プロフィール

小野ヒロシ

福岡県

プロフィール詳細

kry9kgezpimh6g2hn7g5-f040a424.jpgg

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (8)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (2)

2019年12月 (2)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (5)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (2)

2016年11月 (3)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (4)

2015年11月 (3)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (6)

2014年11月 (8)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (12)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (7)

2014年 2月 (12)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (10)

2013年11月 (11)

2013年10月 (6)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (3)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (2)

2013年 1月 (1)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年10月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:828
  • 総アクセス数:952645

QRコード

トークショーで(橋本景 編)①

先日のルアーフェスタin福岡のトークショー(土曜日)で、橋本プロがヒラスズキについて話してくれていました。その内容を自分が忘れない為にも記録しようと思います。
トークショーは橋本プロ、藤澤プロ、村岡プロの三人でしたが、藤澤プロが進行役で橋本プロがアンサー役、大好きな村岡プロは補足説明といった感じでした(^^)

たくさん教えて頂いたのですが、まず安全面から。
是非、酒井さんのブログも読んで下さい。
安全第一です。http://www.fimosw.com/u/482482/h2myii4vninpa9

九州の磯では、ウェダー着用のアングラーが多いと感じるそうです。出来ればウェットパンツ(鮎タイツ)を履いて欲しいそうです。(AIMSのオーシャンスーツ安くしてよ〜(笑))
まず、落水時にウェダーだと下半身が浮いてしまい、ライジャケを着ていても頭が水面から上がらず、磯に頭をぶつける危険があるそうです。(これは私も聞いた事がありました)
また、ウェダーは波を受けた時に抵抗が大きく、足をさらわれる危険が高いそうです。(なるほどね)
年寄りでトイレが近い私はウェットの方が小を足すのに便利なのでウェットが好きです(冬はちじこまって、なかなか取り出せませんが(^^;;)

それと、自動膨張式の救命胴衣は、入水して膨らむまで時間がかかり、その間に岩に打ちつけられる可能性があり、手動式は慣れないと開くことさえ出来ないから浮力体の入ったライジャケがイイということでした。

それと、撮影の時はスケジュール上、仕方なく時化でも釣りをしているが、ウネリが少しでも流れがあれば魚は釣れるから、命を危険に晒してまでする釣りでは無いとプロの皆さんも言ってました。

次回はテクニック編をまとめてみます。

5xaeah9ehv4fyezbu3ws_920_690-ef2a3cc3.jpg

トークショーを聞かれた方で補足などありましたらどうか、協力お願いします。

iPhoneからの投稿

コメントを見る

小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ