プロフィール

HIDE

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:58
  • 総アクセス数:94574

QRコード

面倒くさがりがFGノットに挑む

ここ最近新たな家族が増えなかなか釣りに行けていません。もうすぐ保育園も始まり解禁!

そんなときブルーブルーの新たな動画。
村岡さんによるノット解説。

私は大変なめんどくさがりなため、めんどくさいことは大嫌い。

そのためノットも比較的簡単なノット、ノーネームノットを使用してきた。初めはすっぽ抜けなどあったが最近はほとんどなく、それなりの魚も釣ってきた。

この動画を見てFGノットを少し試してみようと思い、騙されたと思ってやってみた。

すると、





そんなに難しくはない。むしろ思ってたより簡単。私の中ではFGノットは難しいというイメージだった。

もちろん初めの強度は90%もないと思うが、それでもこのノットの95%という結束力は凄いと思った。

今更ではあるが…


ちなみに
ノーネームノット70%前後
このFGだと98%(最大?80%前後というのもある)

私が使用してる16セルテート2510は最大ドラグ力7kg。FGノットを80%と考えても0.7kg違う。
より完璧に近くなると1kgは優に超える強度差である。

もうFGノットを選ばない理由がない。
もちろんライトゲームならノーネームノットでも良いと思うがシーバスやショアジギングではFGノットの強度はとても魅力的である。

また動画中でもあるが、ノットに自信を持つことにより、
①合わせが怖くなること
②ドラグを締められる
③根掛かりの回収率向上

と、いったメリットがあり釣りをする上で重要なことばかりだ。

"めんどくさいことでもやってみないとわからない"

このことをまさか釣りで学ぶとは思わなかった。

最後にノットを組んでみた。

ajpyu2e7pk8n5mmvpv7m_480_361-11989327.jpg

まぁ、こんなもんか。
意外と時間もかからなかった。慣れればもっと早くなるな。

ノット強度を高めて目標のランカー捕獲を夢見る今日この頃でした。


ロッド : BEST BOWER 96MLX
リール : 16 CETATE2510PE-H
ライン : ラピノヴァX
リーダー : 豊ヨテグス フロロショックリーダー20lb


【ブルーブルー動画】


コメントを見る