プロフィール
booz
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:166398
QRコード
▼ 我が釣行に一投の無駄なし
- ジャンル:釣行記
- (マゴチ)
【本日の経過】
03:35 ポイントイン
03:43 撤収
…何しに行ったんだろう…?
---------
天候不順や仕事の都合で、最近釣りに行けていませんでした。
で、金土と久々に竿を出したのはいいものの、ワンキャスト・ワンゴミ(草とか海藻とか)というザマで釣りにならず、両日とも手痛いボーズ…
せめて「潮が悪い」「腕が悪い」で釣れないなら得るものもあるのですが、それ以前の問題というのではブログのネタにもなんねーなということで、黙ってました。
そんなわけで、久々にマゴチが食べたくなり、朝マヅメを攻めることに。
本日は夕方から夜勤。早めに撤収して寝たい、ということから、
① 遅くとも06:00には撤収
② 50cm〜55cmが一本釣れたら即撤収
③ その他、釣りにならないと判断したら即撤収
という予定のもとでの釣行。
浅薄ではありますが、今シーズンの経験から、今日の潮回りはまず間違いなく釣れるので、まあキープサイズがでる可能性は高かろうと目論んで、いざ出発。
賛否はあると思いますが、俺の釣りの楽しみの中では「食」が3割ほどを占めているので、適度なサイズが釣れたら一本だけ持ち帰るというセルフレギュレーションを魚種ごとに設けております。
乱獲はせず、最低限の持ち帰りにとどめておりますので、ご理解いただければ幸いです。
さて、現場についてびっくり。
ショアラインの形が変わりすぎ。
金曜の釣行はド干潮だったので気づきませんでした。
土曜の釣行はこの川じゃなかったので知りませんでした。
ということで、「これはボトムの様子も変わってる可能性あるで」と、まずはズル引いてブレイクの入り方を確認。
地形の変化がなかったら、空いてるうちに即移動しようという考え。
コツン…と着底がしっかりわかる、ということで、ゴミの問題はクリアか?釣りにはなりそう。
少し巻いてくると、ブレイクに差し掛かった様子で、よしよし、地形の変化は感じとれr
ゴンッ!
FoooOOooOooOOOooooo!!
一投目から、沖のブレイクに差し掛かったところで教科書通りのヒット!
ハイギアのリールハンドルがたまに止められるので、まずまずのサイズを確信し、慎重にやり取り。
さて、ウェーダーも長靴もない俺、波打ち際から立ち位置まで結構距離があったのですが、ここは仕方なし。
ランディングバラシのリスクはありますが、意を決して強引にズリ上げ!
54cm。なかなか良いサイズじゃん!
ここ2連続ボーズ(というか釣りにならなかった)を食らっていただけに、魚の感触が味わえたのは素直に嬉しいですね。
そして、この魚が今シーズンのマゴチ100本目ということで、この節目をそこそこのサイズで決めることができたのもまたヨシ。
……
…ちゅーことで、当初のプランに忠実に則り、本日は一投で撤収^^;
まあ正直、今日は6時までやれば15本は堅かったと思いますけど、当初のプランがあるので仕方なくわざと撤収しました←虚勢、乙
というのは冗談ですが、どこまで数を伸ばせたのか?と考えると、もう少し続けたかったという思いはあります。
しかし、こういう時って後が続かないパターンもよくあるわけで、引き際としてはよかったのかもしれません。
ネタにもなるし…
仕事じゃなかったら、もうちょっと続けたんだけどなぁ〜><
で、帰ってちょっとゆっくりしつつ、ブログとともに今日の釣りを振り返ってたんですが。
次回予定日は仕事もないので、もう少し楽しみたいと思います。
<タックル>
【ロッド】PALMS SurfStar Arrows SAGS-96M
【リール】DAIWA 紅牙 2508PE-H
【ライン】Super FireLine 20lb(1.2号)+フロロリーダー16lb
03:35 ポイントイン
03:43 撤収
…何しに行ったんだろう…?
---------
天候不順や仕事の都合で、最近釣りに行けていませんでした。
で、金土と久々に竿を出したのはいいものの、ワンキャスト・ワンゴミ(草とか海藻とか)というザマで釣りにならず、両日とも手痛いボーズ…
せめて「潮が悪い」「腕が悪い」で釣れないなら得るものもあるのですが、それ以前の問題というのではブログのネタにもなんねーなということで、黙ってました。
そんなわけで、久々にマゴチが食べたくなり、朝マヅメを攻めることに。
本日は夕方から夜勤。早めに撤収して寝たい、ということから、
① 遅くとも06:00には撤収
② 50cm〜55cmが一本釣れたら即撤収
③ その他、釣りにならないと判断したら即撤収
という予定のもとでの釣行。
浅薄ではありますが、今シーズンの経験から、今日の潮回りはまず間違いなく釣れるので、まあキープサイズがでる可能性は高かろうと目論んで、いざ出発。
賛否はあると思いますが、俺の釣りの楽しみの中では「食」が3割ほどを占めているので、適度なサイズが釣れたら一本だけ持ち帰るというセルフレギュレーションを魚種ごとに設けております。
乱獲はせず、最低限の持ち帰りにとどめておりますので、ご理解いただければ幸いです。
さて、現場についてびっくり。
ショアラインの形が変わりすぎ。
金曜の釣行はド干潮だったので気づきませんでした。
土曜の釣行はこの川じゃなかったので知りませんでした。
ということで、「これはボトムの様子も変わってる可能性あるで」と、まずはズル引いてブレイクの入り方を確認。
地形の変化がなかったら、空いてるうちに即移動しようという考え。
コツン…と着底がしっかりわかる、ということで、ゴミの問題はクリアか?釣りにはなりそう。
少し巻いてくると、ブレイクに差し掛かった様子で、よしよし、地形の変化は感じとれr
ゴンッ!
FoooOOooOooOOOooooo!!
一投目から、沖のブレイクに差し掛かったところで教科書通りのヒット!
ハイギアのリールハンドルがたまに止められるので、まずまずのサイズを確信し、慎重にやり取り。
さて、ウェーダーも長靴もない俺、波打ち際から立ち位置まで結構距離があったのですが、ここは仕方なし。
ランディングバラシのリスクはありますが、意を決して強引にズリ上げ!
54cm。なかなか良いサイズじゃん!

ここ2連続ボーズ(というか釣りにならなかった)を食らっていただけに、魚の感触が味わえたのは素直に嬉しいですね。
そして、この魚が今シーズンのマゴチ100本目ということで、この節目をそこそこのサイズで決めることができたのもまたヨシ。
……
…ちゅーことで、当初のプランに忠実に則り、本日は一投で撤収^^;
まあ正直、今日は6時までやれば15本は堅かったと思いますけど、当初のプランがあるので仕方なくわざと撤収しました←虚勢、乙
というのは冗談ですが、どこまで数を伸ばせたのか?と考えると、もう少し続けたかったという思いはあります。
しかし、こういう時って後が続かないパターンもよくあるわけで、引き際としてはよかったのかもしれません。
ネタにもなるし…
仕事じゃなかったら、もうちょっと続けたんだけどなぁ〜><
で、帰ってちょっとゆっくりしつつ、ブログとともに今日の釣りを振り返ってたんですが。
「趣味」として、今日の釣行はこれでよかったのでしょうか…?
次回予定日は仕事もないので、もう少し楽しみたいと思います。
<タックル>
【ロッド】PALMS SurfStar Arrows SAGS-96M
【リール】DAIWA 紅牙 2508PE-H
【ライン】Super FireLine 20lb(1.2号)+フロロリーダー16lb
- 2016年6月21日
- コメント(1)
コメントを見る
boozさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント