プロフィール

booz

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:51
  • 昨日のアクセス:12
  • 総アクセス数:166339

QRコード

初心者が狙うべきは夕マヅメなのかもしれない

早いもので、シーバス釣りを始めてから今日で2週間。
ログを読み返すと、14日のうち、今日を含めて10回も釣りに行ったらしいです。
他にすることねーのか



昨日と今日は、大学時代の友人が仙台に来ており、遊び呆けて休竿日…
のつもりだったのですが、そこはロッド振らないと手が震える症候群の俺。
友人を見送った後、夕マヅメだけチョコっといつもの川に。

なんとなく、最近は夕マヅメ付近の時間帯と相性がよく、狙い通りにバイトを引き出すことができています。
第10回記念釣行、ボーズでは終わりたくない…という決意とともにポイントインは19時頃。
いつもより若干遅め。


今回、バラシ対策の一環として、タモを新調しました。
いつもタモをたすき掛けで持っていたので、いざ魚が掛かった際、準備するのに手間がかかるんですよね。
2vyo2y7ex42vbdmurr5k_480_480-95435dc7.jpg
マグネットリリーサーでフローティングベストにかけとけば、いざというときにサッと取り出せるというもの。

また、このようなジョイントをつけておけば折り畳めるので、フレームは大きいながら携帯性バッチリ。
e23amnypbekmum63sgw7_480_480-c4b75fed.jpg
さて、タモの活躍の場はあるのでしょうか。



まだ夕映えの残る時間帯。
魚は浮ききっていないとみて、バイブレーションでのボトム攻め。

先日から試しているアクションをローライト向きにアレンジして誘うと、3投目くらいで早々にヒット!


っしゃオラァ!
早速かかりやがったなァ!逃さねぇぞぉオイ!!

新調したタモのサビにしてやっからなァ!オラオラ!間抜けにも足下まで寄ってきやがったなァ!
今タモで掬ってやっからよォ!このジョイントをポチッとやって、網広げて、一発でバシャッと!
このジョイント、ジョイ…ジョイント、今、網出して、ジョイn
ちょ、ちょっと待ってろォ!ジョイント、あれ?固…
ジョイント、えっと、これポチッとやればよォ…!ジョイn

→バラシ


(^ω^)…


だいたいね、今日はこの時間の潮位高いんだし、足下まで水位きてるんだから、無理にタモ入れするよりもそのまま足下まで泳がせたほうが安全なんだって。
うん、今日はタモとか不要だから。きっと。マジで。



再びボトム攻め。
活性上昇中、しかしレンジが上ずっていないこの時間帯は、俺のように経験の浅い者でも魚の居場所を特定しやすいですね。
やはり、わりと狙い通りにバイトを引き出せます。

そして、
3avk3r36ry5t67yy4owr_480_480-b73cd47a.jpg
やっぱり今日はタモを使わないほうが正解だったのかも?
50ないくらいの魚ですが、足下まで連れてきて無事にキャッチ。

フラッシュ焚いたせいで背景真っ暗ですが、まだライトなしでルアーチェンジできる時間帯です。

記念釣行、ボーズ逃れ確定で一安心。
セコいとか言わない。


まだ空が明るい時間帯は、この攻め方がド安定?
トレースコースをあまり変えなくても、バイト頻度は高く。
まあ、ほとんどバラシましたが^^;

運良くもう一本追加。
ffkpnc2w4vbmvz6kn7rv_480_480-37401f1a.jpg
これも50ないくらい。
サイズは出ませんが、ある程度狙ったとおりに魚が出せるようになったという点については素直に喜びたいです。
シチュエーションは今のところ限定的ですが…



そのまま真っ暗な時間帯に突入。
流石にボトム攻めは効きにくくなってきました。

さて、魚の活性は上がり、シーバスの時間帯はこれから…
と、この釣りを始めた当初は思ってました。

しかし、この2週間で俺は悟ってしまったのです。

夜はシーバスのレンジの自由度が高すぎて、俺のようなシロートには絞り切れない、と。

特に、俺が今通っているポイントは水深があり、探るべきレンジがちょっと広すぎます。
ボトム or 表層という極端な場面には対応できますが、ミドルレンジの釣りについては、なかなかバイトを出すことができません。
(というか、周りの皆さんは一晩でどれくらいバイトを取っているものなんでしょう…?)

まだ手探り状態の俺の場合、投げなければヒントは得られないのですが、やはりノーバイトが続くと心折れるもの…
明日も仕事だしなぁ…ということで、今日は早々に撤収。



まず、俺は明るい時間帯の釣りを練習したほうがいいのかも…
上でも書いたとおり、活性が上昇中である一方で、まだ魚が浮ききっていない夕方という時間帯は、俺にとって魚が出しやすいタイミング。
今はまず数を釣って、フッキング&バラさないやり取りを練習するのが賢明なのかもしれません。

暗くなってからの時間帯は、なんだろ?
「そのレンジに魚がいると信じて投げ続ける訓練」かなぁ…?
意外とそういうのも必要かも?


第10回記念釣行は、目標の明確化ができたという点において、なかなか意義深かったかもしれません。



…タモのジョイントをスムーズに外す練習もしないと…


<タックル>
【ロッド】PALMS SurfStar SGP-106L
【リール】DAIWA 紅牙 2508PE-H
【ライン】RaPaLa RAPINOVA-X 17.8lb(0.8号)+フロロリーダー20lb

コメントを見る

boozさんのあわせて読みたい関連釣りログ