プロフィール

嶋田仁正

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (12)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (10)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (1)

2018年10月 (26)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (15)

2018年 5月 (10)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (6)

2017年11月 (2)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (10)

2017年 3月 (11)

2017年 2月 (10)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (6)

2016年11月 (6)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (16)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (10)

2015年11月 (10)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (13)

2014年11月 (12)

2014年10月 (15)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (14)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (14)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (17)

2013年12月 (8)

2013年11月 (8)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (6)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (14)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (8)

2012年11月 (14)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (13)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (13)

2012年 6月 (15)

2012年 5月 (8)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (12)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (13)

2011年12月 (11)

2011年11月 (14)

2011年10月 (17)

2011年 9月 (17)

2011年 8月 (13)

2011年 7月 (12)

2011年 6月 (9)

2011年 5月 (14)

2011年 4月 (11)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (13)

2010年12月 (17)

2010年11月 (21)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (12)

2010年 8月 (20)

2010年 7月 (19)

2010年 6月 (7)

2010年 5月 (13)

2010年 4月 (11)

2010年 3月 (9)

2010年 2月 (10)

2010年 1月 (14)

2009年12月 (12)

2009年11月 (14)

2009年10月 (11)

2009年 9月 (14)

2009年 8月 (9)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (14)

2009年 5月 (10)

2009年 4月 (12)

2009年 3月 (17)

2009年 2月 (13)

2009年 1月 (11)

2008年12月 (14)

2008年11月 (12)

2008年10月 (17)

2008年 9月 (13)

2008年 8月 (12)

2008年 7月 (17)

2008年 6月 (15)

2008年 5月 (10)

2008年 4月 (15)

2008年 3月 (17)

2008年 2月 (16)

2008年 1月 (18)

2007年12月 (17)

2007年11月 (15)

2007年10月 (17)

2007年 9月 (12)

2007年 8月 (9)

2007年 7月 (12)

2007年 6月 (15)

2007年 5月 (15)

2007年 4月 (15)

2007年 3月 (19)

2007年 2月 (13)

2007年 1月 (19)

2006年12月 (20)

2006年11月 (17)

2006年10月 (15)

2006年 9月 (14)

2006年 8月 (21)

2006年 7月 (11)

2006年 6月 (16)

2006年 5月 (11)

2006年 4月 (9)

2006年 3月 (10)

2006年 2月 (13)

2006年 1月 (21)

2005年12月 (8)

2005年11月 (9)

2005年10月 (13)

2005年 9月 (11)

2005年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:162
  • 昨日のアクセス:374
  • 総アクセス数:14994987

穴があったら入○たい・・byドーラー伊○

  • ジャンル:日記/一般

ポカポカした日曜日・・前夜激しく降った雨が嘘のような晴天。釣りがてら、資料写真の収集に行って参りました。

シャコに関して一つ解明出来た事があります。以下の画像をどうぞ・・・。

無数に出来たシャコ穴。こんだけ開いてたらもの凄い数のシャコが居るんだろうな・・・

そんな想像をしてました。

 

あっ!シャコだ!「やっべ~プレイしている所を見られちゃったぜい!逃げろ!(ドーラー伊○)」

 

 

「よいしょ、よいしょ!」

ゴソゴソゴソ・・体全体が入るまで結構時間が掛かります。なるほど・・チヌはこの状態で上がる砂煙を見て遠くから寄ってくるのだろう・・か?

 

う・・うりゃ~!

尻尾までくると一気にスピードアップ!

 

 

あっという間に消えてしまいました・・ここで更に砂煙。なるほどよく見る「頭を底に突っ込んだまま尻尾丸見え」状態のチヌはこれをキッカケにしているの・・・か?

 

 

いずれにしても「人間的ナチュラルカラー」の極みですな・・えっ?ボケカラーなのにシャコと比べてどうすんだ?・・・気にしない気にしない(笑)

 

 

んで考えた・・・目の前に一杯穴が開いているのに、それには目もくれず新しい穴を掘るシャコ達。危険が迫ると近くの穴へ速攻ダッシュのカニとはえらい違いだ。って事は穴がたくさん開いてたって「シャコが一杯居る」なんてことはねーな・・。

魚を釣るだけでは語れない多くの事柄が自然界にはある。なんつって(笑)

 

 

 

みんなからのコメント (ログインが必要です)

Thank you!

  • 2006年6月13日

Thank you!

  • 2006年6月13日

Thank you!

  • 2006年6月13日

Nice site!

  • 2006年6月13日

Nice site!

  • 2006年6月5日

Thank you!

  • 2006年6月5日

Nice site!

  • 2006年6月5日

Good design!

  • 2006年6月4日

Good design!

  • 2006年6月4日

Good design!

  • 2006年6月4日

Great work!

  • 2006年6月4日

Great work!

  • 2006年6月1日

Thank you!

  • 2006年6月1日

Well done!

  • 2006年6月1日

Good design!

  • 2006年5月31日

Nice site!

  • 2006年5月31日

Good design!

  • 2006年5月31日

Thank you!

  • 2006年5月30日

Good design!

  • 2006年5月30日

Nice site!

  • 2006年5月29日

Well done!

  • 2006年5月29日

Thank you!

  • 2006年5月29日

Thank you!

  • 2006年5月29日

Thank you!
<a href="http://ckzgpwhj.com/haet/pzwd.html">My homepage</a> | <a href="http://waqcxkrq.com/fukl/pmnj.html">Please visit</a>

  • 2006年5月24日

Thank you!
[url=http://ckzgpwhj.com/haet/pzwd.html]My homepage[/url] | [url=http://rctalmft.com/pwca/ujhk.html]Cool site[/url]

  • 2006年5月24日

嶋田さん、お疲れさまです(^-^)
市内河川は、そんなにスレてますか(驚)
山口西部ですか!私はMリグでは富海、防府、阿知須なんかは、行ったのですが、宇部より西部はまだ未開拓です。(;^_^A
シーバスでは数回行ったのですが、宇部や小野田も確かに美味しそうな河口や温排水が多いような・・・
秋穂町や小郡などは、砂地が多いので波止場からもMリグが楽しかったです(明るいうちは、かなりフグが多いのですが)本格的にチヌ狙いで西部に近いうちに釣行してみます。
いい情報を有難うございます。m(__)m

  • 2006年4月19日

おみつ

残念ながら市内ポイントの大半はスレまくりです(笑)かなり細かい釣りをしないと中々出なくなりましたよ(泣)ただ盛期なればどこでも釣れるようになるのでポイントは何倍にも膨れますが(笑)山口西部方面は昨年かなりやりましたがチヌの量も多く楽しみなポイントが一杯です!

  • 2006年4月19日

嶋田

いいですよー(*^_^*)是非いらしてください(笑)
でも、広島の河川ほど数が出ませんよ(;^_^A
Mリグは、柳井、田布施、光、下松の河川等がメインの私ですが、広島の市内河川は、憧れです(*^_^*)
広島のチヌの放流量すごいですね、羨ましいです(*^_^*)

  • 2006年4月18日

おみつ

ホームページ

今度行きます!連れてって下さい(笑)

  • 2006年4月18日

嶋田

仰る通りでした(*^_^*)

ごく一部のサーフでチヌが釣れてるのですが、その釣り場の少し離れた場所に、牡蠣が多いものの干潟風?のところを発見しました。釣り場から800メートルぐらい距離があるのですが、掘り起こすと、ちいさいながらもボケを確認とれました。
ナマコ漁の漁師(小さい底引き道具を手入れしていた人)さんに聞いたのですが、手前は砂質で、少し沖が泥質(少し粘土)で、その沖は砂質で、サイマキ(車えび)が少しいるそうです。夏場にオキアミカラーのペンシルでトップで釣れる理由も少し解ったような気がします。嶋田さんとレスして、新たな発見がありました有難うございましたm(__)m

  • 2006年4月17日

おみつ

ホームページ

ですがそれも考え方によっては例えば穴スポットが満潮時に隣接していれば無くても有りなんじゃないかと?こんなこともネットで調べればどこかの研究機関で何か解りそうですが(笑)私のやり方はあくまで実戦。自分の目で調べたり、そんな経験をした仲間と相談しながらコツコツやっていきます(笑)おみつさんも新たな発見があれば教えて下さいね!

  • 2006年4月17日

嶋田

おみつさん〉砂煙って漠然とした表現をしてたけど、こんな時に発生してるんですね。勿論はいだす時も似たような感じでしょうね?彼らも考えてます。這う時は砂煙が出ないようにしてるようです。サーフでもう釣れてるんですか?砂地のエリアは夏以降がメインかな?と思ってました。またまた課題が増えましたね(^_^;)ちなみに穴が全く無い場所はちと厳しいです。

  • 2006年4月17日

嶋田

嶋田さんお疲れさまです。
シャコの画像かなり参考になりました!(*^_^*)蜘蛛蟹みたいに穴に戻るとばっかり思っていたのでちょっと、驚きでした!
最近、河口だけじゃなくサーフのシャローでMリグを使いチヌを釣らしてもらってるのですが、シャコの穴らしきものが無いところでも釣れてるのですが、夜は、シャコは回遊するのですか?
カラーは、GFRも、勿論なんですが、FTやHTやCGなんかに当たりが集中してるような気が・・・シャコだけじゃなく、海老パターンもあるのでしょうか・・・?色々、質問ばかりして申し訳ありません。

  • 2006年4月17日

おみつ

ホームページ