プロトのアーダ零999を手にとる。少しだけルアーの話。
『アーダ零999』
99.9mmの14gのルアーである。アーダ零イノベーターの兄弟分でアーダ零シリーズの新作。
イノベーター同様、シャローでは強いルアーだ。
⬇︎
そんな感じのスペックのルアーで攻めてみました。フックは推進の#6、ルアーバランス的にはこのサイズがベストに感じる。ただ、フックサイズは小さめなので#5も今後試していきたい。
さて、釣りの話にもどすと、状況的には川の濁りが河口域に流れ込みそこに魚がたまっている。
目視できるのは5cmくらいの小型のベイト。
流れに対し、アップクロスにキャスト。流れにのせてゆっくりと表層付近をリトリーブしてくる。
アーダ零999はアーダ零イノベーター同様シャローには強い。その特徴を活かして攻めてみる。
するとゴン!っと反応が…。
すかさずあわせを入れファイト開始。
ジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー‼︎
手元に伝わる重量感。セルテートのドラグがなり始めサイズも良さそう。
魚のファイトを楽しみながらも、良型と確信したのでバレないか少し不安だった。
ややドラグを締め、ロッドのパワーと身体を使い魚を寄せてくる。最後のブレイクもクリアし魚の姿が見えてきた。
見えたのはピンクの尾鰭‼︎
真鯛だ!
陸にずり上げ、口にフィッシュグリップをかけ勝負あり。世間的には記録的に大きな魚ではないと思うが、私の釣り人生においては自己ベストのショアレッド‼︎
メジャーの上に置き、計ってみると63cm。
充分。
綺麗な魚体で、大きな尾鰭もまた良い…。
魚体を見ながら余韻に浸り、徐々に興奮も冷めてくる。
これだから釣りはやめられない。
撮影してくれた釣り友に感謝し、改めて鹿児島のポテンシャルを感じた。
これからも記憶に残る魚を追いかけていこうと思う。
それでは、よいfishing lifeを!
]]>