プロフィール
マッド
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ショア
- オフショア
- キャスティング
- トップ
- ミノーイング
- ジギング
- ライトジギング
- マイクロジギング
- エギング
- ロックフィッシュ
- チーム蝦夷 Ezo
- フィッシングツール
- トルザイト
- 朝ちょこ
- 夕ちょこ
- ナイトロック
- アイテム
- ロッド
- リール
- ガイド
- ほてジグ
- メタルジグ
- 岡クラフト
- SASUKE
- アスリート
- バイブレーション
- デジタル魚拓
- 管理釣り場
- 渓流
- フレッシュ
- 沖堤防
- 海サクラマス
- 海アメマス
- シートラウト
- クロマグロ
- シイラ
- ブリ
- ヒラメ
- サケ
- ホッケ
- ガヤ
- アイナメ
- ウグイ
- ニジマス
- ブラウントラウト
- ヤマメ
- カジカ
- フグ
- ハゼ
- サヨリ
- カタクチイワシ
- アジ
- サバ
- アオリイカ
- カレイ
- ヤリイカ
- マイカ
- マメイカ
- ミミイカ
- ドンコ
- メバル
- クロソイ
- マゾイ
- シマゾイ
- ニシン
- ハチガラ
- ムラソイ
- 海タナゴ
- ギンポ
- ハゴトコ
- アナハゼ
- チカ
- タイ
- オオナゴ
- タラ
- マイワシ
- 沖イカ釣り
- アニータ
- スモークサーモン
- ガングリップ
- ベイトロッド
- カスタム
- チタンガイド
- 真鱈
- ジグミノー
- 鱒レンジャー
- 魚道
- ヒラマサ
- きむら食堂
- CRENTA
- TEKITOU CRAFT
- エビング
- サワラ
- タコ
- スターウォーズ
- SW
- アシストフック
- リアフック
- シングルフック
- サメ
- YouTube
- ハンドクラップダンス
- Google先生
- タイヤ
- DIY
- 水回り
- クーラーボックス
- 熟成
- NIZIU
- TWICE
- ロケット仕掛け
- 放課後ていぼう日誌
- ヘッドライト
- こんクラフト
- こんチャンネル
- フック
- PEライン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:164
- 総アクセス数:728728
QRコード
▼ サクラマスジギング用のアシストフック自作 2020
オフショアサクラマスジギングの準備で今年もフックを作りました
去年作った際に作り忘れていたものがあって
http://www.fimosw.com/u/lega003/ihcxyronzkn5x8
それは横アイのテール用フックとフロントアシストフック
その際もちょっとだけ触れたんですが何故横アイが必要と考えるのか、それはフォール重視タイプのジグの沈み方に対応する為なんです
私がショアやオフショアでもよく使うジグである激投レベルを例にして絵を書いてみました

上面図・側面図・断面図と判りやすいように少々極端に書きましたが、フォール主体のジグは左右非対称になっていて重心が底になる方に置かれていますよね
そしてこのジグは底側がキール形状になっています
フォールする時はこちらが下になります
なので私はこちらを底と捉えています
考え方としてフォールする時にこのジグは横アイになっているということなんです
なので横アイのフックを作っておくとスプリットリングを介して針先が上を向くようにできるということです
根掛かりを防止する意味でもフックを着ける際はフォールの向きを考えてフックの針先が上を向くように装着しますし、フロントアシストを着ける際は必ず上面側(平らな方)にフックがくるように装着します
底側に着けるとアシストフックがフォールする際に邪魔になりますしジグを抱いてしまったり根掛かりのリスクも増えると考えます
理想はジグが着底して遅れてフックが沈んでくるというイメージですね
まあ、そうしないと釣りが出来ないってことはありませんよ
あくまでも私のやりたいことをやっているだけです ( *´艸`)
話が長くなってしまいましたが製作に取り掛かります

まずはアシストラインを適当な長さにカットして

中芯を抜いてフロロラインを通します
ソリッドリングをアシストラインに通してラインを中通しして締め込みます
私はよくソリッドリングを通すのを忘れてやりなおします! 笑
ここで一本のフロロラインが折り返して二本通っていることになります
アシストラインのハリ具合を調整したいときはフロロラインの太さを変えることで出来ますね♪

横アイになるように向きを考えフックを狙いの長さのところへ貫通させて余剰分をカットしてセキ糸を巻いて固定

最近アシストラインがブルーでセキ糸がピンクのブルピンがお気に入り♪ (#^^#)
次に瞬間接着剤で固めるんですが今回から新たなウェポンを導入

瞬間接着剤硬化促進剤を使ってみます
瞬間接着剤といっても硬化まで少し待ち時間が有りますし落として周りに着いちゃったりすることも・・・
この商品はほぼ一瞬で固まりますし白化を防止してくれる優れものだそうです
ただ評価ではけっこう匂いがキツいみたいなので

段ボールでガード!
このバイスはフックを挟んだまま回転させることが出来るので楽です
スプレーを一周吹き付けたらもう外しちゃって大丈夫です
いや~けっこうな匂いでしたよ 笑
ですが効果の方はバッチリで仕上がりがキレイになるし、すぐ乾くのはストレスフリーで良いですね♪
今回もいろいろ作ってみました


硬化促進剤を使うと透明感のある仕上がりになって綺麗になったきがします❤
いつもはここで熱収縮パイプを被せてガードするのですが、これでけっこうな強度になっていると思えたので今回からはこれで出来上がりにすることにしました
ピンクが隠れちゃうしね! w
通常のテール用アジバリフック
テール用シワリフック
テールもフロントにも使えるホールドフック
フロント用アジバリフック
そして貫通式ではない外掛け結びフロント用アジバリフック
中の三つが横アイです
最後のは元々芯が入ったアシストラインを使ってみました

適度なハリも有ってタイイングをしない派にはオススメできますよ♪
もともと芯入りのアシストラインをさらに中通しするのはかなりしんどいので止めました。
結んで使うのが合っているようですね
さあ!あとは海に繰り出すだけ! (`・ω・´)v
- 2020年2月3日
- コメント(3)
コメントを見る
マッドさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 27 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント