プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:828
- 総アクセス数:952645
QRコード
▼ トークショーで(橋本景 編)①
先日のルアーフェスタin福岡のトークショー(土曜日)で、橋本プロがヒラスズキについて話してくれていました。その内容を自分が忘れない為にも記録しようと思います。
トークショーは橋本プロ、藤澤プロ、村岡プロの三人でしたが、藤澤プロが進行役で橋本プロがアンサー役、大好きな村岡プロは補足説明といった感じでした(^^)
たくさん教えて頂いたのですが、まず安全面から。
是非、酒井さんのブログも読んで下さい。
安全第一です。http://www.fimosw.com/u/482482/h2myii4vninpa9
九州の磯では、ウェダー着用のアングラーが多いと感じるそうです。出来ればウェットパンツ(鮎タイツ)を履いて欲しいそうです。(AIMSのオーシャンスーツ安くしてよ〜(笑))
まず、落水時にウェダーだと下半身が浮いてしまい、ライジャケを着ていても頭が水面から上がらず、磯に頭をぶつける危険があるそうです。(これは私も聞いた事がありました)
また、ウェダーは波を受けた時に抵抗が大きく、足をさらわれる危険が高いそうです。(なるほどね)
年寄りでトイレが近い私はウェットの方が小を足すのに便利なのでウェットが好きです(冬はちじこまって、なかなか取り出せませんが(^^;;)
それと、自動膨張式の救命胴衣は、入水して膨らむまで時間がかかり、その間に岩に打ちつけられる可能性があり、手動式は慣れないと開くことさえ出来ないから浮力体の入ったライジャケがイイということでした。
それと、撮影の時はスケジュール上、仕方なく時化でも釣りをしているが、ウネリが少しでも流れがあれば魚は釣れるから、命を危険に晒してまでする釣りでは無いとプロの皆さんも言ってました。
次回はテクニック編をまとめてみます。

トークショーを聞かれた方で補足などありましたらどうか、協力お願いします。
iPhoneからの投稿
トークショーは橋本プロ、藤澤プロ、村岡プロの三人でしたが、藤澤プロが進行役で橋本プロがアンサー役、大好きな村岡プロは補足説明といった感じでした(^^)
たくさん教えて頂いたのですが、まず安全面から。
是非、酒井さんのブログも読んで下さい。
安全第一です。http://www.fimosw.com/u/482482/h2myii4vninpa9
九州の磯では、ウェダー着用のアングラーが多いと感じるそうです。出来ればウェットパンツ(鮎タイツ)を履いて欲しいそうです。(AIMSのオーシャンスーツ安くしてよ〜(笑))
まず、落水時にウェダーだと下半身が浮いてしまい、ライジャケを着ていても頭が水面から上がらず、磯に頭をぶつける危険があるそうです。(これは私も聞いた事がありました)
また、ウェダーは波を受けた時に抵抗が大きく、足をさらわれる危険が高いそうです。(なるほどね)
年寄りでトイレが近い私はウェットの方が小を足すのに便利なのでウェットが好きです(冬はちじこまって、なかなか取り出せませんが(^^;;)
それと、自動膨張式の救命胴衣は、入水して膨らむまで時間がかかり、その間に岩に打ちつけられる可能性があり、手動式は慣れないと開くことさえ出来ないから浮力体の入ったライジャケがイイということでした。
それと、撮影の時はスケジュール上、仕方なく時化でも釣りをしているが、ウネリが少しでも流れがあれば魚は釣れるから、命を危険に晒してまでする釣りでは無いとプロの皆さんも言ってました。
次回はテクニック編をまとめてみます。

トークショーを聞かれた方で補足などありましたらどうか、協力お願いします。
iPhoneからの投稿
- 2014年2月24日
- コメント(4)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 40 分前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント