プロフィール
keen
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:112334
QRコード
▼ 10月~12月 ウェーディング・ライフ@芦ノ湖
こんにちは。keenです。
ご無沙汰しておりますが、
神奈川県内の渓流や芦ノ湖は
もうすぐ解禁ですね。
福井の九頭竜川のサクラマスは
一足先に解禁しております。
渓流も早い地域では
始まりの季節となりました。
まだかなり寒いですがね(笑)
勿論、
魚釣りへは行っていますが、
私は自分の魚釣りの幅
(ジャンルも技術も知識も)
がそんなに広くないと自負しおりまして
毎年、同じよーな釣りばかりして
同じよーな魚ばっかり相手にして
毎回、同じよーなブログを書いていると、、
正直、書いている人間も飽きます(笑)
私は私自身のブログに飽きています。
まぁ、そんな感じで
昨年の渓流禁漁からこのブログを
かなり放置していましたが、、、
全く書かなくなるというのは
それはそれで寂しいモノで。
その都度、細かい釣行は
インスタにUPしているので
こっちはこっちで
マイペースに書いていこうと思います。
冒頭からウダウダ書いてしまい
申し訳ないですが、
私の中では
THEマンネリの釣行記
昨年の秋シーズン芦ノ湖のまとめをば。
(芦ノ湖の釣り自体はスッゴイ楽しいよ)
2018秋シーズン
芦ノ湖ウェーディング

水温 10月上旬20.0℃~ 10月中旬18.8℃~
11月上旬16.5℃~ 11月中旬15.2℃~
12月上旬13.4℃~ 12月中旬11.5℃~
昨年よりも高水温、今期は木枯らし一号吹かず
水位 10月上旬の台風~11月中旬まで満水状態
11月下旬より減水(早川水門開門後)
まずは10月上旬
北海道遠征帰りから
ソル友の出張マンやすさんと
秋シーズン最初の様子見へと。

ジャングルを突き進むヤスさん
ではなく、芦ノ湖湖畔
遊歩道の一部でこんな状態に。
昨年10月上旬に
関東に接近した台風の影響で

箱根は結構被害がありました。
ここから湖も満水でウェーディングで
移動し辛い状態が続きます。
この時点ではシーズンラストの
渓流で頭が一杯になり
芦ノ湖から遠のいてしまいましたが
10月下旬
オフショア、チーム鮪でも
お世話になっている
copaさん、下町のまささんを
芦ノ湖ウェーディングで案内する事となり
そのプレ、下見にて
仕事前の芦ノ湖へ通い詰め
10月下旬

レインボートラウト 54㎝
(スプリーモ)ロンズSP7㎝ ワカサギ
ピンぼけしまくりですし、
鰭ピンではないものの
秋シーズン最初の魚は50UP♪
風の吹く、

良い朝でした。
そして、11月上旬


COPAさん、マサさんご案内♪
途中、若い鹿クンが

私たちの釣り座に
平然と乱入してくるというイベント発生。
私も初めての経験で驚きました(笑)
当日はヤスさんも
一緒にガイドしてくれて

お二人の釣果は、、
copaさんブログ
https://www.fimosw.com/u/copa/r3vauhfsv74jje
下町のまささんブログ
http://www.fimosw.com/u/masashi11251980/vmmwbfxfp5s4mp
お二人が
山上湖トラウトの釣りを
気に入ってくれた様で
私も嬉しかったです(^^♪
ヤスさんもありがとう。
仕事のスケジュール上
なかなか参加できていなかった

毎年恒例となっている
キャッチ&クリーンの芦ノ湖清掃活動にも
2018年は参加する事ができました。
人間の方は
相変わらずですが、、
自然の方はというと、、
2018秋シーズンは季節外れの

花が咲いてしまったり
木枯らし一号は吹かなかったり
例年とは違う気象条件が多く
水温低下の進みも
昨年よりかなり鈍い。
自然の流れだけが全ての
要因だとは断定できませんが、
2018秋は私にとって
掴みドコロが難しい釣りが
続いておりました。
逆にそれが楽しくなってしまい
昨年以上に芦ノ湖へ通い詰め
紅葉美しい頃

この通い馴れた

山上湖に浸かり
朝マズメ

夕マズメ

美しい季節の
景色を楽しみました。
そんな秋のシーズンが進むと
少しずつですが
魚の顔も見れてきて

雰囲気ある夕マズメ撃ちにて
11月上旬

ブラウントラウト 46㎝
(junminnow)ダイビングリップレス10F
久々のグリグリメソッド炸裂。

気持ちが晴れる一尾でした♪
季節は晩秋から冬へ


紅葉の季節が過ぎ

ヒンヤリとした山上湖。
水温が低下するごとに

ブラウントラウト 40UP
(スプリーモ)ロンズSE G.レッド
釣果は増え

私が芦ノ湖で一番使用頻度の高い
スプリーモ・ロンズの近距離シャロー狙を。
11月中旬

レインボートラウト 49㎝
(スプリーモ)ロンズSE KGグリーン
状況は上向きでしたが
早朝氷点下になる事はなく
例年よりも気温は高く
水温低下もやはり鈍い。
釣果はあるものの

ブラウトラウト×2 40UP
(スプリーモ)ロンズSE KGグリーン
なかなかサイズが
上がりません。

レインボートラウト 40UP
(シマノ)トライデント90S レンズグリーンシャイナー
狙いのサイズを探しながら
気になるポイントへ色々と入り
11月下旬

ブラウントラウト 50㎝
(スプリーモ)ロンズSE KGグリーン
良型が出ますが狙いの
鰭ピン60UPには届かず。
が、しかし、
この魚は膝下シャローにて

開始一投で決めた狙い通り
&発色良い雄だったので嬉しかったですね~♪
爆風の日に

ブラウントラウト 50UP
(スプリーモ)ボーラス90L グリーンG
やっとジグミノーでも
それなりのサイズが出てくれてニッコリ。
最大サイズは
12月上旬

ブラウントラウト 56㎝
(スプリーモ)ロンズSE Gレッド
この魚も60には届きませんでしたが

気持ち良く出てくれたブラウンでした♪
12シーズンぶりに60UPを掴めませんでしたし
あまり良いシーズンではなかった印象ですが
こうやって振り返ってまとめてみると
いやいや、
十分楽しめていますね(*´ω`*)
ちょっと釣れる様になったからって
小難しく考えたり、贅沢病は怖いモノです。
好きで楽しいことが
それで楽しめなくなったら終わりです。
昨年の秋も
存分に芦ノ湖を
堪能させて頂きました♪
いつも同じですみません(*_*)
さてさて
あと半月で3月です。
この芦ノ湖も。
渓流も。
酒匂川本流は今年はどうでしょうか。
どうなるかはまだ誰にも分りませんが
今年は相模川のサクラマスも
盛り上がりそうです。
いよいよですね。
ネイティブトラウトの季節。
楽しみがまた動き出します。
keen
【使用タックル】
(イトウクラフト)エキスパートカスタム ボロン EXC820MX 花梨
(ダイワ)12イグジスト2506
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー ナイロン12Lb
ご無沙汰しておりますが、
神奈川県内の渓流や芦ノ湖は
もうすぐ解禁ですね。
福井の九頭竜川のサクラマスは
一足先に解禁しております。
渓流も早い地域では
始まりの季節となりました。
まだかなり寒いですがね(笑)
勿論、
魚釣りへは行っていますが、
私は自分の魚釣りの幅
(ジャンルも技術も知識も)
がそんなに広くないと自負しおりまして
毎年、同じよーな釣りばかりして
同じよーな魚ばっかり相手にして
毎回、同じよーなブログを書いていると、、
正直、書いている人間も飽きます(笑)
私は私自身のブログに飽きています。
まぁ、そんな感じで
昨年の渓流禁漁からこのブログを
かなり放置していましたが、、、
全く書かなくなるというのは
それはそれで寂しいモノで。
その都度、細かい釣行は
インスタにUPしているので
こっちはこっちで
マイペースに書いていこうと思います。
冒頭からウダウダ書いてしまい
申し訳ないですが、
私の中では
THEマンネリの釣行記
昨年の秋シーズン芦ノ湖のまとめをば。
(芦ノ湖の釣り自体はスッゴイ楽しいよ)
2018秋シーズン
芦ノ湖ウェーディング

水温 10月上旬20.0℃~ 10月中旬18.8℃~
11月上旬16.5℃~ 11月中旬15.2℃~
12月上旬13.4℃~ 12月中旬11.5℃~
昨年よりも高水温、今期は木枯らし一号吹かず
水位 10月上旬の台風~11月中旬まで満水状態
11月下旬より減水(早川水門開門後)
まずは10月上旬
北海道遠征帰りから
ソル友の出張マンやすさんと
秋シーズン最初の様子見へと。

ジャングルを突き進むヤスさん
ではなく、芦ノ湖湖畔
遊歩道の一部でこんな状態に。
昨年10月上旬に
関東に接近した台風の影響で

箱根は結構被害がありました。
ここから湖も満水でウェーディングで
移動し辛い状態が続きます。
この時点ではシーズンラストの
渓流で頭が一杯になり
芦ノ湖から遠のいてしまいましたが
10月下旬
オフショア、チーム鮪でも
お世話になっている
copaさん、下町のまささんを
芦ノ湖ウェーディングで案内する事となり
そのプレ、下見にて
仕事前の芦ノ湖へ通い詰め
10月下旬

レインボートラウト 54㎝
(スプリーモ)ロンズSP7㎝ ワカサギ
ピンぼけしまくりですし、
鰭ピンではないものの
秋シーズン最初の魚は50UP♪
風の吹く、

良い朝でした。
そして、11月上旬


COPAさん、マサさんご案内♪
途中、若い鹿クンが

私たちの釣り座に
平然と乱入してくるというイベント発生。
私も初めての経験で驚きました(笑)
当日はヤスさんも
一緒にガイドしてくれて

お二人の釣果は、、
copaさんブログ
https://www.fimosw.com/u/copa/r3vauhfsv74jje
下町のまささんブログ
http://www.fimosw.com/u/masashi11251980/vmmwbfxfp5s4mp
お二人が
山上湖トラウトの釣りを
気に入ってくれた様で
私も嬉しかったです(^^♪
ヤスさんもありがとう。
仕事のスケジュール上
なかなか参加できていなかった

毎年恒例となっている
キャッチ&クリーンの芦ノ湖清掃活動にも
2018年は参加する事ができました。
人間の方は
相変わらずですが、、
自然の方はというと、、
2018秋シーズンは季節外れの

花が咲いてしまったり
木枯らし一号は吹かなかったり
例年とは違う気象条件が多く
水温低下の進みも
昨年よりかなり鈍い。
自然の流れだけが全ての
要因だとは断定できませんが、
2018秋は私にとって
掴みドコロが難しい釣りが
続いておりました。
逆にそれが楽しくなってしまい
昨年以上に芦ノ湖へ通い詰め
紅葉美しい頃

この通い馴れた

山上湖に浸かり
朝マズメ

夕マズメ

美しい季節の
景色を楽しみました。
そんな秋のシーズンが進むと
少しずつですが
魚の顔も見れてきて

雰囲気ある夕マズメ撃ちにて
11月上旬

ブラウントラウト 46㎝
(junminnow)ダイビングリップレス10F
久々のグリグリメソッド炸裂。

気持ちが晴れる一尾でした♪
季節は晩秋から冬へ


紅葉の季節が過ぎ

ヒンヤリとした山上湖。
水温が低下するごとに

ブラウントラウト 40UP
(スプリーモ)ロンズSE G.レッド
釣果は増え

私が芦ノ湖で一番使用頻度の高い
スプリーモ・ロンズの近距離シャロー狙を。
11月中旬

レインボートラウト 49㎝
(スプリーモ)ロンズSE KGグリーン
状況は上向きでしたが
早朝氷点下になる事はなく
例年よりも気温は高く
水温低下もやはり鈍い。
釣果はあるものの

ブラウトラウト×2 40UP
(スプリーモ)ロンズSE KGグリーン
なかなかサイズが
上がりません。

レインボートラウト 40UP
(シマノ)トライデント90S レンズグリーンシャイナー
狙いのサイズを探しながら
気になるポイントへ色々と入り
11月下旬

ブラウントラウト 50㎝
(スプリーモ)ロンズSE KGグリーン
良型が出ますが狙いの
鰭ピン60UPには届かず。
が、しかし、
この魚は膝下シャローにて

開始一投で決めた狙い通り
&発色良い雄だったので嬉しかったですね~♪
爆風の日に

ブラウントラウト 50UP
(スプリーモ)ボーラス90L グリーンG
やっとジグミノーでも
それなりのサイズが出てくれてニッコリ。
最大サイズは
12月上旬

ブラウントラウト 56㎝
(スプリーモ)ロンズSE Gレッド
この魚も60には届きませんでしたが

気持ち良く出てくれたブラウンでした♪
12シーズンぶりに60UPを掴めませんでしたし
あまり良いシーズンではなかった印象ですが
こうやって振り返ってまとめてみると
いやいや、
十分楽しめていますね(*´ω`*)
ちょっと釣れる様になったからって
小難しく考えたり、贅沢病は怖いモノです。
好きで楽しいことが
それで楽しめなくなったら終わりです。
昨年の秋も
存分に芦ノ湖を
堪能させて頂きました♪
いつも同じですみません(*_*)
さてさて
あと半月で3月です。
この芦ノ湖も。
渓流も。
酒匂川本流は今年はどうでしょうか。
どうなるかはまだ誰にも分りませんが
今年は相模川のサクラマスも
盛り上がりそうです。
いよいよですね。
ネイティブトラウトの季節。
楽しみがまた動き出します。
keen
【使用タックル】
(イトウクラフト)エキスパートカスタム ボロン EXC820MX 花梨
(ダイワ)12イグジスト2506
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー ナイロン12Lb
- 2019年2月14日
- コメント(0)
コメントを見る
keenさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 11 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント