プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:92
- 総アクセス数:918513
QRコード
▼ 週末台風で釣りに行けなかったから
もう2週間も海に出てません(涙)
先々週も先週も、まだ台風の影響が無いから大丈夫と妻に説明したのですが、許可が下りませんでした。
まぁ、家族あっての釣りですから、こんな時は家内孝行でもするかと買い物に付き合ったりしました。
釣りに行けない鬱憤は買い物で晴らしてしまうのが釣り人ですよね。
まずは、スプリングが錆びて調子の悪いフィッシュグリップですが、それはいずれ修理するつもりです。
とは言いながら、ネットでフィッシュグリップを検索してみます(笑)
Amazonでボートに使えそうなフィッシュグリップを見つけたので買ってみました。

見た目は、安っぽいのですが、水に浮くのと軽い(120g)のが気に入りました。
昔、インフレータブルボートでバス釣りをしてて、ボートの縁にグリップを置いてしまして落水させた経験があるので、浮くというのが一番の決め手でした。
ミニボートは夜間釣行しないので関係ないですが、蓄光の素材で出来ていて、ボワンと光ります。
長さも25cmあって、グリップ部とトリガー部分が離れているんで、魚が暴れても指にフックが刺さる心配もなさそうです。
トリガーをぐっと握るとロックが掛かるし、段ボールをはさんでみましたが抜けませんでした。
結構、硬い樹脂でできていて、強度は十分にありそうですが、ヒンジ部分が小さなピンで止まっている構造で、錆に対してどうなんだろうという不安はあります。
使用後のメンテナンスは必要そうですね。
次に釣具店で買ったのが、新発売のルアー達。
新しいもの好きなので、好きなメーカーから発売されると手に取ってしまします。
でたばかりのMETA-FLAを買ってみた。

ジグミノーのジャンルに入るのかな。
32gのメタルジグにフラップが付いてます(笑)
フックは#6のトレブルフックで、青物には心もとない気もするが、62mmのボディにはこれがマックスなんだろうね
メタルジグの価格からすると、フラップが付くから1080円は妥当な価格かもね。
サゴシに持っていかれると、ちと痛いからワイヤーリーダーだな。
フラペンは、速引きしたときに、姿勢を崩しローリングしたのだけど、メタフラはアイの位置が後方に下がってるから大丈夫そう。
ミニボートでの小型青物のヒラゴ、ヤズ、サゴシ、ペンペンで使ってみたい。
テンションフォールさせて、フラットフィッシュ狙いがイメージとしてはピンときそう。
太刀魚にも効きそうな気がする。
筑後川の下流の遠投ポイントにも使ってみたいな。
なんて、ブツブツ店頭で妄想してたら、あっという間に時間が過ぎてた。
FLA好きですから、FLA-PEN BlueRunnerも追加購入して店をでました。
あ~早く釣りに行きたい。
先々週も先週も、まだ台風の影響が無いから大丈夫と妻に説明したのですが、許可が下りませんでした。
まぁ、家族あっての釣りですから、こんな時は家内孝行でもするかと買い物に付き合ったりしました。
釣りに行けない鬱憤は買い物で晴らしてしまうのが釣り人ですよね。
まずは、スプリングが錆びて調子の悪いフィッシュグリップですが、それはいずれ修理するつもりです。
とは言いながら、ネットでフィッシュグリップを検索してみます(笑)
Amazonでボートに使えそうなフィッシュグリップを見つけたので買ってみました。

見た目は、安っぽいのですが、水に浮くのと軽い(120g)のが気に入りました。
昔、インフレータブルボートでバス釣りをしてて、ボートの縁にグリップを置いてしまして落水させた経験があるので、浮くというのが一番の決め手でした。
ミニボートは夜間釣行しないので関係ないですが、蓄光の素材で出来ていて、ボワンと光ります。
長さも25cmあって、グリップ部とトリガー部分が離れているんで、魚が暴れても指にフックが刺さる心配もなさそうです。
トリガーをぐっと握るとロックが掛かるし、段ボールをはさんでみましたが抜けませんでした。
結構、硬い樹脂でできていて、強度は十分にありそうですが、ヒンジ部分が小さなピンで止まっている構造で、錆に対してどうなんだろうという不安はあります。
使用後のメンテナンスは必要そうですね。
次に釣具店で買ったのが、新発売のルアー達。
新しいもの好きなので、好きなメーカーから発売されると手に取ってしまします。
でたばかりのMETA-FLAを買ってみた。

ジグミノーのジャンルに入るのかな。
32gのメタルジグにフラップが付いてます(笑)
フックは#6のトレブルフックで、青物には心もとない気もするが、62mmのボディにはこれがマックスなんだろうね
メタルジグの価格からすると、フラップが付くから1080円は妥当な価格かもね。
サゴシに持っていかれると、ちと痛いからワイヤーリーダーだな。
フラペンは、速引きしたときに、姿勢を崩しローリングしたのだけど、メタフラはアイの位置が後方に下がってるから大丈夫そう。
ミニボートでの小型青物のヒラゴ、ヤズ、サゴシ、ペンペンで使ってみたい。
テンションフォールさせて、フラットフィッシュ狙いがイメージとしてはピンときそう。
太刀魚にも効きそうな気がする。
筑後川の下流の遠投ポイントにも使ってみたいな。
なんて、ブツブツ店頭で妄想してたら、あっという間に時間が過ぎてた。
FLA好きですから、FLA-PEN BlueRunnerも追加購入して店をでました。
あ~早く釣りに行きたい。
- 2016年9月7日
- コメント(4)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント