プロフィール
booz
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:166375
QRコード
▼ 釣りもやはり「スポーツ」であるということを再認識
ご無沙汰しております。boozです。
気がつけば、年明けから一度もブログを書かずに3月を迎えてしまいました。
いや、腰が痛くてですね。
中学から腰痛持ちなんですが、今なお悩まされており…
今回も年明け早々に発症。
まだ本調子ではないものの、しかしロッドを振らないことには心の健康にも響こうかという懸念もあり。
メバリングでちょこっと癒されるだけならよかろう、と、久々に海へと出かけました。
現場着は17時手前だったのですが、いやー、明るい。
すっかり日も長くなってきましたね。
考えてみりゃ、あと二週間もすれば春分ですもんね。
久々のキャストは、なんかちょっと上手くロッドが振れない感じ…
微妙にタメと振り抜きのタイミングがずれているのか、いつもよりロッドが曲がっていない感じがしました。
というより、腕の筋力自体が落ちてしまっているような感覚すらあります。
ひと月以上投げてないと、こうなってしまうのか…
まあ、今そこを嘆いても仕方のないこと。
別に、もともとそんなキャストが上手い方でもないので、影響はないでしょ。
その分、他の動作を丁寧にこなしてカバーするしかないわけで。
それにしても、しばらく来ないうちに海藻がずいぶん成長した様子。
前回来た時は、10カウントでも藻に引っかからなかったのが、今日は5カウントもすれば確実に引っかかるほどに。
こいつがレンジに与える影響が如何ほどかは計りかねるものの、いつもであれば、この海藻の林の上っ面を通すと…
コンッ!と出るわけで。

小ぶりだけど、久々の魚の感触はイイですね。
海藻の長さ的にも、ジグヘッドは0.9gがちょうど良さげな模様。
チョイチョイと海藻を触る程度に引いてくると、
モソッと。

25cmくらい?この界隈では良型。
ULのロッドなら、このサイズでも楽しめます。
今日はワームの方が圧倒的に反応がよく。
というか、プラグはショートバイトばかりで、ほとんど乗せきれませんでした。
たまに乗ったと思ったらバラシ…
異様にバラシ率が高かったような。
ファイト中にフッ…と抜けたのが、覚えてるだけでも4回ほど。
アワセが足りなかった?それとも、ファイトが強引すぎて口切れ…?
一番悔しかったのは、リッジ35SSをドリフトさせて超・狙い通りの場所で食わせたのをバラしたことですね。
多分20cmちょいのクロソイだと思うのですが、さすがにあれは天を仰ぎました。
小さいから別にイイや、って問題じゃないんですよねぇ…これは。
実釣開始直後は「キャスト以外はなんとかなるべー」と高をくくっていたのですが、ブランクの影響は思いのほか深刻みたいです。
特に、アワセなんてものは1秒以下の世界で体をコントロールしなければならず、感覚に依るところが大きいわけです。
あれだけ長期間釣りから離れれば、そりゃ鈍るよ…
結局、このあとはジグヘッドで粘るも、顔をみせるのは小型のメバルのみ。
「(いつもよりさらに)思い通りに行かなくなった」という現実をつきつけられて、本日のリハビリ釣行は終了。
学生時代はスポーツやってたんですが、テスト期間中に練習を休むと、その後ずいぶん体が動かなくなるんですよね。
今日味わったのは、それと同じような感覚でした。
釣りもスポーツと同じく、日々の繰り返しが技術を支えるものだと再認識。
やっぱり、ロッドはこまめに振っとかないとダメですね。
気がつけば、年明けから一度もブログを書かずに3月を迎えてしまいました。
いや、腰が痛くてですね。
中学から腰痛持ちなんですが、今なお悩まされており…
今回も年明け早々に発症。
まだ本調子ではないものの、しかしロッドを振らないことには心の健康にも響こうかという懸念もあり。
メバリングでちょこっと癒されるだけならよかろう、と、久々に海へと出かけました。
現場着は17時手前だったのですが、いやー、明るい。
すっかり日も長くなってきましたね。
考えてみりゃ、あと二週間もすれば春分ですもんね。
久々のキャストは、なんかちょっと上手くロッドが振れない感じ…
微妙にタメと振り抜きのタイミングがずれているのか、いつもよりロッドが曲がっていない感じがしました。
というより、腕の筋力自体が落ちてしまっているような感覚すらあります。
ひと月以上投げてないと、こうなってしまうのか…
まあ、今そこを嘆いても仕方のないこと。
別に、もともとそんなキャストが上手い方でもないので、影響はないでしょ。
その分、他の動作を丁寧にこなしてカバーするしかないわけで。
それにしても、しばらく来ないうちに海藻がずいぶん成長した様子。
前回来た時は、10カウントでも藻に引っかからなかったのが、今日は5カウントもすれば確実に引っかかるほどに。
こいつがレンジに与える影響が如何ほどかは計りかねるものの、いつもであれば、この海藻の林の上っ面を通すと…
コンッ!と出るわけで。

小ぶりだけど、久々の魚の感触はイイですね。
海藻の長さ的にも、ジグヘッドは0.9gがちょうど良さげな模様。
チョイチョイと海藻を触る程度に引いてくると、
モソッと。

25cmくらい?この界隈では良型。
ULのロッドなら、このサイズでも楽しめます。
今日はワームの方が圧倒的に反応がよく。
というか、プラグはショートバイトばかりで、ほとんど乗せきれませんでした。
たまに乗ったと思ったらバラシ…
異様にバラシ率が高かったような。
ファイト中にフッ…と抜けたのが、覚えてるだけでも4回ほど。
アワセが足りなかった?それとも、ファイトが強引すぎて口切れ…?
一番悔しかったのは、リッジ35SSをドリフトさせて超・狙い通りの場所で食わせたのをバラしたことですね。
多分20cmちょいのクロソイだと思うのですが、さすがにあれは天を仰ぎました。
小さいから別にイイや、って問題じゃないんですよねぇ…これは。
実釣開始直後は「キャスト以外はなんとかなるべー」と高をくくっていたのですが、ブランクの影響は思いのほか深刻みたいです。
特に、アワセなんてものは1秒以下の世界で体をコントロールしなければならず、感覚に依るところが大きいわけです。
あれだけ長期間釣りから離れれば、そりゃ鈍るよ…
結局、このあとはジグヘッドで粘るも、顔をみせるのは小型のメバルのみ。
「(いつもよりさらに)思い通りに行かなくなった」という現実をつきつけられて、本日のリハビリ釣行は終了。
学生時代はスポーツやってたんですが、テスト期間中に練習を休むと、その後ずいぶん体が動かなくなるんですよね。
今日味わったのは、それと同じような感覚でした。
釣りもスポーツと同じく、日々の繰り返しが技術を支えるものだと再認識。
やっぱり、ロッドはこまめに振っとかないとダメですね。
- 2017年3月6日
- コメント(3)
コメントを見る
boozさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント