プロフィール

カイコウタケシ

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年11月 (3)

2023年10月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (3)

2022年 5月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (6)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 1月 (1)

2019年12月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (1)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (1)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 2月 (1)

2015年11月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (4)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (4)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (4)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (1)

2013年12月 (1)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (4)

2013年 6月 (1)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (3)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (1)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (9)

2012年 8月 (5)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (3)

2011年11月 (10)

2011年10月 (4)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (4)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (9)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (15)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:217
  • 昨日のアクセス:192
  • 総アクセス数:370179

コノシロ祭り



職場の先輩のE氏のお誘いで倉橋に船での五目釣に行って来ました

船頭はやはり職場のOB(大先輩)の方でなぜか長女もこの方の息子さんと知り合いという不思議な縁

釣り方はカゴサビキ


15時からの出船で夕マズメまでの短時間釣行

一か所目

アジ、マダイ、サバ、コノシロ、ほんとに五目釣

一番釣れたのは、コノシロ

ちょうど、今から河川でシーバスのベイトとなるくらいのサイズ

2時間ほど釣って場所移動

ここではアジ、マダイ、チヌ

なんやかんやで一人30尾くらいは釣れた

久しぶりの船釣りで楽しかった

先輩船頭氏曰く
サビキ釣りでもいろんな工夫が必要
その日によって釣れる色、ハリスの太さ、エダスの長さが違う
釣り方もしゃくればいいというものでもなく、コマセをカゴから
出してその中にサビキの針を同調させるようにしなければ食いが悪いとのこと
食いが渋いときは、仕掛けはあまり張らず、ゆるく潮になじませるようにしたほうがいい
食いが渋いときは魚はアミエビとサビキ針を見分けている
食いが悪いときに釣るのが腕の見せ所
高いサビキ仕掛けだからといって釣れるということはない
安いものをこまめに交換したほうがいい
等々

でも、いまだにわからないことばかりだとのこと

一見単純に思えるサビキ釣りも、奥が深いなあと改めて思った

ルアー釣りといっしょですね



5h38o96zo4gzcjf7wapc_480_480-54c212d4.jpg








 

コメントを見る

カイコウタケシさんのあわせて読みたい関連釣りログ