プロフィール
LEOZA88
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:58782
QRコード
▼ ペンシルでチヌ
- ジャンル:日記/一般
昨日はチヌを釣りに小さい川に行ってきました!
ポイントに着いて周囲を観察。
干満の影響を受けるものの、ある程度の水深は保たれる場所であることがわかりました。
そして、数匹のチヌが水面近くを泳いでいるのを確認して入水。
水が濁っており、初めはポッパーから。
周囲の状況を確認しながら釣っていきました。
明るい場所や山の影になっているところ、その境目にルアーを投げて反応を探っていきました。
水面で反応がないので中層や底の反応を見ていると、対岸のシェードで補食音が聞こえてきました。
補食音はだいたい決まった位置で聞こえ、チヌは定位置におり、タイミングを見て補食しているようでした。
風が吹いて葉っぱなどの浮遊物がシェードに差し掛かると活発になっており、もしかしたら虫か小さいエサか何かを食べているのかと考え、ポッパーから小さいペンシルベイトに交換。
ルアーを対岸ギリギリに投げると反応が!
それから数投すると、ルアーを追ってきました。
その後に自分が見える距離まで追いかけてきたので、巻き取りの速さをチヌの追う速さと限りなく低速とで反応を見ているとやっと食いついてきました。
ハリ掛かりはテールのみであり、慎重にやり取りをしながらキャッチ。

ヒヤヒヤしながらのやり取りでした(^_^;)
再度、シェードを攻めているとチヌが追尾!
途中で引き返しましたが、また近くにルアーを投げると反応し、巻き取りの速さに変化を入れると至近距離でバイト!
ハリ掛かりを確認してやり取りを開始。
暴れたりしましたが、無理をせずに走らせ、徐々に弱らせてランディング。

1時間ちょっとの釣りでしたが、十分に楽しめました(^^)
ポイントに着いて周囲を観察。
干満の影響を受けるものの、ある程度の水深は保たれる場所であることがわかりました。
そして、数匹のチヌが水面近くを泳いでいるのを確認して入水。
水が濁っており、初めはポッパーから。
周囲の状況を確認しながら釣っていきました。
明るい場所や山の影になっているところ、その境目にルアーを投げて反応を探っていきました。
水面で反応がないので中層や底の反応を見ていると、対岸のシェードで補食音が聞こえてきました。
補食音はだいたい決まった位置で聞こえ、チヌは定位置におり、タイミングを見て補食しているようでした。
風が吹いて葉っぱなどの浮遊物がシェードに差し掛かると活発になっており、もしかしたら虫か小さいエサか何かを食べているのかと考え、ポッパーから小さいペンシルベイトに交換。
ルアーを対岸ギリギリに投げると反応が!
それから数投すると、ルアーを追ってきました。
その後に自分が見える距離まで追いかけてきたので、巻き取りの速さをチヌの追う速さと限りなく低速とで反応を見ているとやっと食いついてきました。
ハリ掛かりはテールのみであり、慎重にやり取りをしながらキャッチ。

ヒヤヒヤしながらのやり取りでした(^_^;)
再度、シェードを攻めているとチヌが追尾!
途中で引き返しましたが、また近くにルアーを投げると反応し、巻き取りの速さに変化を入れると至近距離でバイト!
ハリ掛かりを確認してやり取りを開始。
暴れたりしましたが、無理をせずに走らせ、徐々に弱らせてランディング。

1時間ちょっとの釣りでしたが、十分に楽しめました(^^)
- 2017年8月30日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント