プロフィール
出張マンやす
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:106
- 総アクセス数:282310
QRコード
▼ いきなり犀川釣行
ただ今メトロポリタントーキョーに出張中です。
ん?神奈川に住んでて東京に出張はないんじゃない?
確かに通おうと思えば通える所なんですが、元請さんの意向なもんで・・・

こんな辺りです。もちろんロッドも持参ですが、まだ釣果がありませんので後日。
日曜日はお休みだったので、前日の夕方に家に帰ってそそくさと準備をして向かった先は・・・

昨年は増水で撃沈した長野県犀川です!!
いいな~行きたいな~と言っていたら奥さんから奇跡のOKが!
まあ、再来週にも家族旅行で来る予定なんですが。
今回はお昼までの半日の釣行です。
夜のうちに到着して、朝まで仮眠するつもりが、ワクワクしすぎて寝れないヽ(・∀・)ノ
余裕で朝マズメを迎えられました。
今回の目的はもちろんレインボー&ブラウントラウトですが、まだ知らない場所が多すぎるので、できるだけエリア全体を広く見てみようと思いました。
グーグルマップで見て、降りられそうな所は河原まで降りてみます。
渇水気味とはいえ、しっかりと流れがあるあたりはさすが有名リバー。
それでも、状況はあまり良くないのか日曜日でも人は少なめです。
朝一に入ったランでスプーンやミノーをとっかえひっかえキャスト。
そうそう今回は後述するスプーンも多用してみようかとボックスに多めに入れてきました。
しばらく釣り下って水中に岩が点在している辺りをリュウキ70SでU字を描くように引いてくると・・・

30cm程のブラウントラウト。
とりあえず魚の顔が見れてホッとします。小さいけど、遠征だから嬉しいもんだ。
ここのブラウンは自然繁殖だそうですよ。
釣果があったことで今回のお題の2つ目。
スプーンでの本流攻略を練習します。
ミノーを使いこなしているというレベルにはまだまだ程遠いものの、やはりスプーンも釣果が出せる程度にはなっておきたい。
いずれ役に立つ日が必ずくると思うのです。
苦手意識の原因の最たるところはダウンクロスになるとすぐに浮いてきたり、暴れすぎてしまうこと。
本流の流れは速いので、アップに投げてもあっという間に自分よりも下流に流されてしまいます。
今回いろいろ使ってみて気に入ったのはこれ。

左 バックス(12g 11gを使用)
右 バイト(13gを使用)
これらはレンジキープしやすく浮き上がりにくいのでとても使いやすかった。流れの中でのスプーンの釣りはボトムを流し、定位している魚の目の前に持っていってやるのがポピュラーだそう。
特にバックスは重さの割りに小型で厚みがあり、カップが深くえぐれているので顕著です。1gの差だけど形が全然違うので、11gの方がより浮き上がりにくいように感じました。
バイトは別名「忠さんのスプーン」
重さの割りに薄く、面積も大きいため浮き上がりやすそうな見た目に反し、レンジキープに優れよく泳ぐ!
さすが昔からずっと残っているだけある。カラーもかなりキレイです。
どちらもお値段もやさしいのでかなり気に入りましたヽ(*´∇`)ノ
さて、釣りの方ですが1匹釣れた後はポイントを移動しながら、ミノーで中層、スプーンでボトムを狙っていきます。

谷間を流れる太い流れ。

地層が面白い。

エメラルドグリーンの美しい流れの中での鱒釣り。
河原の草がかなり伸びてたどり着くのに一苦労な所も。
スギ花粉はそうでもないのですが、数年前から雑草の花粉なのか藪コギするとくしゃみ、鼻水、目のかゆみがひどくなってしまいました。雷魚も本流も死活問題です(´・_・`) 笑
結局、その後はミノーで1バイトあったけど乗らず、帰りの渋滞も考えて早めの帰路につきました。
スプーンの釣りはまだまだ練習ですね。こんな感じかなーとやってみたけどなんせお魚が反応してくれなかったのでなんか違和感があるのかも。
釣果は1匹の決して大きくはないブラウンだけだったのですが、なかなかの満足が得られた釣行となりました。
このスケールの川で釣りをすると本当にテクニックのなさを痛感し、大好きな魚達に会うためにはもっと腕を磨かないとイカンなあと思うのですが、案外自然の中で釣りをしているだけで満足しているのかもしれません。
ん?神奈川に住んでて東京に出張はないんじゃない?
確かに通おうと思えば通える所なんですが、元請さんの意向なもんで・・・

こんな辺りです。もちろんロッドも持参ですが、まだ釣果がありませんので後日。
日曜日はお休みだったので、前日の夕方に家に帰ってそそくさと準備をして向かった先は・・・

昨年は増水で撃沈した長野県犀川です!!
いいな~行きたいな~と言っていたら奥さんから奇跡のOKが!
まあ、再来週にも家族旅行で来る予定なんですが。
今回はお昼までの半日の釣行です。
夜のうちに到着して、朝まで仮眠するつもりが、ワクワクしすぎて寝れないヽ(・∀・)ノ
余裕で朝マズメを迎えられました。
今回の目的はもちろんレインボー&ブラウントラウトですが、まだ知らない場所が多すぎるので、できるだけエリア全体を広く見てみようと思いました。
グーグルマップで見て、降りられそうな所は河原まで降りてみます。
渇水気味とはいえ、しっかりと流れがあるあたりはさすが有名リバー。
それでも、状況はあまり良くないのか日曜日でも人は少なめです。
朝一に入ったランでスプーンやミノーをとっかえひっかえキャスト。
そうそう今回は後述するスプーンも多用してみようかとボックスに多めに入れてきました。
しばらく釣り下って水中に岩が点在している辺りをリュウキ70SでU字を描くように引いてくると・・・

30cm程のブラウントラウト。
とりあえず魚の顔が見れてホッとします。小さいけど、遠征だから嬉しいもんだ。
ここのブラウンは自然繁殖だそうですよ。
釣果があったことで今回のお題の2つ目。
スプーンでの本流攻略を練習します。
ミノーを使いこなしているというレベルにはまだまだ程遠いものの、やはりスプーンも釣果が出せる程度にはなっておきたい。
いずれ役に立つ日が必ずくると思うのです。
苦手意識の原因の最たるところはダウンクロスになるとすぐに浮いてきたり、暴れすぎてしまうこと。
本流の流れは速いので、アップに投げてもあっという間に自分よりも下流に流されてしまいます。
今回いろいろ使ってみて気に入ったのはこれ。

左 バックス(12g 11gを使用)
右 バイト(13gを使用)
これらはレンジキープしやすく浮き上がりにくいのでとても使いやすかった。流れの中でのスプーンの釣りはボトムを流し、定位している魚の目の前に持っていってやるのがポピュラーだそう。
特にバックスは重さの割りに小型で厚みがあり、カップが深くえぐれているので顕著です。1gの差だけど形が全然違うので、11gの方がより浮き上がりにくいように感じました。
バイトは別名「忠さんのスプーン」
重さの割りに薄く、面積も大きいため浮き上がりやすそうな見た目に反し、レンジキープに優れよく泳ぐ!
さすが昔からずっと残っているだけある。カラーもかなりキレイです。
どちらもお値段もやさしいのでかなり気に入りましたヽ(*´∇`)ノ
さて、釣りの方ですが1匹釣れた後はポイントを移動しながら、ミノーで中層、スプーンでボトムを狙っていきます。

谷間を流れる太い流れ。

地層が面白い。

エメラルドグリーンの美しい流れの中での鱒釣り。
河原の草がかなり伸びてたどり着くのに一苦労な所も。
スギ花粉はそうでもないのですが、数年前から雑草の花粉なのか藪コギするとくしゃみ、鼻水、目のかゆみがひどくなってしまいました。雷魚も本流も死活問題です(´・_・`) 笑
結局、その後はミノーで1バイトあったけど乗らず、帰りの渋滞も考えて早めの帰路につきました。
スプーンの釣りはまだまだ練習ですね。こんな感じかなーとやってみたけどなんせお魚が反応してくれなかったのでなんか違和感があるのかも。
釣果は1匹の決して大きくはないブラウンだけだったのですが、なかなかの満足が得られた釣行となりました。
このスケールの川で釣りをすると本当にテクニックのなさを痛感し、大好きな魚達に会うためにはもっと腕を磨かないとイカンなあと思うのですが、案外自然の中で釣りをしているだけで満足しているのかもしれません。
- 2017年6月19日
- コメント(3)
コメントを見る
出張マンやすさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 2025湖サミット開催されました |
---|
10:00 | 買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 7 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント