プロフィール

小野ヒロシ

福岡県

プロフィール詳細

kry9kgezpimh6g2hn7g5-f040a424.jpgg

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (8)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (2)

2019年12月 (2)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (5)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (2)

2016年11月 (3)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (4)

2015年11月 (3)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (6)

2014年11月 (8)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (12)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (7)

2014年 2月 (12)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (10)

2013年11月 (11)

2013年10月 (6)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (3)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (2)

2013年 1月 (1)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年10月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:38
  • 昨日のアクセス:568
  • 総アクセス数:955095

QRコード

鰆がこんなに旨いとは

先週、友達が釣りがしたいと言うので、ふらりと短時間釣行にヒロシ丸で出た。

釣り物がまだ乏しいこの時期だったんで、博多湾でチーバスかメバルでも釣ろうという気持ちだったが、あまりにも外海が凪ぎだったんでとりあえず外海に出た。

p5wvjk37pnw4cu7h79bh_480_480-d6e3d4e5.jpg



風も穏やかで、うねりも極わずか。

小呂島までも行けそうな海

鳥が騒いでいたんで、近寄るとサワラとネリゴが跳ねている。

しかし、今日の装備は、俺のシーバスロッドと友達はメバルロッド(笑)

そら、ナブラが出たら投げるでしょ

射程距離内で、5cm程のベイトが水面から弾かれて、メーター程のサワラが飛ぶ。

彼がメタルマル、俺がアダァージョをキャスト。

残念ながら彼のメタルマルにヒット。

セフィアのドラグが壊れそうな音を立てて、08程のラインが出ていく(笑)

直ぐに歯で切られると思ったが、意外と粘るセフィア

何度も潜られては浮かして楽しそう。

オフショアで根に潜る魚以外は、ドラグの設定が出来ていれば、ラインを全部出されるサイズでなければ獲れる。

wo7cbzjdmsm7cou3aamv_480_480-cc04453b.jpg

メーターには若干足りなかったが、丸々と厚みがあるサワラ。

2xk7zmescemdhbobekce_480_480-82dc71ba.jpg


福岡では、匂いのせいかサゴシは人気がなく、その延長でサワラも軽視してるが、サゴシより匂いはキツくない気がする。

個人的には、サゴシもサワラも大好物。

ナブラを見つけた時に、1匹釣ったら直ぐに帰港すると彼と結んだ紳士協定。

なぜかというと、船に積んでいた氷が少なかったので、塩氷にして溶けないうちに港に帰って大量の氷で冷やしたいそうだ。

釣って直ぐに、エラを切り、バケツの中で血抜きをして内臓を取り出す。

クーラーの氷の中に海水を入れて、冷やしながら血抜きをして、骨まで冷えた頃には港に到着(笑)

二枚におろして、半身に別けてビニールに入れてきれいな氷で冷やす。


彼は旨い魚を食う為には努力を惜しまない。


半身を頂いて、刺し身にしてみた。

u4gvej3xggwbgnb53yn6_480_480-3d86cb6c.jpg

脂が乗って、口の中で溶けるような食感。

予想以上に旨かった。

湯通しした骨を昆布とで出汁を作って、濾した出汁と焼いた身を入れて白ダシと塩で味を整えて炊き込みご飯も作ってみた。

e2m4yx98md9w4yoiyk75_480_480-cc8bd259.jpg

あとは、塩麹漬けにした切り身を焼いて、豪華な朝ごはんにしたりと、やはり鰆は旨かった。

刺し身が旨すぎて炙りで食べなかったのが心残り(笑)

釣ってからの処理の仕方でこうも味が違うのを知ってしまったら、スーパーの刺し身じゃ物足りなくなる(笑)

旨い魚を食う為の釣り、これもアリです。



コメントを見る

小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ