プロフィール

出張マンやす

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:175
  • 昨日のアクセス:265
  • 総アクセス数:286754

QRコード

超主観的シーバスロッドインプレッション

  • ジャンル:日記/一般
風邪をひいて釣りに行くのもしんどいので、たまには自分が使った釣り具の感想でも書き残しておこうと思う。

第1回 ロッド編

CPS-892FX-Ti


現在メインで使っている中の1本。
今さらな感はあるし、大学時代に先輩に振らせてもらったことがあるけど特にいいとは思わなかった。
もともとウエダ系の曲がるロッドが好みであったが、曲がる=ウエダではつまらなくて敬遠してきたのだ。
しかし、最近発売されるロッドがパリッとした高感度を売り文句としているものばかりである。そして何よりも釣るための物というよりは売るための物として作られているようで全く良い気がしない。
ウエダのデザインは昔から好きだし、このモデルの特徴であるグレーのブランクも気に入っている。

ロッドアクションを重視した設計となっているが、最近のパリパリよりはずっとマイルドである。ウエダのグリップは太めで長く、好みが分かれるが自分は非常にしっくりくる。
正直なところ、もっと良いシーバスロッドはある。だが、シーバスを始めたころの憧れであったUFMウエダのロッドを手にできる今、使わなずにはいられない。昔から大きく変わることのないスロー気味のアクションはファイトが最高に面白い。
大好きな川スズキを狙ってシャローミノーをぶん投げたい。



セブンセンス ミッドストリーム962PE

湘南に引っ越してサーフ用に購入したが、サーフに行くことは稀なので、残念ながら出番は少ない。
しかし、現段階のシーバスロッドの中では最高傑作とも思えるセブンセンスシリーズ。今や数多くのモデルが登場しているが、そのどれもが高次元の仕上がりである。リールシートがアルミからカーボン調になってからは手の冷えもなくなり(笑)短所らしい短所は見当たらない。
良すぎて書くこともあまりない。



バリスティック85/12

持っている中では割と最近のロッド。とにかく軽く、操作性はかなり高い。小さめのKガイド採用で全体のバランスがよく、グリップ周りの長さや太さも悪くない。
全体的に張りがあり、ティップがやや硬い気がするが、小型ルアーから12cmミノーまでいける。しかし、魚をかけると意外なほどに曲がるため、ストラクチャー周りでは注意が必要。60くらいまでならストラクチャー周りでもなんとかだが、それ以上になるとややてこずるかもしれない。
パッと見、近頃流行のロッドという感じだが、意外とテーパーが面白く、キャストフィールも良いため気に入っている。


番外編
BOUZ  C3 Shore8 1/2



大学4年の時にメインに使っていたロッド。
全体的に非常に細身の印象を受けるが、中身が詰まっているのか意外と重量感はある。
コンセプトは超汎用性。確かに特徴らしい特徴はないライト~ミディアムライトクラスのロッドである。テーパーはレギュラースロー?結構のっぺりとした感じである。
ルアーウェイトがMAX35gでこれで本当に投げれるのかとも思うが、ジグなら35g、プラグでも30gはフルキャストできるから不思議である。慣れれば、飛ぶという某竿(F〇LとかA〇Cとか)よりも断然飛ぶ。(シンペン13cm,28gは80mくらい飛ばせた)ただし、やわらかいので風の日はダメだけど。

魚をかけるとサイズに関わらずぶち曲がるので、オープンエリア向けだろう。メーターも85cmのヒラもこの竿でとっており、鹿児島の楽しい思い出がたっぷり詰まったまさに愛竿なのだが、結構くたびれてきているので使わずに殿堂入りとしている。


また気が向いたらいろんなことを書こうと思う。

コメントを見る