プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:411
- 昨日のアクセス:140
- 総アクセス数:986959
QRコード
▼ 最近のスピニングリールで色々2(シマノ編)
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リールオタログ)
前回のログは、ナスキー500番ってソアレCI4+のデチューン版として考えたらお得だよね~。と考えて思い付き的に書いたのですが、勉強不足が早くも露呈しました。
シマノの500番リールは、ソアレCI4+、ナスキー、サハラの3機種と思っていました。
ですが、CI4+の廉価機種のソアレBBとバリュープライスのセドナが発売されていました。これ、カタログに載っていませんでした。
これらのリールは、ボディの金型は同一だと思います。素材や部品で値段が違うんですね。
このうちのソアレBBは、リール・オタ殺しのスペックとなっておりビックリ!!
ナスキーと比べ、ワンピースベール、捻じ込み式ハンドル、新型ハンドルノブ、軽量ブランキングスプールが奢られていて、お値段16,800円となっています。ナスキーとの価格差は、定価で6400円です。
ナスキーを改造して同等に仕上げてもこの価格差以上掛かりそうですし、お店での割引を考えると素直にソアレBBを購入した方がどう考えても賢い!!
それと、重量は、ソアレBBが160g、ナスキーが175gとなっており、15gの重量差はスプールとハンドルだと思われますが、ソアレBBのスプールはBBも入っていないのに4,000円越えの高額パーツです。しかもスプールは、どのリールとも互換性なし。
こんなのナスキーをいくら弄っても似たようなの作れませんしお高くなります。
素直にソアレBBを購入する方が、ナスキーを改造するより幸せになれそうです。
ただそれでは面白くないという改造オタは、ローターをソアレCI4+の物に替えましょう。そうすれば、クイックレスポンスになりますよ!!BB追加より使用感は変わると思います。ハンドルを少し長い物と交換するのも面白いでしょう。
そして、最廉価機種のセドナです。ギアがHAGANEギアだそうです。部品価格が500円って!本当にHAGANEですか?ネクサーブの亜鉛鋳造ギアが600円だぞ!おかしくないか!?
どういうからくりか分かりませんが、これは破格値です。
店頭での回転性能が良ければ買いですね。弄りがいのある構成と言って良いでしょう。
分解して廉価版のHAGANEギアを見てみたいと思います。歴代のCF超々ジュラルミンのギアは摩耗防止のためアルマイト処理されてましたが、こいつはアルマイト処理していないのでしょうか?
気になりますね。
いやぁ、シマノの500番スピニングリールは、久々にリールオタ魂に火が付きます。
正月にセール価格でがっちり購入しないと。。。
追記
セドナのマスターギアですが、HPに500番はHAGANEギアでないことが表記されました。HAGANEギアは、1000番以上のみのようです。部品代500円のCFギアって凄い!!と思っていましたがさすがにそれは無かったですね。
ただ、セドナ、サハラ、ナスキーの1000番以上に使われているCFマスターギアは、部品代900円って!安くないですか?
サハラ、ナスキーの500番のマスターギア価格2000円と差があり過ぎですね。
ちなみにソアレBBとCi4+のハンドル捻じ込み式のマスターギアもお値段2000円です。原価と工賃の値段でなく、価格戦略でこういう事になったのでしょうね。
シマノの500番リールは、ソアレCI4+、ナスキー、サハラの3機種と思っていました。
ですが、CI4+の廉価機種のソアレBBとバリュープライスのセドナが発売されていました。これ、カタログに載っていませんでした。
これらのリールは、ボディの金型は同一だと思います。素材や部品で値段が違うんですね。
このうちのソアレBBは、リール・オタ殺しのスペックとなっておりビックリ!!
ナスキーと比べ、ワンピースベール、捻じ込み式ハンドル、新型ハンドルノブ、軽量ブランキングスプールが奢られていて、お値段16,800円となっています。ナスキーとの価格差は、定価で6400円です。
ナスキーを改造して同等に仕上げてもこの価格差以上掛かりそうですし、お店での割引を考えると素直にソアレBBを購入した方がどう考えても賢い!!
それと、重量は、ソアレBBが160g、ナスキーが175gとなっており、15gの重量差はスプールとハンドルだと思われますが、ソアレBBのスプールはBBも入っていないのに4,000円越えの高額パーツです。しかもスプールは、どのリールとも互換性なし。
こんなのナスキーをいくら弄っても似たようなの作れませんしお高くなります。
素直にソアレBBを購入する方が、ナスキーを改造するより幸せになれそうです。
ただそれでは面白くないという改造オタは、ローターをソアレCI4+の物に替えましょう。そうすれば、クイックレスポンスになりますよ!!BB追加より使用感は変わると思います。ハンドルを少し長い物と交換するのも面白いでしょう。
そして、最廉価機種のセドナです。ギアがHAGANEギアだそうです。部品価格が500円って!本当にHAGANEですか?ネクサーブの亜鉛鋳造ギアが600円だぞ!おかしくないか!?
どういうからくりか分かりませんが、これは破格値です。
店頭での回転性能が良ければ買いですね。弄りがいのある構成と言って良いでしょう。
分解して廉価版のHAGANEギアを見てみたいと思います。歴代のCF超々ジュラルミンのギアは摩耗防止のためアルマイト処理されてましたが、こいつはアルマイト処理していないのでしょうか?
気になりますね。
いやぁ、シマノの500番スピニングリールは、久々にリールオタ魂に火が付きます。
正月にセール価格でがっちり購入しないと。。。
追記
セドナのマスターギアですが、HPに500番はHAGANEギアでないことが表記されました。HAGANEギアは、1000番以上のみのようです。部品代500円のCFギアって凄い!!と思っていましたがさすがにそれは無かったですね。
ただ、セドナ、サハラ、ナスキーの1000番以上に使われているCFマスターギアは、部品代900円って!安くないですか?
サハラ、ナスキーの500番のマスターギア価格2000円と差があり過ぎですね。
ちなみにソアレBBとCi4+のハンドル捻じ込み式のマスターギアもお値段2000円です。原価と工賃の値段でなく、価格戦略でこういう事になったのでしょうね。
- 2018年9月25日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | バスワンシリーズは本当によくできたロッド |
---|
14:00 | 釣りと野球 カープと一緒… |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 23 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント