プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:82
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:1027679
QRコード
▼ Xシート~クロスミッション、サーベルマスターSSテンヤ~
- ジャンル:釣り具インプレ
- (道具)
今年買った竿の中の2本にXシートが採用されていました。
クロスミッションB66MH-SとサーベルマスターSSテンヤ73MH185の2本です。

上がサーベルマスターでエクストリーム・ガングリップ、下がクロスミッションでノーマル・トリガーがセットされています。
Xシートは、グリップ下の黒い樹脂部分が交換できるリールシートの事です。
グリップ後部を回す固定部が緩み黒い樹脂部分が外れるようになっています。
この2本、色が違えどグリップは同じ部品です。
グリップ、トリガーを交換してみるとこうなります。

釣りに応じて部品を交換すると操作性が良くなります。
勿論、部品も発売されています。
こういう仕組みは、竿の種類が多い大手メーカーが取り入れてこそ生きてきますね。
出来れば、対応ロッドをどんどん出して、いずれはフロントトリガーにも対応して欲しいですね。
クロスミッションB66MH-SとサーベルマスターSSテンヤ73MH185の2本です。

上がサーベルマスターでエクストリーム・ガングリップ、下がクロスミッションでノーマル・トリガーがセットされています。
Xシートは、グリップ下の黒い樹脂部分が交換できるリールシートの事です。
グリップ後部を回す固定部が緩み黒い樹脂部分が外れるようになっています。

グリップ、トリガーを交換してみるとこうなります。

釣りに応じて部品を交換すると操作性が良くなります。
勿論、部品も発売されています。
こういう仕組みは、竿の種類が多い大手メーカーが取り入れてこそ生きてきますね。
出来れば、対応ロッドをどんどん出して、いずれはフロントトリガーにも対応して欲しいですね。
- 2020年8月11日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 44 分前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 1 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 26 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント