プロフィール

金ちゃん

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:12
  • 総アクセス数:57515

QRコード

ルアーを動かす?

  • ジャンル:日記/一般
ルアーを動かすのって難しいですよね。
先日ただ巻きで全く反応が無くて色々試してみて ちゃんとルアーを動かしたの久しぶりだなぁと懐かしく思ったので少し書いてみようかと。

ミノーを使う時普段グリグリ巻くだけかな?
まぁストップアンドゴーくらいはするよね?
そのストップってルアーが本当に止まってる?
ひょっとしたら本当に止まってるかもしれませんが、殆どの場合止まってません。
ラインに全くテンションが掛かって無かったとしてもゆっくり浮くか沈むか。大抵浮き姿勢と泳いでる姿勢は違うので少なくともルアーの角度は変わることでしょう。
そもそもラインにテンションを掛けないって凄く難しい。
リーダーに巻きぐせなんてついていようものなら絶対無理!
ストップアンドゴーだけでも結構大変です。
意図的に出している動きなら…
いや、意図的に出来る人はコレを読んでませんねw

まず、ややこしくならないようにタックルやラインの話は一旦置いておきましょう。
ルアーをリトリーブする時は何を意識しますか?
恐らくレンジ、アクション、スピードとコースくらいかと思います。
コースはそれぞれポイントごとの話なので割愛します。
まずはレンジ。
ルアーのパッケージに書いてありますね。
フローティングなのに深いレンジが書いてあれば、そのルアーは巻けば潜るのね〜って程度で考えましょう。
その上で自分がどのレンジを通したいのか、自分が今投げているルアーでどのレンジを通すことが出来るのか。
足場やティップの高さでルアーのレンジなんで全然違うから体感的にしっかり理解していくことをおすすめします。
その上でスピード。
どのスピードで動かしたいのかもそうだが、そのスピードで動かした時にルアーがどのレンジを通るのか、スピードを上げたり下げたりするとどうなるのか。
続いてそのスピードで動かした時にルアーのアクションがどうなるのか。。。
いや、逆にどのスピードでどんなアクションになるのか。
それをしっかりと理解する。
一つずつしっかりと!
そうすることでそのルアーの使い所が定まっていくことでしょう。
あれ?このルアーじゃない!って思えたらいいんです。次のルアーを探したらいいんです。

あ〜 もっともっと話したいことがある〜
全部話しちゃうわけにもいかないので、先日の釣行での動かし方の一つを。
いくつかのルアーで良い反応を取れましたが、これは僕の好きなTKLM9/11の話です。
まずキャストして狙ったレンジまで一気に巻いて潜らせます。そこから一気にスピードを落としてフラフラと泳ぐくらいでリトリーブ。食わせたいところで更にスピードを落としてユラユラ揺れるくらいのリトリーブ。その時ゆっくりと浮上してしまいますが、数センチ浮上してくらいで再度フラフラリトリーブ。
ルアーが立ち上がるかどうかくらいでバイト。
反応が無くなったらフラフラ〜ユラっって感じで連続的に、たまに止めてみたり。。。
止めると浮上が早くなってしまうのでフックサイズを変えて〜

ヤメっ。 これ以上言わないっw

 

コメントを見る