プロフィール

kobo.

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:121
  • 総アクセス数:85863

QRコード

神津島遠征日記(PART3)

  • ジャンル:釣行記

5月3日(遠征3日目)

異常な冷え込みで、朝布団から出られず、不覚にも寝坊
朝食を済ませ、前浜でジギング、反応が無いため、
比較的足場の良い磯に立つ。サラシの下には、アジらしきサカナがチョロチョロしていて良い感じ
ヒラスズキが出ないか、期待して撃つが、そんなに世の中甘くない。
撤収中、ヒラタックルを持って原付で廻っているアングラーと挨拶を交わす。どうやら彼も遠征らしい

思い切って、未踏の浜に行ってみる。携帯が繋がらないのでボロ車の故障等で遭難するかもしれないので、一人で行くなと言われていたポイント。
しかし、AUやDOCOMOは繋がらないらしいのに、こんなところだけSOFTBANKは、ばっちりアンテナが立っている(笑)他はほとんどつながらないのに

このポイント両サイドが、崖崩れをなっていて、時折岩が落ちてくる。あんなのを食らったら即あの世だなと思い。安全そうな場所から探るが、ノーバイト
次回この海岸に来る時は、ヘルメット持参で、パートナー付きで攻めたい場所だ

夜は、昨夜ゲットしたアオリイカを、友人と刺身と焼き物で食す。
o7bhu2camdt5zts7xhtg_920_690-388952b8.jpg
見てくれはイマイチだが、うまい肴に不覚にもビールを飲んでしまい。その夜の出撃は中止。

5月4日(遠征4日目最終日)

夕食で酒を飲んだので、早寝をして、2時起床!
イカを求めて、多幸湾へ
今日も風が強く、釣りづらい。
投げたエギが斜めに飛んでいくし、イトフケもすごい

時折、風が止む時があるので、そのタイミングで遠投し、エギをシャクる。
フォール中、ズーズーンと待望のアタリ!
ギュイーンとアワせを入れると、心地よい引き!
足元まで引きよせるが、重くて抜き上げられない。ここで、初めてネット登場!無事GET!
kigaxyxtboceyya5wxbk_480_480-897d2a2b.jpg

n5hez8zcp5puuys6rw2t_690_920-9b2652c4.jpg

アオリイカ、まともに誘ってGET(笑)

真っ暗の中、エギングをしているアングラーと話をする。よくよく聞いてみると、昨日挨拶を交わしたアングラー。
なんと、前浜から多幸湾まで夜中歩いて、山を越えてきたそうだ。4~5kmあるし、海抜274mを超えて!!マジか!
昨日、熱海から来て、今日帰るそう。野宿で釣り!すごい人もいるもんだ

朝方、一時サバの回遊があり、地元釣り師がミノーでゲット!
自分もジグでヒットさせたが、残念ながらバレてしまった。
腹が減ったので、一度帰宅。アオリイカはお土産用に冷凍庫へ

今日は、友人も休みとの事で、朝食後、最後の怪力魚との対決に一緒に行く



これまでは、硬いショアジギロッドで攻めていたが、昨年捕獲を成功させたREXEATER9.9を使う。
開始後30分、ついにヤツがヒット!
ゴン!というアタリの後、一揆に突っ走り、ジ・ジッとドラグを出し、岩の方へ突進。
相手のすきを狙い、ポンピングで応戦するが、REXEATERがグリップ部まで入りキシキシ音を立てる。
渾身の力で、竿を立てた瞬間、「パンッ!」またしてもラインブレイク!

その間、友人は、見事に俺のジグ1本とラパラ1本を殉職させ、傷心状態。
ここで、納竿とした。

帰りのジェット船に乗る前に、地元の喫茶店で友人と昼食しながら話をした。
友人の赴任は期間は来年の3月まで、あと何回遊びにこれるかな?という話に、
友人は、いつでもと言ってくれている。本当にありがたい。

3回目となる神津島遠征釣行は、これで終了。
釣果は、青物もシーバスも出ず、残念な結果に終わってしまったが、やっぱり島は楽しい。
次回は、タックル、ラインシステムを改良して、今度こそ怪力魚にリベンジを果たしたい。
近いうちに!
こいつに、逢いに!79vb2nkzrpt2vnjmk9y6-510febf3.jpg

注:昨年の釣果です
 

コメントを見る