プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:568
- 総アクセス数:955095
QRコード
▼ 鰆がこんなに旨いとは
- ジャンル:釣行記
- (ひろし丸, ボートキャスティング)
先週、友達が釣りがしたいと言うので、ふらりと短時間釣行にヒロシ丸で出た。
釣り物がまだ乏しいこの時期だったんで、博多湾でチーバスかメバルでも釣ろうという気持ちだったが、あまりにも外海が凪ぎだったんでとりあえず外海に出た。

風も穏やかで、うねりも極わずか。
小呂島までも行けそうな海
鳥が騒いでいたんで、近寄るとサワラとネリゴが跳ねている。
しかし、今日の装備は、俺のシーバスロッドと友達はメバルロッド(笑)
そら、ナブラが出たら投げるでしょ
射程距離内で、5cm程のベイトが水面から弾かれて、メーター程のサワラが飛ぶ。
彼がメタルマル、俺がアダァージョをキャスト。
残念ながら彼のメタルマルにヒット。
セフィアのドラグが壊れそうな音を立てて、08程のラインが出ていく(笑)
直ぐに歯で切られると思ったが、意外と粘るセフィア
何度も潜られては浮かして楽しそう。
オフショアで根に潜る魚以外は、ドラグの設定が出来ていれば、ラインを全部出されるサイズでなければ獲れる。

メーターには若干足りなかったが、丸々と厚みがあるサワラ。

福岡では、匂いのせいかサゴシは人気がなく、その延長でサワラも軽視してるが、サゴシより匂いはキツくない気がする。
個人的には、サゴシもサワラも大好物。
ナブラを見つけた時に、1匹釣ったら直ぐに帰港すると彼と結んだ紳士協定。
なぜかというと、船に積んでいた氷が少なかったので、塩氷にして溶けないうちに港に帰って大量の氷で冷やしたいそうだ。
釣って直ぐに、エラを切り、バケツの中で血抜きをして内臓を取り出す。
クーラーの氷の中に海水を入れて、冷やしながら血抜きをして、骨まで冷えた頃には港に到着(笑)
二枚におろして、半身に別けてビニールに入れてきれいな氷で冷やす。
彼は旨い魚を食う為には努力を惜しまない。
半身を頂いて、刺し身にしてみた。

脂が乗って、口の中で溶けるような食感。
予想以上に旨かった。
湯通しした骨を昆布とで出汁を作って、濾した出汁と焼いた身を入れて白ダシと塩で味を整えて炊き込みご飯も作ってみた。

あとは、塩麹漬けにした切り身を焼いて、豪華な朝ごはんにしたりと、やはり鰆は旨かった。
刺し身が旨すぎて炙りで食べなかったのが心残り(笑)
釣ってからの処理の仕方でこうも味が違うのを知ってしまったら、スーパーの刺し身じゃ物足りなくなる(笑)
旨い魚を食う為の釣り、これもアリです。
釣り物がまだ乏しいこの時期だったんで、博多湾でチーバスかメバルでも釣ろうという気持ちだったが、あまりにも外海が凪ぎだったんでとりあえず外海に出た。

風も穏やかで、うねりも極わずか。
小呂島までも行けそうな海
鳥が騒いでいたんで、近寄るとサワラとネリゴが跳ねている。
しかし、今日の装備は、俺のシーバスロッドと友達はメバルロッド(笑)
そら、ナブラが出たら投げるでしょ
射程距離内で、5cm程のベイトが水面から弾かれて、メーター程のサワラが飛ぶ。
彼がメタルマル、俺がアダァージョをキャスト。
残念ながら彼のメタルマルにヒット。
セフィアのドラグが壊れそうな音を立てて、08程のラインが出ていく(笑)
直ぐに歯で切られると思ったが、意外と粘るセフィア
何度も潜られては浮かして楽しそう。
オフショアで根に潜る魚以外は、ドラグの設定が出来ていれば、ラインを全部出されるサイズでなければ獲れる。

メーターには若干足りなかったが、丸々と厚みがあるサワラ。

福岡では、匂いのせいかサゴシは人気がなく、その延長でサワラも軽視してるが、サゴシより匂いはキツくない気がする。
個人的には、サゴシもサワラも大好物。
ナブラを見つけた時に、1匹釣ったら直ぐに帰港すると彼と結んだ紳士協定。
なぜかというと、船に積んでいた氷が少なかったので、塩氷にして溶けないうちに港に帰って大量の氷で冷やしたいそうだ。
釣って直ぐに、エラを切り、バケツの中で血抜きをして内臓を取り出す。
クーラーの氷の中に海水を入れて、冷やしながら血抜きをして、骨まで冷えた頃には港に到着(笑)
二枚におろして、半身に別けてビニールに入れてきれいな氷で冷やす。
彼は旨い魚を食う為には努力を惜しまない。
半身を頂いて、刺し身にしてみた。

脂が乗って、口の中で溶けるような食感。
予想以上に旨かった。
湯通しした骨を昆布とで出汁を作って、濾した出汁と焼いた身を入れて白ダシと塩で味を整えて炊き込みご飯も作ってみた。

あとは、塩麹漬けにした切り身を焼いて、豪華な朝ごはんにしたりと、やはり鰆は旨かった。
刺し身が旨すぎて炙りで食べなかったのが心残り(笑)
釣ってからの処理の仕方でこうも味が違うのを知ってしまったら、スーパーの刺し身じゃ物足りなくなる(笑)
旨い魚を食う為の釣り、これもアリです。
- 2018年4月14日
- コメント(4)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント