プロフィール

keen

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:112804

QRコード

7月中旬 Buzzer Beater@相模湾(ボートシイラ)

こんにちは。keenです。


今月に入り、良い雨の日も数日あり
そろそろ山へ本腰で通いたいなぁ
とも思う今日この頃ですが

去年の八丈島遠征や
ボートシーバス等でお世話になっている
釣り友のマスターさんより

夏のオフショアキャスティングの
大定番シイラ


のお誘いがきましたよ(^^♪




fimoなのに毎度毎度、
淡水ばかりですみませんでした<m(__)m>



という訳で、
久々の海へ行ってきました!




※今回は今回で釣るのに夢中、
移動中も鳥山ナブラ、漂流物、
ふらつきシイラ探しに必死で
途中、写真が少ないかもです。






7月中旬・
相模湾ボートシイラ
(湘南サニーサイドマリーナ)

AM9:00-PM4:00
天気 晴れ
気温 24.6℃/32.5℃
若潮
zyfmn5uwi7fzcombgpn6_480_480-d7160ed4.jpg
今回の釣行は横須賀市芦名
湘南サニーサイドマリーナさんより
レンタルボートで出航。


keen的に物凄く
カルチャーショックを受けたのが


ここサニーサイドマリーナさんは
24時間いつでも使用できる
綺麗なクラブハウスがあり
広くて清潔なシャワールームも
完備されていました(・´з`・)



釣行後はシャワーを浴びてスッキリです。


なんて優雅な空間なんだ。。。
とても人気のあるマリーナで
レンタルボートの予約は
かなり早く埋まるらしいです。





さて本日のメンバーは
bmh5jd5nm7gincepfm2i_480_480-82fb1a29.jpg
釣り友である
今回キャプテンのマスターさん

マスターさんの職場のお仲間で
相模湾キハダにも力を入れていて
私とはお初となるKさん


ボートシーバスでは何度か
ご一緒しているMさん


ワタクシという4人の面子。




オフショアに関してはワタクシが
一番経験が浅いので
本日も勉強させて頂きます('◇')ゞ



別の友人からの繋がりで
仲良くなった釣り友達の方々なのですが
今では私一人でも
都合がつくとお誘いを頂き
毎回、とても楽しく
一緒にやらせてもらえてます(*´ω*)
vpyokzcxbse4oj7b8j9k_480_480-bea5aef7.jpg
そんな感じで
ワイワイやりながら出航。


天気予報では
一週間前から雨マークがついていて
当日も朝は雨が降ったり、
雲もあったのですが
4ef644ifvmbeiwtm4sev_480_480-6bbd973f.jpg
マリーナから出る頃には
写真の通り素晴らしいお天気に(*´ω*)
波も風もなく、良い感じです。

やはり夏のシイラゲーム
暑すぎるのも困りますが、
夏天の釣りはテンションが上がります!

※日焼け対策を万全にしないと
後で泣きますけどね(笑)



シイラの性質上
まずはトップを意識した基本の狙い。


パヤオやブイを最大のポイントに据えて
途中、鳥山や漂流物が
見えたら撃っていくという
流れでスタートです。





が、本日は
なかなか良い鳥山が見つからず、、、、



スタート開始からバコバコの
シイラゲームという雰囲気は皆無。。。




私のフローティングペンシルに
ペンペンのチェイスがありましたが、
まぁ相手にしても仕方ないかという感じでした。

何を贅沢に。
ログを書いている今では
そう後悔しております(-_-;)


開始から2時間



うーん、出ない。
駄目なパターンかなぁ。



そんな言葉が脳裏を過りましたが









HIT!HIT!!




マスターさんに
ドーン!
jwxhmhjzwa8xj8u2mbet_480_480-166a3795.jpg

マンビカ-!!


ペンペンの反応しかない中


サイズ計測せずリリースですが
やっとまともなシイラ君です。
流石キャプテン(*^^)v





Mさんのシンペンに
シイラがチェイス

隣の私の動かしている
シンペンに興味を移し
船縁までチェイス

しかし、
見切られる、、、

その魚がそのまま、
また隣のマスターさんの
ジャークベイトに反応

目の前でバイト!!






という
正にシイラゲームらしい
局面を目撃しました(笑)





船中ファーストヒット。




これで暑さにダレていた
為体な私もヤル気が復活です( ー´)ノ








完全に仲間ウチだけの
レンタルボートなので




気ままにミヨシ立ちを交代しながら
umyzb2p4r2xcn5z7h5a7_480_480-80607a53.jpg
こんな感じでパヤオを撃ちます


いやぁー、夏っぽくて最高ですね(*´ω*)

基本的にはショア中心の人間なので
オフショア自体、全てが新鮮で
毎回、発見の連続。
ボートに乗せてもらえるだけで
嬉しくて仕方ないのです。


釣果関係なくこういう釣りが
出来るということ自体が、
気持ち良くて楽しい。



私にはその後、
魚の反応は全然なく、
寂しい時間が続くのですが



Kさんのマグロタックルを
試しに投げさせてもらいました。
ありがとうございます!


Kさんのタックルの中でも
最大パワーを誇るモノは
相模湾キハダをやるにしても
かなり強いタックルで
恐らくは対クロマグロ想定

そんなハイパワーなロッドには
なかなか触る機会もないので
とても勉強になりましたね。


あんなパワフルなロッド+大きなリールを
一日振り続け、時にアクションを入力する
体力は私にはないです(一_一)
凄い世界だなぁ。




自分のシイラタックルでも色々と

アンダーハンドキャストの練習や
オーバーハンドも改良をしてみたり。



アンダーハンドも
渓流で同じ感覚で
ダブルハンドルでやっていますが
手首を返し、ロッドティップの回転を
利用しながら投げる意識を持ってからは
大分、気持ち良くルアーを
飛ばせるようになってきました。





オーバーハンドは
ショアからの釣りとは違い
ロッドをテイクバックでしならせて
手首とロッドの反発を
利用するキャストが

シイラ以上のオフショアでは
大きなルアーが船上で暴れて
周囲も自分にも
非常に危険らしいので

最初に船に乗った時は、
キャストもままならない状態でした。



少しずつ経験をして
ロッド全体にルアーの
重みを乗せる様な意識を持つと
かなり良い感じに
飛んでくれることが分かりました。


キャスト時の後方確認も、
ルアーの軌道を最後までしっかり
目で追いながらキャストした方が
気持ち的にも安心だし、
上手くルアーが投げられるなぁ
と今回思いました。



加えて、
前回のボートシーバスでは
危うく事故になりそうな
経験をしているので
オフショアではキャストする時に
「投げまーす」と
声に出すようにしています(-_-;)






と、まぁグダグダ書いてますが
そのくらいまだまだ
オフショアの経験が浅く
魚が釣れる釣れないより前の段階で
知らなくてはいけない事が
沢山あるなぁと感じてます。








さてさて、釣りを続けると



MさんがシイラHIT!
k7wrfnv2djzupgnfh9mj_480_480-962e3fcc.jpg
ルアーはアンリパのGIG115Sでしたね。
もちろんMさん流石ですが、
GIGは色々な場面で魚を出してくれますね。
小さい方は私もBOXに入っていますが
45gの大きいのも
オフショアでは鉄板かな(^^ゞ









その後
私もキープキャストしますが、
反応なく。。。

cd88akjc4hin2ex3gx99_480_480-f8276a62.jpg
途中、
ペンペンは何度か反応あるんですが
良い流れは掴めず。



水分をこまめにとりながら
青空の下、鳥山を探します。
pbocnbm2thuf6pkjecwj_480_480-a7505576.jpg
入道雲。
夏っぽいですねー。夕方一雨きそう。
(実際、帰港後降りましたね)



キャプテン、カッコイイ!
xm7vretpf9maoxr6hggc_480_480-65808620.jpg
マスターさんいつも誘ってくれて
ありがとうございます(*´ω*)




パヤオの撃ち直しで
Mさんにシイラが出ますが
残念ながらバラシ。


私には、依然反応なし(泣)





厳しい展開でPM3:00を過ぎ、
残り1時間。




そろそろ鳥山を探しながらですが
マリーナ方向へ戻る時間です。








.....(一_一)




シイラ釣りたい。






先に書きましたが、釣れなくても
楽しいには楽しいんです。




でも、やっぱお魚見たい(笑)
単純ですが釣れたら
もっと楽しいはずなんです。





本当はトップでバコバコというのが理想。
しかし、もうトップは厳しそうなんで、
シンペンやジャークベイトを
少し沈めて狙っていましたが
それでも反応はイマイチ。。


最終的には
私が用意した2本のタックルの内、
ライトな方にはショアでも使う
ジャンプライズぶっ飛び君
が付いていました。


ソル友さんがこの前
やはりボートシイラで渋い状況になり
同じルアーでシイラを絞り出したらしいので


私もルアーBOXに
フックだけ太軸サイズアップさせ
忍ばせておきましたよ(*‘∀‘)





もうペンペンでも何でも良いから
魚を釣りたい。








そんな想いの中で、
恐らく最後になるであろう
チャンス。鳥山発見です。



入っているのは
どうやら5、6㎝のウルメイワシ。

フィッシュイーターも大きくなさそうですが
付いているようでした。




すると

MさんとKさんが
早々に小型HITさせます!
dcvu5vnekochxch78i3f_480_480-e6ca5b32.jpg

はい、
この時点で釣れていないのは
私だけです(笑)




ミヨシでルアーを投げ続けますが
焦りより諦めが入っていました。








残り時間も僅か、
不規則に移動する
イワシのボイルと鳥山を追いかけ
皆で撃ちまくっていると.....






















マスターさんに
今日イチのサイズ
beuriv5rp4g5boj54vrn_480_480-888ff45e.jpg

シイラ77㎝HIT!!






うわーこれで終わりかー(゜-゜)




マスターさんがランディングネット
から魚を取出している。



最後の1、2投かな。



またシイラやろう。
悔しいから近いウチ、
乗り合い船にでも行こうかな。







なんて考えながら
ルアーを少し沈めてトゥイッチしていると






オッシャー(>_<)

BITE!バイト!!!
69hym2yjd7szmhg2s97k_480_480-5111d826.jpg
シイラ 75㎝
(ジャンプライズ)ぶっ飛び君 95S イワシウェーブ



終了ギリギリの
マヒマヒじゃー(>_<)




もう、余裕なんて
何にもありませんでした(笑)
後から見ると
フィッシュグリップは貫通してるし
魚も血だらけでちょっと可哀想な写真。。


でもモノ凄い嬉しいかったです。
ここ最近まともに釣り自体
行けていなくモヤモヤしていたので
久々の快感でしたね(*´ω*)





ま、ログタイトルでモロ分かりですが
この魚が終了の合図となり







超特急で帰港。




湘南サニーサイドマリーナの方々は
とても雰囲気良く
気持ち良く釣行終了となりましたよ(・´з`・)



最後の2尾のシイラはキープしたので
2dyswdaj72rrme32a56x_480_480-a4f00f6a.jpg
マスターさんと私で記念撮影もパチリ(・´з`・)




一人だけ釣れていなかった
私にも魚が出て
皆さんホッとしてくれました(-_-;)


楽しかったし最後釣れて良かった。
今年は春先に芦ノ湖でも
同じような事を経験した気が(笑)







ま、そんなどうでもよい話はさて置き



オフショア夏の風物詩
シイラゲーム




今は相模湾キハダマグロが熱を帯び
外房のヒラマサも
時期によっては凄いらしいですね。

私は詳しくないのですが関東近海では
シイラはオフショアキャスティング入門
という位置付けなのでしょうか。
実際、私自身も初心者で
良い勉強をさせてもらっていますが



私が小さい頃は
オフショアといえばシイラ
という勝手なイメージがありました。
そしてオフショアなんて
子供の私には到底やれない釣りでした。

今でもこの釣りをしている時
私には少し似合わない
背伸びをしている感覚があったりします(笑)


そんな釣りを楽しめる喜びと
今回、仲間内だけの
レンタルフィッシングボートで
素晴らしい環境の下、
釣りができた事に
とても幸せを感じましたね(*´ω*)






改めて誘ってくれたマスターさん
そして、MさんKさん
どうもありがとうございました。












keen






【使用タックル】

(テンリュウ)スパイク SK702ML
(シマノ)バイオマスターSW 5000XG
(YGKよつあみ)G−soul SUPER JIGMAN X8 2号35Lb
リーダー ナイロン40Lb

(テンリュウ)スパイク SK762M
(シマノ)09ツインパワーSW 6000HG
(YGKよつあみ)G−soul SUPER JIGMAN X8 3号50Lb
リーダー ナイロン50Lb

コメントを見る