プロフィール
keen
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:66
- 総アクセス数:112444
QRコード
▼ 6月下旬 雨の日は雨を愛そう@酒匂川水系支流
こんにちは。keenです。
雨です。
ここ最近、待ちに待った
雨の日が続いております(*‘∀‘)
今年は冬の雪も少なく、非常に山は厳しい状態。
解禁当初から地元渓流には水がありませんでした。
梅雨入りとなった今月、
私の住む神奈川県西部では
単発的な雨の日はありましたが
先週まで継続的な降雨には恵まれず。
サクラ遠征後、
一度、渓流へ行ってたんですが
水が無く途中で諦めて下山するという
悲しいホゲ釣行になりました(-_-;)
丹沢山系では渇水が続いておりましたが
やっと、状況が好転したのではと
慣れ親しんだ渓流へ
今朝、短時間行ってきましたよ(・´з`・)
6月下旬・
酒匂川水系支流
AM4:00~AM7:30
天気 小雨、霧
気温 19.4℃/20.3℃
水温 17.2℃
やや増水傾向も例年より明らかに渇水

下流域本流の濁り具合から
かなり期待していたのですが
上流域は想像以上に
増水していませんでした(一_一)
やはり元々の渇水がかなり影響しており
水が引くのも早いですかね。。
なかなか思う通りにはいきません。
しかも、熊の出没情報も相次いでおり。。。
リスクのあるエリアは避ける事に。
元々、西丹沢はツキノワグマの生息エリアがあり
目撃自体は珍しくなく、私自身も何度かあります。
しかし、今年は全国的なニュースにもなっているし
何よりもつい最近、私が好きな釣り場近くで
熊との遭遇により怪我をする
山岳事故が起きてしまいました。
被害に遭った方は軽傷で無事でしたし
過剰反応するのもどうかとは思いますが
やはり釣行計画を慎重に立てるに
越したことはないですね。
無理はしない。
とりあえず、
大丈夫そうな筋の近場でひょいと釣りをば。

水量は大したことありませんが
やっぱり山の水は綺麗です。
この色です。

ま、釣れる釣れない関係なく
この流れを見ているだけで
癒されますね(*´ω*)
少し水は少ないですが
季節は盛期。

山は緑美しく、
瑞々しい良い雰囲気です。
如何にもというプール

カバー先の落ち込みにミノーを入れます。
が、不発。。
そんな事もあります(*_*)
気を取り直して

ドンドン行きましょう( ー´)ノ
素晴らしい落ち込みからの淵

底を意識しながら
ヘビシンミノーをちょんちょん。
瀬のヒラキ。

一見、魚なんていなさそうですが。。。
スピナーでアップクロスに引いてみます。
岩陰や思い掛けないトコロから
山女魚が飛びついてくるかも。
大岩の落ち込みも大好きです。

この時期なら白泡直下にお魚が居るかな??
複数落ち込みの流れ合流も要チェック(∀)
※こういう場合、
白泡直下を狙うのは最後にした方が
魚は多く釣れるかもしれませんよ。
少し開いていて、大きめの石が点在する流れ。

こんなランも期待度高めです。
各石に魚が着いている可能性があるのです。
それを意識し
丁寧にルアーを通していきます(^^♪
※基本的に渓流ルアーは
アップ~アップクロスで狙うのが
定石となっていますが
周りに人がいなく、
問題ないようであれば
ダウンでゆっくり石周辺を
探るのも面白いと思います。
そんな感じで色々釣り歩いていると
ホイ出た(*‘∀‘)

山女魚 19㎝
(ジャクソン)トラウトチューンHW パープル山女魚
細めのパーマーク
お腹側には小斑点の無い個体でした。
お久しぶりっす('◇')ゞ

カワイイのう(*´ω*)
とりあえず、久々に1本獲れて
ホっした気持ちと、嬉しさいっぱい。
まだ時間はあります。
ドンドン行きましょう。
と、言いたいトコロですが
ちょっと寄り道(笑)
実はワタクシ、
最近、コンパクトデジタルカメラを
購入致しました。

写真が撮りたいお年頃です。
コンデジという文明の利器。
私にはまだまだ
使いこなせていないのですが

何だか水滴がとても気になります(笑)
蜘蛛の巣の下には

不思議な世界が広がっておりました。
今回は偶々
水滴、水玉が気になっていますが



これから少しずつ勉強して
魚は勿論、
色々なモノを撮りたいなぁと思います(^^ゞ
あ、警察にお世話になっちゃう
様なモノは控えますがね(笑)
さてさて釣りもしながら歩きます。
釣果の方は
もう1尾!!

山女魚 28㎝
(ジャクソン)トラウトチューンHW パープル山女魚
なかなか嬉しいサイズ。

この釣りを知らない人から見たら
トラウトなんて本当にこんな川に住んでいるの
とも思うかもしれない山の小さな流れ。
しかし、
毎年居るトコロには居るんだなぁと
沁み沁み山女魚を見つめました。
背中の黒点多め。
お腹にも小斑点がある個体。
渓流釣り自体、
あまり今年は回数重ねていないですが
私の今季渓流での最大魚です(*´ω*)

禁漁までにこの山女魚を超える
大きい渓魚を釣りたい。
それが今年の山での目標ですね(^^♪
ファイト中、
素晴らしいジャンプで
楽しませてくれましたよ(^^)/
渓流でこのくらいのサイズが出るとやはり
自然と笑みが出ちゃいます。
という感じで、
釣果は2尾でtime up
その他にもチェイスが3回程ありましたので
前回のホゲ釣行よりも好転はしておりました。
釣果が出た事は素直に嬉しいです。
しかしながら、まだまだ盛期というには
ちょっと物足りないのも事実。
熊の件もあるので、
もう少し、様子を見ながら
降雨等のタイミングが良い時合で
渓流も楽しみたいですね。

また機会をみて、行ってきます。
keen
【使用タックル】
(アンリパ)シルファーSYKSi-56L/T5
(シマノ)カーディフC2000HG
(モーリス)STAトゥイッチマスター4Lb
雨です。
ここ最近、待ちに待った
雨の日が続いております(*‘∀‘)
今年は冬の雪も少なく、非常に山は厳しい状態。
解禁当初から地元渓流には水がありませんでした。
梅雨入りとなった今月、
私の住む神奈川県西部では
単発的な雨の日はありましたが
先週まで継続的な降雨には恵まれず。
サクラ遠征後、
一度、渓流へ行ってたんですが
水が無く途中で諦めて下山するという
悲しいホゲ釣行になりました(-_-;)
丹沢山系では渇水が続いておりましたが
やっと、状況が好転したのではと
慣れ親しんだ渓流へ
今朝、短時間行ってきましたよ(・´з`・)
6月下旬・
酒匂川水系支流
AM4:00~AM7:30
天気 小雨、霧
気温 19.4℃/20.3℃
水温 17.2℃
やや増水傾向も例年より明らかに渇水

下流域本流の濁り具合から
かなり期待していたのですが
上流域は想像以上に
増水していませんでした(一_一)
やはり元々の渇水がかなり影響しており
水が引くのも早いですかね。。
なかなか思う通りにはいきません。
しかも、熊の出没情報も相次いでおり。。。
リスクのあるエリアは避ける事に。
元々、西丹沢はツキノワグマの生息エリアがあり
目撃自体は珍しくなく、私自身も何度かあります。
しかし、今年は全国的なニュースにもなっているし
何よりもつい最近、私が好きな釣り場近くで
熊との遭遇により怪我をする
山岳事故が起きてしまいました。
被害に遭った方は軽傷で無事でしたし
過剰反応するのもどうかとは思いますが
やはり釣行計画を慎重に立てるに
越したことはないですね。
無理はしない。
とりあえず、
大丈夫そうな筋の近場でひょいと釣りをば。

水量は大したことありませんが
やっぱり山の水は綺麗です。
この色です。

ま、釣れる釣れない関係なく
この流れを見ているだけで
癒されますね(*´ω*)
少し水は少ないですが
季節は盛期。

山は緑美しく、
瑞々しい良い雰囲気です。
如何にもというプール

カバー先の落ち込みにミノーを入れます。
が、不発。。
そんな事もあります(*_*)
気を取り直して

ドンドン行きましょう( ー´)ノ
素晴らしい落ち込みからの淵

底を意識しながら
ヘビシンミノーをちょんちょん。
瀬のヒラキ。

一見、魚なんていなさそうですが。。。
スピナーでアップクロスに引いてみます。
岩陰や思い掛けないトコロから
山女魚が飛びついてくるかも。
大岩の落ち込みも大好きです。

この時期なら白泡直下にお魚が居るかな??
複数落ち込みの流れ合流も要チェック(∀)
※こういう場合、
白泡直下を狙うのは最後にした方が
魚は多く釣れるかもしれませんよ。
少し開いていて、大きめの石が点在する流れ。

こんなランも期待度高めです。
各石に魚が着いている可能性があるのです。
それを意識し
丁寧にルアーを通していきます(^^♪
※基本的に渓流ルアーは
アップ~アップクロスで狙うのが
定石となっていますが
周りに人がいなく、
問題ないようであれば
ダウンでゆっくり石周辺を
探るのも面白いと思います。
そんな感じで色々釣り歩いていると
ホイ出た(*‘∀‘)

山女魚 19㎝
(ジャクソン)トラウトチューンHW パープル山女魚
細めのパーマーク
お腹側には小斑点の無い個体でした。
お久しぶりっす('◇')ゞ

カワイイのう(*´ω*)
とりあえず、久々に1本獲れて
ホっした気持ちと、嬉しさいっぱい。
まだ時間はあります。
ドンドン行きましょう。
と、言いたいトコロですが
ちょっと寄り道(笑)
実はワタクシ、
最近、コンパクトデジタルカメラを
購入致しました。

写真が撮りたいお年頃です。
コンデジという文明の利器。
私にはまだまだ
使いこなせていないのですが

何だか水滴がとても気になります(笑)
蜘蛛の巣の下には

不思議な世界が広がっておりました。
今回は偶々
水滴、水玉が気になっていますが



これから少しずつ勉強して
魚は勿論、
色々なモノを撮りたいなぁと思います(^^ゞ
あ、警察にお世話になっちゃう
様なモノは控えますがね(笑)
さてさて釣りもしながら歩きます。
釣果の方は
もう1尾!!

山女魚 28㎝
(ジャクソン)トラウトチューンHW パープル山女魚
なかなか嬉しいサイズ。

この釣りを知らない人から見たら
トラウトなんて本当にこんな川に住んでいるの
とも思うかもしれない山の小さな流れ。
しかし、
毎年居るトコロには居るんだなぁと
沁み沁み山女魚を見つめました。
背中の黒点多め。
お腹にも小斑点がある個体。
渓流釣り自体、
あまり今年は回数重ねていないですが
私の今季渓流での最大魚です(*´ω*)

禁漁までにこの山女魚を超える
大きい渓魚を釣りたい。
それが今年の山での目標ですね(^^♪
ファイト中、
素晴らしいジャンプで
楽しませてくれましたよ(^^)/
渓流でこのくらいのサイズが出るとやはり
自然と笑みが出ちゃいます。
という感じで、
釣果は2尾でtime up
その他にもチェイスが3回程ありましたので
前回のホゲ釣行よりも好転はしておりました。
釣果が出た事は素直に嬉しいです。
しかしながら、まだまだ盛期というには
ちょっと物足りないのも事実。
熊の件もあるので、
もう少し、様子を見ながら
降雨等のタイミングが良い時合で
渓流も楽しみたいですね。

また機会をみて、行ってきます。
keen
【使用タックル】
(アンリパ)シルファーSYKSi-56L/T5
(シマノ)カーディフC2000HG
(モーリス)STAトゥイッチマスター4Lb
- 2016年6月29日
- コメント(14)
コメントを見る
keenさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント