プロフィール
宮城ホーミーズ
宮城県
プロフィール詳細
検索
最近の投稿
タグ
QRコード
対象魚
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:27639
▼ 【第1回】宮城シーバスホーミーズ シーバスバトル2022 大会リザルト・大会後記
- ジャンル:日記/一般
- (UKビックベイト, 宮城, シーバスバトル, シーバス, ランカーシーバス, マルジン, LEGARE, ジンジン, ユニフォース100f, ヒデ林, エヴォルーツ, ユニフォース, ブレイズアイ, エヴォルーツ120f, UKBB, 宮城ホーミーズシーバスバトル, UKサッパ, 安田ヒロキ)
こんにちは。宮城シーバスホーミーズ運営代表 相澤です。
この度宮城シーバスホーミーズ主催で行われた第1回シーバスバトル2022大会(令和4年9月17-18日)についての大会リザルトと大会後記を書いてきます。
大会に参加された方、参加したくても都合が合わず参加できなかった方、これから参加を予定している方へのご参考になれば幸いにおもいます。
大会リザルト
大会エントリー数:82人
大会実参加者:77名
ウェイイン数:18名
ウェイイン率:23%
(キーパーサイズ60㎝以上)
初代優勝:スガイ タクヤ様
サイズ:83㎝
ルアー:マルジン UKベイト
サイズ:83㎝
ルアー:マルジン UKベイト
第2位:ホシ ハヤト様
サイズ:81㎝
ルアー:エクリプス バロール130
+キャスティングギフト券
第3位:フルサキ ヤストモ様
サイズ:80㎝
ルアー:ラパラ
カウントダウンエリート55
+キャスティングギフト券
第4位:ササキ リョウ様
サイズ:74㎝
ルアー:ダイワ
ベイソールミノー73s DR

+キャスティングギフト券
女性の部
優勝:ヤマグチ チカゲ 様
サイズ:61㎝
ルアー:コアマン VJ-16

+キャスティングギフト券
6位以降でウェイインされた方一覧です。
第6位:ハタケヤマ ダイスケ様
サイズ:70㎝
ルアー:ハンドメイド シンペン
第7位:イマダ マサミチ様
サイズ:70㎝
ルアー:DUO マニックフィッシュ88
第8位:スギムラ コウジ様
サイズ:68㎝
ルアー:ロンジン レビンライト
第9位:モンザキ アイキ様
サイズ:67㎝
ルアー:メガバス カゲロウ
第10位:オオイ ヒロキ様
サイズ:67㎝
ルアー:ダイワ スイッチヒッター85S
第11位:シバサキ シュウタ様
サイズ:66㎝
ルアー:シマノ スライドアサシン
第12位:アシダ ヒロシ様
サイズ:66㎝
ルアー:アイマ コスケ110
第13位:タカハシ タカヒロ様
サイズ:65㎝
ルアー:ダイソージグヘッド
第14位:ナンジョウ ユウセイ様
サイズ:64㎝
ルアー:ピーズファクトリー エスタ85
第15位:ホンダ ツバサ様
サイズ:64㎝
ルアー:メガバス カゲロウ100f
第16位:カマタ ノゾミ様
サイズ:62㎝
ルアー:ポジドライブガレージ スウィングウォブラー
第17位:ハヤサカ ヨシユキ様
サイズ:60㎝
ルアー:アイマ コスケ
運営講評
台風接近による南からの強風の中、終わってみれば上位3人がランカーシーバスというハイレベルな競技でした。
初代優勝者のスガイ様のコメントで
「初めて釣ったランカーシーバスで優勝した」
とのことで、とても印象に残ったことと思います。
この日スガイ様は追波川で2本、旧北上川で4本(内キーパーサイズ2本)の合計6キャッチと破壊的釣果で納得の優勝といったところですね。
以下スガイ様のツイートです。
https://twitter.com/5NkYsbptoCTGwyK/status/1571839190840778752
全体としては約4人弱に1人のウェイインとういことで参加者の口々に「渋かった」という言葉が乱舞しての中、入賞された方々はおめでとうございました。
釣れたけどキーパーサイズに満たない魚を出された方も多くいらっしゃると聞きました。
しかし、モンスターサイズも多くいるフィールドでの競技ですので、規定サイズを厳しく設定していたのでいたしかたがないのかなと思います。
そして、初回大会にしては賞品はとても豪華でしたね。
つづいて、大会後記へ移ります。
【第1回】
宮城シーバスホーミーズ
シーバスバトル2022
大会後記

秋空の下、当初の定員50名のところ、ありがたいことに総エントリー数は82名、61%増しでの開催に至りました。
本来なら8月13日に開催の予定でございましたが、東京在住の私が開催一週間前に流行り病により10日間隔離されることになってしまい、大会を延期せざるを得ない事態になってしまいました。
当時エントリーされた方に再度お詫び申し上げます。
代替日として大会を一か月後の令和4年9月17日に設定しなおし延期大会を開かせていただきました。
しかし、すべて悪い状況でもなく、APIA様の新作ロッドの試投会が宮城で行われるとの情報を得て、直接連絡を取ったところ快くコラボイベントとして受け入れていただくことになり、実績もない初回大会にしてもかなりの追い風を受けれたとも思っております。
およそ50名ほどの方が新作ロッドを試されたとお聞きしました。
私も気になるロッドがあったため、試投したかったのですが行くたびに貸し出し中で結局試せませんでした。。。
それほど大人気なのですね。
試投会も盛り上がる中、我が運営陣もコロナ対策踏まえ、受付の準備を完了

受付の隣にご協賛頂いたメーカー様のルアー等を展示しており、参加者の方は興味深げに手に取っておられました。


SNSでは逐次ご協賛品を紹介しておりましたが、メーカー様への感謝の念を示すため、再度ご紹介させていただきます。
APIA様

DUO様

Marujin様

BLAZEYE様

PoziDrive garaje様

LEGARE様

Pazdesign様

Fishman様

Pickup様

ADUSTA様

※大会当日ADUSTAフィールドスタッフ
目黒毅久様より
シーシェイカー90を
多数ご協賛いただきました。
地元宮城の釣りチーム
JUNKIES様

カップラーメン2箱ご協賛いただきました。

DUO様

Marujin様

BLAZEYE様

PoziDrive garaje様

LEGARE様

Pazdesign様

Fishman様

Pickup様

ADUSTA様

※大会当日ADUSTAフィールドスタッフ
目黒毅久様より
シーシェイカー90を
多数ご協賛いただきました。
地元宮城の釣りチーム
JUNKIES様

カップラーメン2箱ご協賛いただきました。
初回大会で実績のない我々に釣具一流メーカーさま(10社)からご協賛を多数いただけたことは本当に奇跡のように思います。
本当にありがとうございました。
受付も終わり、ピリピリした空気の中開会式が始まりました。


大会レギュレーションは当ブログからご確認いただいていることを前提に、大事なところを抜粋して再度徹底しました。
最後に参加者みなが釣れることを祈念し円陣!


私「宮城シーバスホーミーズ シーバスバトルじゃw」

参加者「うぉー!!」
大会前のピリピリ空気のなか、皆さん乗ってくれるか非常に不安でしたが
意外と皆さんノリノリで声をあげてくれました!(良かったw)
解散5分後に運営の発進統制によりいよいよスタートです。
送り出してから運営としての仕事は展示してあるご協賛品を各賞への振り分けくらいで、
あとは参加者みんなが釣れることと、
事故なく帰着してくれることを待つしかありませんでした。

運営に対し地元石巻の「石垣食堂様」からお弁当のケータリングを受けました。
とってもボリュームがあって空きっ腹の運営陣に大変好評でございました。
ごちそうさまでした!
今度お店に伺いにまいります。
みなさんも是非。
宮城県石巻市広渕
石垣食堂さんの
情報はここから!
石垣食堂さんの
情報はここから!
夜も更け、あたりは真っ暗
人がいる・時間がある・広い場所
とくれば炎を見たくなるのが人のサガ
運営の水上さん持参の海の幸が食欲をそそります。
塩釜水産物仲卸市場
水上商店様の
インスタはこちら!
水上商店様の
インスタはこちら!
時折、ランカー捕獲情報がちらほら聞こえる中、夜が明け続々と帰着者が返ってきました。

集計も終わり、いよいよ閉会式です。
入賞者の情報は前述したとおりです。
入賞者への表彰がおわり、皆さんお待ちかね
「じゃんけん大会」の開催です!
今回は前日のAPIA様試投会から続けざまで大会へエントリーしてくださった「すすめ!APIA広報室」広報室長兼アンバサダーの中井様からAPIA様からご協賛いただいた品物を2名選出して頂きました。
YouTubeチャンネル

続いて、DUO様からのご協賛品を運営のソフランさんから4名選出して頂きました。

続いて、地元最狂釣りチーム
「オーシャンファイトクラブ フィッシング ジャンキース」様からのご協賛品を2名の方に。
じゃんけん台に立ったのは今回第2位のホシ様でした。


ジャンキース様は今回の試投会会場の草刈り作業や運営に重要な発電機などをご支援して頂きました。
そして、競技開始の発進統制をするにあたり駐車場の誘導等、
今回の大会はジャンキース様のご支援がないと絶対に実現できませんでした。
本当にありがとうございました。
続いて、じゃんけん台に立ったのは
本大会女性エントリー2名中の1名
釣りガールでありSNSインフルエンサーのクミさんから人気ルアー詰め合わせ。
なかなかの駆逐力で参加者をなぎ倒していきました笑
ありがとうございました。

(あれ?青の首掛けストラップということは・・・?)
続いて、ピックアップ様のご協賛品で2名
じゃんけん台に立ったのはこの日誕生日の
「ヨコタ ユウダイ様」
本人には受付時に誕生日であることを確認し軽く振っていました。
が、すんなり景品を貰えるほど甘くはないのです笑
じゃんけん台に立って、最後の二人になったら景品ゲットの試練を突破してこの笑顔(右の方)
おめでとうございます!

・
・
・
・
・
・
・
・
・
開会式時のピリピリムードも、
終わってみればひどい戦場を一緒にかいくぐった戦友同士のような和やかな雰囲気に。
しかし楽しい時間もあっという間
景品もなくなり、最後に私からお言葉を贈らせていただき

集合写真を撮り解散となりました。
大会総括
今回は宮城シーバスホーミーズ発足(元々はTwitterコミュニティ)から半年後に実績なしから大会開催という超ハイスピードで開催する運びとなりました。
はじめは本当に雲を掴むようなことばかりで大変苦労しました。
・大会レギュレーションはどうやって作る?
・協賛品は具体的にどうやってあつめる?
・参加者への広告方法は?デザインは?
・エントリーの方法は?
・ウェイインの方法は?
・キーアイテムって必要?デザインは?
・緊急時の連絡方法はどうやる?
・会費の設定はいくら?
・会場の選定と確保、申請はどこへ依頼する?
・運営資材はなにが必要?確保の方法は?
・川の漁業組合とはやりとりが必要?
やったことがないので当然すべて、
何もわかりませんでした。
一番問題だったのが、一番動くべき私が現地から350㎞離れた東京に在住していたこと。
経済的にも毎週宮城に帰るわけにも訳にもいきません。
結局大会開催まで帰ったのは一回だけ。
その一回で現地でしか調整できないことを詰め込んで東京へ戻りました。
釣具メーカー様へメールで大会への協賛品の依頼をしても、
どこにも相手にされませんでした。
ところがある日、Marujinの嶋田社長から直接メールの返信があり、具体的に大会を開くためのテンプレート例を頂くことができ、それに従い順調に開催までの手順をおうことができ、一流釣りメーカー様からの多数のご協賛品を得れることに至りました。(協賛品を見ればわかりますよね)
嶋田様はわたしにとっての運命を切り開く道しるべをあたえていただいた恩人です。
普通なら、釣り業界になんの実績もコネクションもない
まさに「どこの馬の骨」状態のド素人のわたしに、一流メーカー社長が直接に、しかも懇切丁寧にご教示していただけました。
感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました。
そして、運営陣の皆さま
わたしはじめ、運営陣のみなさんも運営ははじめてで
わたし以上に不安な面もあったとおもいます。
しかしそれはわたしの思い込みでした。
わたしの考えがおよばないところでの問題提起、実行排除
もはやどちらが代表かわからなくなる事態も。。。
行動力や人徳のないわたしは本当に支えられました。
最後に参加者のあなたへ
この度は宮城シーバスホーミーズ主催
シーバスバトル2022へのご参加、
重ねて御礼申し上げます。
一つの事故なく初回大会を終えれたのも参加者様のおかげでございます。
ありがとうございました。
この大会の主役は参加者のあなたです。
宮城でシーバスを釣りたかったら
ホーミーズへ言ってください。
日常からかけ離れたヒリヒリした雰囲気をお求めなら、
ホーミーズへ言ってください。
純粋な釣果バトルがしたくなったら
ホーミーズへ言ってください。
大会を通して参加者同士の交流がしたくなったら
ホーミーズへ言ってください。
自分も大会の主催方法が知りたくなったら
ホーミーズへ言ってください。
あなたが求め続けるかぎり、我々は走り続けます。
それでは次回大会でお会いできるのを楽しみにしております。
また会いましょう。
宮城シーバスホーミーズ代表 相澤
連絡先:miyagihomies@gmail.com
連絡先:miyagihomies@gmail.com
※P.S.
「追波川で釣りをされるなら、名物【ベッコウシジミ漁】をご存じと思います。
漁は川底をカゴで曳(ひ)くため、船が通ったあとシーバスが跳ねます。
それを見たアングラーは当然のようにライズめがけてルアーをキャストします。
すると、川底を曳(ひ)いているカゴにルアーが引っ掛かります。
漁師はそれを引き上げ、知らずカゴをまた川に落とすのですが、その際引っ掛かったままのルアーに気づかずフックで腕をザクザクにされ大怪我をおって休漁に追い込まれた事案があったそうです。
どこでも聞く話ですが、このまま釣り人が何も考えず続けていたらどうなるかは・・・・・書きたくないので書きません。
この事実を知る人はとても少ないです。
かくゆう私も知りませんでした。
「船が通ったあと、シーバスが跳ねてもルアーをキャストしない」
これだけ覚え、周りの釣り人にも周知することで簡単に解決する問題です。
私たちがもっと意識を高めて大好きな釣り資源「追波川」を守っていきましょう。
いや、守るべき義務があるでしょう。
- 2022年9月24日
- コメント(0)
コメントを見る
宮城ホーミーズさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。