を流れ、真横に差し掛かるとフライの流速に同調して下流にそのままの姿勢で20cmほと下がった、瞬間、フライを食い上げた。
感動です
そして、美しい。
映像として記憶したいぐらい素晴らしいものを見せてもらいました。
それぞれに時間を忘れて渓流を愉しみ、自分にも夕まずめを過ぎて薄暗くなり始めた頃、やっとバイトがあったが乗らなかった。
フライはドMな釣りのひとつだと思うけど、ありのままを受け入れて遊ぶところに面白さを感じた。
今はまだ、釣れなくても楽しいと思える釣行でした。

しかし、日曜日の陽気は春でしたね。
月曜日から、花粉症が全開で顔がグショグショです。
一番春を感じるのは、目が痒くなる事と言うの哀しい現実。
iPhoneからの投稿
- 2015年3月11日
- コメント(8)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント