プロフィール

Kato

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:6
  • 総アクセス数:184335

QRコード

舞阪釣行_2021121

  • ジャンル:釣行記
初めての記事を書くのは、意外と緊張しますね。
 
ロッドを購入して釣り場に初めて立ったときと同じ様な感覚で、
「何が釣れる?本当に釣れる?」が、
「読んでくれる?内容は大丈夫?」に変わった感じで。
 
今回の釣行から、fimoへ記録していこうと思い
こうしてPCの前で釣り場に立ったときよりも緊張しながら
文章を考察しながら入力しています。
 
さて、最初の釣行記は、地元浜松にある日本の湖沼面積第10位の浜名湖。
その浜名湖の中でも表浜名湖と呼ばれるエリアにある漁港の一つ、
「舞阪港」での釣行です。
 
この舞阪港は、このエリアでは大型の港で釣り場としては、
色々なポイントがあるのですが、表浜名湖にある港の為、
水深はとても浅く満潮時でももっとも深い場所(船道か?)で3、4メートルあるかどうか。
表浜名湖の平均水深が2メートルもないぐらいですので。
 
そんな浅い港ですが、意外と魚種はたくさんいます。
アジやシーバス、メバルはもちろん、カサゴ、カマス、ヒラメ、マゴチ、クロダイなどの
ルアー対象魚は一通りいるような感じです。
 
そこで、今回の釣行ではライトタックルで何が釣れるか試しに出かけてみた事を
中心に舞阪港の写真を交えて記事にしてみました。
※釣行日は11月21日
 
***********

 
 





 



 
 
船溜まりにて0.9gのJH(鯵HEAD電撃Dtype)でダートさせてメッキ。
大きさは手のひらサイズですが、舞阪港にメッキが居ることに驚き。
あまり釣れたという事を聞かないので。
もう少し大きくなってくれると楽しめるかもね。
 
もう1匹は名前が分からない魚。
根魚っぽいけどタケノコメバルの小さいのか?
こちらは底付近を1.0g(がまかつコブラ29)でリフト&フォール。
 
この2匹以外はアタリがあったりするのですが、
河豚だったりフッキングできなかったりと未熟さを噛み締めながら時間切れ。
結局14時ごろから17時ごろまでの3時間で終了。
次回は、このアタリを確実に取れるようにしないともったいないなと。
 
あと、ベイトの回遊はあるようで、4cmぐらいの小魚が色々なところで回遊中。
追いかけられている感じはなし。
昨日(26日)の雨でどう影響が出るのか…。
 
rod  : BREADEN GRF-TR68strange
reel : 07STELLA C3000HG (spool 2000S)
line : BREADEN FINESSE FLUORO 0.3(1.7lb) + FLUORO 0.8(4lb)

コメントを見る