プロフィール
出張マンやす
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:72
- 総アクセス数:286148
QRコード
▼ 水中の魚の匂い
- ジャンル:日記/一般
サクラマスの呪いなのか5月からほとんど魚が釣れていません 笑
行けども行けどもボウズ。笑えるくらい魚信がありません。あ、この前1匹だけシーバスが釣れてくれました。
ここから表題の話です。
皆さんは水中の魚の匂いを感じることはできますか?
川にアユが多いとキュウリのような匂い(アユの匂い)がするというというのは聞いたことがあります。
その他ではどうでしょうか。
知人はイワシの匂いはわかると言っていました。
これは私は感じることができません。もしくは匂いがしていてもイワシだと気づいていないのかもしれません。
私が経験したことがあるのは、シーバスが足元までルアーを追ってきて、食わずに反転してしまった時。
はっきりとシーバスの匂いを感じました。
また、芦ノ湖で釣りをしているとトラウトが足元を回遊してくることがあるのですが、魚の匂いを感じることが数回ありました。
さらに魚がよく釣れる時は、釣れる前から魚の匂いが濃いような気がします。
しかしこれは個人差があるようで、長年釣りをしていても感じない人もいるようで、少し眉唾物なようなテーマでもあります 笑
魚の匂いは魚種によって違いますよね。
生息する環境にかなり左右されるようで、都市型河川のシーバスなんかはボラと同じくらい臭うように思います。
サワラやシイラは綺麗な海にいるはずなのに、なかなか独特の魚臭がありますね。
意外にも綺麗な沼にいるライギョやナマズは臭くないんです。草っぽい匂いがします。
知人がセブンイレブンの割り箸はバスの匂いがすると教えてくれたことがありました。
気になる方はぜひ匂いを嗅いでみて下さい。
匂いがあるということは、特定の化学物質があるということです。イトウの生息を調べるために川の水を採取して、その中にイトウの成分があるかどうかという方法もあるそうです。
魚が感じる餌の匂いの研究はかなり進んでいるようだけど、人間が感じる魚の匂いは研究されてなさそうだなあ。
- 2021年6月28日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 2 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 25 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント