プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:415
- 昨日のアクセス:226
- 総アクセス数:1007887
QRコード
▼ 極鋭ギア、墨付け完了!
- ジャンル:釣り具インプレ
- (釣行)
いつもお世話になっている船釣クラブの例会で明石より釣り船いまいさんで午前5時出船。
先ずは、淡路島の冨島沖で蛸からスタート。
蛸は新子が多いとの事で、テンヤではなくタコエギに鯖の切り身を巻き付け錘40号のダウンショット・リグを使用。
ロッドは感度重視で極鋭ギアMH240、リールはカルカッタ401F、ラインはPE2号です。
穂先に違和感が出たら鬼合わせの釣りで頑張るも釣果はイイダコサイズ交じりで13匹、内キロアップ1匹でした。
最近発売された「関西船釣り最前線」の記事にもありましたが、船の蛸釣りはヘビータックルより竿先の感度が重要のようです。
唯、蛸エギを使用するとどうしても小型のアタリも拾ってしまうので、ロリ蛸も獲ってしまうのが少々罪悪感。それとフックが小さいためか巻上げ途中のバラシも多いように思います。ロッドは、穂先の感度に文句はありませんでしたし、鬼合わせに耐えるバッドパワーも十分でした。キロアップを引き上げるときには綺麗に弧を描いて粘りも十分と言った感じでした。
続く鰺は須磨沖の水深25m程度の処で開始早々入れ食い状態。船にしては小型の丸鰺と時々大鯖(ゴマサバとマサバが半々)と言った感じでした。
鰺の時も同じロッドとリールで、仕掛けを変更して挑みましたが、穂先の感度であたりは十分取れますが、巻上げ時はオーバーパワーで大鯖以外は引きを楽しむことが出来ませんでした。
この度はニューロッドの試釣が大きな目的でしたが、思った以上に多目的に使える印象でした。
8月は、是非ともこの竿でドラゴンを獲ってみたいです。
先ずは、淡路島の冨島沖で蛸からスタート。
蛸は新子が多いとの事で、テンヤではなくタコエギに鯖の切り身を巻き付け錘40号のダウンショット・リグを使用。
ロッドは感度重視で極鋭ギアMH240、リールはカルカッタ401F、ラインはPE2号です。
穂先に違和感が出たら鬼合わせの釣りで頑張るも釣果はイイダコサイズ交じりで13匹、内キロアップ1匹でした。
最近発売された「関西船釣り最前線」の記事にもありましたが、船の蛸釣りはヘビータックルより竿先の感度が重要のようです。
唯、蛸エギを使用するとどうしても小型のアタリも拾ってしまうので、ロリ蛸も獲ってしまうのが少々罪悪感。それとフックが小さいためか巻上げ途中のバラシも多いように思います。ロッドは、穂先の感度に文句はありませんでしたし、鬼合わせに耐えるバッドパワーも十分でした。キロアップを引き上げるときには綺麗に弧を描いて粘りも十分と言った感じでした。
続く鰺は須磨沖の水深25m程度の処で開始早々入れ食い状態。船にしては小型の丸鰺と時々大鯖(ゴマサバとマサバが半々)と言った感じでした。
鰺の時も同じロッドとリールで、仕掛けを変更して挑みましたが、穂先の感度であたりは十分取れますが、巻上げ時はオーバーパワーで大鯖以外は引きを楽しむことが出来ませんでした。
この度はニューロッドの試釣が大きな目的でしたが、思った以上に多目的に使える印象でした。
8月は、是非ともこの竿でドラゴンを獲ってみたいです。
- 2014年7月27日
- コメント(1)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 23 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント