プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:350
- 昨日のアクセス:828
- 総アクセス数:952987
QRコード
▼ サゴシの群れの下に尺アジ
- ジャンル:凄腕参戦記
- (二馬力ボート, Maria, OceanRuler, プチオフショア)
台風やら用事やらで3週間ぶりの海です。
長かぁった(T.T)
この日は、総魚種戦最終日です。
なのにまだ2種目、釣ってない^^
Tommyさん、彩さん、釣りバカ親父さんが頑張ってる中、せめてリミットメークだけはしたい。
シイラ、ヤズ、鯛などを狙って、三人をごぼう抜きする予定でしたが、それらのポイントには、二馬力ボートでは、波があって浮かべそうにありません。
仕方ないので、風裏になる伊万里湾内のマゴチ、サゴシでリミットメークを目指します。
朝、さっそく去年釣れたポイントを探っていくも、ベイトも居ない。
やべぇ、彩さんの高笑いする顔が浮かんだ(笑)
思い切って、湾の出口に向かって1時間ほど岸に沿って走らせると、水深40~50mのフラットなボトムに魚の反応があるところを見つけた。
買ったばかりのメタフラを試してみようと、キャストしてボトムまでフォールさせて、ただ巻きしてると、ヒット!
緩めのドラグ設定ですが、ラインが出ます
丁寧に浮かせてくると、尺アジでした。こんな深いところに居たんですね~

メタフラは、メタルジグにフラップが付いているような構造で、32gのウェイトで飛距離はジグ並みに飛びます。
表層を引いてみると、ジグ特有のウォブリングの動きが抑えられ、ミノーに近いような動きをしています。
ジグミノーという感じで引けますね。
ジグに慣れていないアングラーでもショアから小型青物を狙いやすいと思いました。
2枚の尺オーバーのアジを追加したところで、表層から中層にかけてフィッシュマークがたくさん出てきたと喜んでいたら、中層でヒットしたのは40cmくらいのサゴシ^^;;

買ったばかりのメタフラをロストしたくないが、ボトムのアジも欲しい。
メタフラ続投したら、やっぱりメインラインからバッサリ切られた。ショック(T.T)
それならと、ガンガンジグⅡをバーチカルに落として、ボトムをから跳ね上げると、アタリがあり、ちょい止めたところでヒット。
35cmのアジでした。
しかし、サゴシの群が濃くなって、フォール途中で毎回サゴシがヒットする。

ボトムまで届かず、ジグロスト。
ダイソージグに変えても同じ。

フォール途中で、ひったくるようにラインの出が速くなる。ラインを緩めるとリーダーを切られそうなのでサゴシを取込む。
こいつら、なんでも喰いやがる(笑)
サゴシはリリースできるものはリリースしながら、サゴシの群れの外れたところでアジを狙いますが、やっぱりサゴシ。

そして、たまに、たぶんカナトフグ。
今回はデカかったけどリリースしました(笑)
離れすぎると、エソ。
とりあえず、尺越えエソはキープしてリミットメイクです。
ロストしたジグが購入価格2千円を超えましたのアジは諦めました。(T.T)
マゴチ狙いに切り替えてうろうろしましたが、正午前から風が吹き出し、外海からうねりも入ってきたので、午前中で撤収することにしました。
急に状況が変わるのが海です、安全を第一にして用心深いくらいが2馬力ボートには丁度いい。
今日は少し走ったので、ガソリンは2リッターほど使いました。
スロットルは7割以上は開かないと、ガソリンの消費がかなり違います。
全開も7割もそうスピードが大きく変わる訳でもないですし、エンジンにも負担を掛けたくないですかね。
エソですが、3枚におろして、小骨の入ってるラインが3本あるので、その部分を取り除いてすり身にして焼いてみました。
旨かった~
サゴシは、干物、ミリン干し、塩麹付けなんかのも加工しました。

長かぁった(T.T)
この日は、総魚種戦最終日です。
なのにまだ2種目、釣ってない^^
Tommyさん、彩さん、釣りバカ親父さんが頑張ってる中、せめてリミットメークだけはしたい。
シイラ、ヤズ、鯛などを狙って、三人をごぼう抜きする予定でしたが、それらのポイントには、二馬力ボートでは、波があって浮かべそうにありません。
仕方ないので、風裏になる伊万里湾内のマゴチ、サゴシでリミットメークを目指します。
朝、さっそく去年釣れたポイントを探っていくも、ベイトも居ない。
やべぇ、彩さんの高笑いする顔が浮かんだ(笑)
思い切って、湾の出口に向かって1時間ほど岸に沿って走らせると、水深40~50mのフラットなボトムに魚の反応があるところを見つけた。
買ったばかりのメタフラを試してみようと、キャストしてボトムまでフォールさせて、ただ巻きしてると、ヒット!
緩めのドラグ設定ですが、ラインが出ます
丁寧に浮かせてくると、尺アジでした。こんな深いところに居たんですね~

メタフラは、メタルジグにフラップが付いているような構造で、32gのウェイトで飛距離はジグ並みに飛びます。
表層を引いてみると、ジグ特有のウォブリングの動きが抑えられ、ミノーに近いような動きをしています。
ジグミノーという感じで引けますね。
ジグに慣れていないアングラーでもショアから小型青物を狙いやすいと思いました。
2枚の尺オーバーのアジを追加したところで、表層から中層にかけてフィッシュマークがたくさん出てきたと喜んでいたら、中層でヒットしたのは40cmくらいのサゴシ^^;;

買ったばかりのメタフラをロストしたくないが、ボトムのアジも欲しい。
メタフラ続投したら、やっぱりメインラインからバッサリ切られた。ショック(T.T)
それならと、ガンガンジグⅡをバーチカルに落として、ボトムをから跳ね上げると、アタリがあり、ちょい止めたところでヒット。
35cmのアジでした。
しかし、サゴシの群が濃くなって、フォール途中で毎回サゴシがヒットする。

ボトムまで届かず、ジグロスト。
ダイソージグに変えても同じ。

フォール途中で、ひったくるようにラインの出が速くなる。ラインを緩めるとリーダーを切られそうなのでサゴシを取込む。
こいつら、なんでも喰いやがる(笑)
サゴシはリリースできるものはリリースしながら、サゴシの群れの外れたところでアジを狙いますが、やっぱりサゴシ。

そして、たまに、たぶんカナトフグ。
今回はデカかったけどリリースしました(笑)
離れすぎると、エソ。
とりあえず、尺越えエソはキープしてリミットメイクです。
ロストしたジグが購入価格2千円を超えましたのアジは諦めました。(T.T)
マゴチ狙いに切り替えてうろうろしましたが、正午前から風が吹き出し、外海からうねりも入ってきたので、午前中で撤収することにしました。
急に状況が変わるのが海です、安全を第一にして用心深いくらいが2馬力ボートには丁度いい。
今日は少し走ったので、ガソリンは2リッターほど使いました。
スロットルは7割以上は開かないと、ガソリンの消費がかなり違います。
全開も7割もそうスピードが大きく変わる訳でもないですし、エンジンにも負担を掛けたくないですかね。
エソですが、3枚におろして、小骨の入ってるラインが3本あるので、その部分を取り除いてすり身にして焼いてみました。
旨かった~
サゴシは、干物、ミリン干し、塩麹付けなんかのも加工しました。

- 2016年9月14日
- コメント(3)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 11 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント