プロフィール

小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
 - 有明鱸
 - 清流有明スズキ
 - ヒラスズキ
 - 青物
 - メバル
 - シイラ
 - 太刀魚
 - キス
 - タコ
 - ニジマス
 - ブラックバス
 - ハス
 - ジギング
 - アジング
 - エギング
 - ショアジギング
 - ライトショアジギング
 - オフショア
 - プチオフショア
 - 鯛ラバ
 - イカメタル
 - フライフィッシング
 - トップヒラマサ
 - 凄腕
 - メンテナンス
 - OceanRuler
 - BlueBlue
 - Maria
 - Angler's Republic
 - Shimano
 - Daiwa
 - Apia
 - Major Craft
 - Jackson
 - DUO
 - 博多湾未来プロジェクト
 - Megabass
 - BIOVEX
 - ショアスタイル
 - PEライン
 - 家庭菜園
 - 環境
 - 独り言
 - 電子機器
 - ブログモニター
 - フラペン
 - ブルースコードⅡ
 - GoodGame
 - インプレ
 - News
 - 自作
 - 二馬力ボート
 - ひろし丸
 - 遊魚船
 - アジ
 - 真鯛
 - ボートキャスティング
 - DUEL
 - ライトジギング
 - 甘鯛
 - スーパーライトジギング
 - フラットフィッシュ
 - イカメタル
 - 夜焚き
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:95
 - 昨日のアクセス:154
 - 総アクセス数:977145
 
QRコード
▼ フラペン85sでヒット!
    GW明けから、真面目に仕事をしてなかなかロッドを振れない日々が続いておりまして、釣りに行ける事のありがたさを感じておりました。
今日は、水曜日で早く終わったので、小雨にもめげず、リバーシーバス攻略に出かけた。
今日の課題は、モニターをしているフラペン85sで、そろそろ釣果を上げたいのと、アーマードF+を試したい。
狙いは、雨が降って水量が増した流れと、上げ潮のヨレ!
河の上の層は真水、下側に海水が上げで流れるそのキワをデッドスローでフラペン85sを通す。
真水と海水の境は、ルアーの水押し抵抗の違いで判る。
何投かするうちに、下流に流れる真水と上げる海水とのバランスなのか、真っ直ぐにルアーが引けるタイミングが来た。
明暗の境をデッドスローで引いてる時に、何かを感じた。リトリーブスピードを少し上げて、逃げるベイトを模した時に、吸い込まれたのを感じた。(あくまで妄想ですが)
こんな事、初めての感覚です。
これは、アーマードF+のおかげかも知れない。
ひと呼吸入れて合わせを入れたら、生命反応がある。
しかも、重い。
勢いよく走る訳でも無く、上流へ移動して行く。
ドラグを少し締め直して、ポンピングしようとするけど、こっちを向かない。
綱引きの様に、耐える。
ジリッと少しづつドラグが鳴る。
鯉か?
やっと反転したら、今度は走る。それも堪えて水面に波紋が出るまで浮いて来た。
銀鱗の魚体とあの背ビレが見えた。間違い無くシーバスだ。
今までかけた事が無い大きさなのも判った。
背ビレが出ると、すぐに潜ろうとする。
顔を上げてくれない。
やっと、足元の護岸まで寄せて、タモを開いて、ドラグをわずかに緩めた。
まだ、絶対に余力を残しているはず。
案の定、ドラグがジリッ、ジリッと少しづつ出る。
少し、沖に出して、取り直しした方がいいのか?
一気に、浮かせた方がいいのか迷う。
浮かせようとロッドを立てた時、一気に潜られた。
思わす、ロッドを引き込まれ膝を折ってしまった時、ルアーが護岸の下に敷いてある、捨石が入った網カゴにフックを掛けてしまった。
無念のフックアウトで結果ルアーロスト( ; ; )
最悪です。
上げたかった。
しばらく、呆然として動けませんでした。
しかし、フラペン85sの後方波動とやらが、効いたと実感した瞬間を味わえたのと、あの手応えを味わえたのは、収穫でしょう。
リバーシーバス攻略でのフラペンの有効性を確かに感じました。
私の腕の無さで、上げられなかったのは悔しいけど、有明鱸のファイトの素晴らしさを堪能出来ました。

iPhoneからの投稿
    今日は、水曜日で早く終わったので、小雨にもめげず、リバーシーバス攻略に出かけた。
今日の課題は、モニターをしているフラペン85sで、そろそろ釣果を上げたいのと、アーマードF+を試したい。
狙いは、雨が降って水量が増した流れと、上げ潮のヨレ!
河の上の層は真水、下側に海水が上げで流れるそのキワをデッドスローでフラペン85sを通す。
真水と海水の境は、ルアーの水押し抵抗の違いで判る。
何投かするうちに、下流に流れる真水と上げる海水とのバランスなのか、真っ直ぐにルアーが引けるタイミングが来た。
明暗の境をデッドスローで引いてる時に、何かを感じた。リトリーブスピードを少し上げて、逃げるベイトを模した時に、吸い込まれたのを感じた。(あくまで妄想ですが)
こんな事、初めての感覚です。
これは、アーマードF+のおかげかも知れない。
ひと呼吸入れて合わせを入れたら、生命反応がある。
しかも、重い。
勢いよく走る訳でも無く、上流へ移動して行く。
ドラグを少し締め直して、ポンピングしようとするけど、こっちを向かない。
綱引きの様に、耐える。
ジリッと少しづつドラグが鳴る。
鯉か?
やっと反転したら、今度は走る。それも堪えて水面に波紋が出るまで浮いて来た。
銀鱗の魚体とあの背ビレが見えた。間違い無くシーバスだ。
今までかけた事が無い大きさなのも判った。
背ビレが出ると、すぐに潜ろうとする。
顔を上げてくれない。
やっと、足元の護岸まで寄せて、タモを開いて、ドラグをわずかに緩めた。
まだ、絶対に余力を残しているはず。
案の定、ドラグがジリッ、ジリッと少しづつ出る。
少し、沖に出して、取り直しした方がいいのか?
一気に、浮かせた方がいいのか迷う。
浮かせようとロッドを立てた時、一気に潜られた。
思わす、ロッドを引き込まれ膝を折ってしまった時、ルアーが護岸の下に敷いてある、捨石が入った網カゴにフックを掛けてしまった。
無念のフックアウトで結果ルアーロスト( ; ; )
最悪です。
上げたかった。
しばらく、呆然として動けませんでした。
しかし、フラペン85sの後方波動とやらが、効いたと実感した瞬間を味わえたのと、あの手応えを味わえたのは、収穫でしょう。
リバーシーバス攻略でのフラペンの有効性を確かに感じました。
私の腕の無さで、上げられなかったのは悔しいけど、有明鱸のファイトの素晴らしさを堪能出来ました。

iPhoneからの投稿
- 2014年5月14日
 - コメント(18)
 
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 



















 
 
 


 
最新のコメント