プロフィール
ISHIKAWA
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 【対象魚】シーバス
- 【対象魚】青物
- 【対象魚】フラット
- 【対象魚】カサゴ
- 【対象魚】その他
- 【タックル】アトール
- 【タックル】邪道
- 【タックル】他
- 【ショップ】釣り助
- 【フィールド】沖堤
- 【フィールド】護岸
- 【フィールド】磯
- 【フィールド】サーフ
- 【フィールド】オフショア
- 【取説】ATOLL Gjタラッサ
- 【取説】ATOLL JJシャクラ
- ニコ生
- 沖堤三角理論
- 岸ジギノススメのような持論
- 開発秘話「岸クル物語」
- 沖縄釣行 ガ~ラを求めて
- ビギナーに釣らせる攻略(冬)
- テスト釣行
- WSS
- 本牧ルアーフィッシングフェスティバル
- 大黒シーバスルアーフェスティバル
- イベント・ツアー
- How to
- 食べログ
- その他
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:79
- 昨日のアクセス:106
- 総アクセス数:1142339
QRコード
▼ 戦力補強
- ジャンル:釣行記
- (【対象魚】シーバス, 【タックル】アトール, 【タックル】他)
前日の沖堤で、高切れで1個、スナップ伸びて1個、合計2個も調子に乗ってロストしてしまったため、戦力を補強しようと帰宅途中に磯キャスへ。

ビッと飛ぶ。
BITOBU。
bit-V(笑)
と、名付けたのかな?(嘘)
すでに旧江戸用にいくつか持ってました。
BOSSさんから沖堤でも小さいシルエットしか食わないときありますよーと聞いてますしね、追加補強。
牡蠣瀬の根がかり回避対策としてダブルフックにしてますが、荒川ならフロントフックだけトレブル(ST-46/#6)に戻すと思います。
都内の爆裂河川は飛距離がキモになるポイントも多いので、そういった場所ではbit-Vはアドバンテージあるかなと。
橋脚狙いの際の有効な立ち位置も増えるしね。
あ、勿論、チビ冷音も使いますよ?(笑)
あれはリリース直後からシャローで必ず使ってましたからね。

沖堤のエース、BIGBACKER107(&H.W)。
ギーゴは定番。
しかし濁りがキツイ今時期はチャート系、ゴールド系の出番の方が多い気がしてます。
ところで、チャートゴールドとライムマジック(緑)の違いって分かりますか?

最初は、黄色or緑の違いじゃないの?…と思いました。
ところが、もう少し違いがあるんです。
UVライトを当てると、こうなります(↓)

この発光力。
蛍光塗料の使い方が違うんです。
だから「マジック」ということか(笑)
一見、水の中ではチャートの方が目立つのかなと思ってましたが、ローライトではライムマジックの方が釣れそうですね。
因みに、bit-Vはイワシゴールドの斑点ラインに沿って一部、蛍光塗料が使われてました。
UVライトは珍しいものでもないのですが、持ってると手持ちルアーの新たな発見、あるかもですヨ。
- 2014年5月18日
- コメント(4)
コメントを見る
ISHIKAWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 15 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 16 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント